芸術か、科学実験か。日常に潜むモノたちが織りなす、予測不能な30分間の連鎖反応ドミノ。
広大な倉庫を舞台に繰り広げられる、壮大なピタゴラ装置。タイヤが転がり、薬品が発泡し、火が導火線を伝い、風船が破裂する。一つの動きが次の動きを誘発し、約30分間、一度も止まることなく連鎖反応は続く。計算され尽くした物理法則と、絶妙なバランスが生み出す奇跡の連続。そこには物語も登場人物も存在しない。ただ、モノとモノが繋がる「事の次第」があるのみ。観る者を童心に帰らせる、驚異の映像体験。
ネット上の声
- 画質の悪さも相まってダークウェブ版ピタゴラスイッチみたいなことの次第、なのになぜ
- 冒頭、グレーの衣装をまとったバレエダンサーが踊っているように見えたので、それが回
- 「オオカミの家」のレオン&コシーニャ監督が影響を受けたと知って、3分程度の短縮版
- 要はピタゴラスイッチだが後続作品には無い作用の過剰さと冗長さが特徴か(31分15
- 製作年1987年
- 製作国スイス
- 時間---分
- 監督ペーター・フィッシュリ
- 主演---