スポンサーリンクあり

全3作品。佐藤広一監督が制作した映画ランキング

  1. 紅花の守人 いのちを染める
    • C
    • 3.23

    山形県の「最上紅花」を守り継ぐ人々。その栽培から染色まで、いのちの営みを追ったドキュメンタリー。

    舞台は、紅花の産地として知られる山形県。江戸時代から続く伝統的な「最上紅花」の文化。春の種まきから、鋭いトゲを持つ花を一つ一つ手で摘み取る過酷な夏の収穫。そして、発酵・乾燥を経て「紅餅」となり、鮮やかな染料へと姿を変えるまでの全工程を記録。後継者不足や気候変動という厳しい現実に直面しながらも、先祖代々の土地と技術を守り、未来へ繋ごうとする栽培農家や染織家たち。一輪の花に込められた、人々の情熱といのちの輝きを映し出す物語。

    ネット上の声

    • かくも儚く、美しくて豊かな物語
    • 子供の頃、山形に行った時に紅花のドライフラワーを買ってきた時から気になる存在の紅
    • 朝倉さやさんの歌も魅力だし、紅花ってどんなもの?との興味で鑑賞
    • 今日1本目の試写会は『紅花の守人 いのちを染める』先行限定会
    ドキュメンタリー
    • 製作年2022年
    • 製作国日本
    • 時間85分
    • 監督佐藤広一
    • 主演---
  2. 世界一と言われた映画館
    • E
    • 2.34
    山形県酒田市に存在した伝説の映画館グリーン・ハウスについての証言を集めたドキュメンタリー。ナレーションを2018年2月に急逝した大杉漣が務めた。映画評論家・淀川長治が「世界一の映画館」と評し、足繁く通った山形県酒田市のグリーン・ハウス。1949年の開館以降、初代支配人の佐藤久一のアイデアによるさまざまな趣向と設備で来館者を迎え、人びとから愛されたその映画館は、1976年10月に起きた酒田大火の火元となり、消失してしまう。消失家屋1774棟、死者1名、負傷者1003名という甚大な被害をもたらした記憶から、かつて地元の自慢であった映画館の名を語る者はいなくなってしまった。あれから40年以上の歳月が流れ、酒田の人びとがグリーン・ハウスとともに歩んできた自身の歴史を振り返りはじめる。

    ネット上の声

    • つまらなかった
    • 粋な港町、酒田
    • 「映画館」への想いで評価が分かれる
    • 不思議な作品
    ドキュメンタリー
    • 製作年2018年
    • 製作国日本
    • 時間67分
    • 監督佐藤広一
    • 主演---
  3. 隠し砦の鉄平君
    • E

    ネット上の声

    • ドラマチックな思春期の展開に憧れてるようなベタな青春感がある
    • そりゃないぜセニョリータ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2006年
    • 製作国日本
    • 時間70分
    • 監督佐藤広一
    • 主演佐藤直樹

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。