-
1960年代ロンドン。スラム街の高校に赴任した黒人教師と、問題児たちの魂の交流を描く感動の物語。
舞台は1960年代、ロンドンのイーストエンド。希望の職に就けず、やむなくスラム街の高校教師となった黒人技師マーク・サッカレー。彼が受け持つのは、素行が悪く、将来に希望を持てない問題児ばかりのクラス。教科書通りの授業は通用せず、生徒たちの反抗的な態度に直面。絶望の中、彼は一つの決断。生徒たちを大人として扱い、人生の生き方を教えるという独自の教育方針。彼の情熱は、固く閉ざされた生徒たちの心を変えていくのか。感動の卒業式への道。
ネット上の声
- シドニー・ポアチエが好きになりました。
- 恩師、という人に出会えた人間は幸せだ
- シドニー・ポワチエ主演作を初鑑賞👀
- よくある学園ものですが好きです。
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間105分
- 監督ジェームズ・クラヴェル
- 主演シドニー・ポワチエ
-
30年戦争末期、外敵から守るために傭兵の占領を許したある村を背景に、武力と宗教的迷信がうずまく恐怖の中で、村を戦禍から守り抜こうとした1人の男を描く。製作・監督・脚色を「いつも心に太陽を」のジェームズ・クラベル、原作はJ・B・ピックの小説「最後の谷」。撮影はジョン・ウィルコックス、音楽は「野生のエルザ」「真夜中のカーボーイ」のジョン・バリーがそれぞれ担当。出演は「ミニミニ大作戦」のマイケル・ケイン、「アラビアのロレンス」のオマー・シャリフ、「地獄に堕ちた勇者ども」のフロリンダ・ボルカン、「永遠のエルザ」のナイジェル・ダベンポート、ペール・オスカーソン、アーサー・オコンネル、マデリーン・ハインド、クリスチャン・ロバーツなど。
ネット上の声
- 出た、ほぼ誰も観てない状態
- 30年戦争を扱った映画と聞いて、資料や勉強も兼ねてDVDを購入、過去干渉の記録
- 三十年戦争(1618‐1648)が題材の戦争ものというより歴史もの
- 30年戦争のドイツを舞台にしたアメリカ映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間127分
- 監督ジェームズ・クラヴェル
- 主演マイケル・ケイン
-
ジェームズ・クラベルが製作・監督・シナリオを担当した作品。内乱中のベトナムにおける、看護婦や尼僧たちの苦難を描いたドラマ。撮影は「戦塵」のサム・リーヴィット。音楽はポール・ダンラップ。出演するのは「大襲撃(1957)」のネヴィル・ブランド、「再会(1958)」のドロレス・マイケルズ、「フォート・ブロックの決斗」のパトリシア・オウエンス、他にケン・スコット、ベンソン・フォン、ノブ・マッカーシーら。製作ジェームズ・クラベル。
アクション
- 製作年1959年
- 製作国アメリカ
- 時間98分
- 監督ジェームズ・クラヴェル
- 主演ドロレス・マイケルズ