-
夏休みに田の草とりに出稼ぎに行ったタカ、太郎の母子と村のこどもたちの“うなぎとり”をめぐる田園情緒ゆたかな児童劇映画で、こどもにもおとなにも深い感銘を与える佳作。
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督木村荘十二
- 主演望月優子
-
ネット上の声
- 第二次世界大戦前の日本における初期のミュージカルコメディであり重要作
- めっちゃ良かった
コメディ
- 製作年1933年
- 製作国日本
- 時間77分
- 監督木村荘十二
- 主演徳川夢声
-
俳優座=近代映画協会企画によるコニカラー総天然色作品である。原作はソ連の劇作家S・マルシャークの“十二月”。スラヴ民話をもとに書かれた子供向きの戯曲で、気だてのよい継娘が十二カ月の精の助けで欲張りな継母とわがまま王女を改心させ、幸福になる物語。邦訳は湯浅芳子。俳優座の連続公演で好評を得たものを、木村荘十二が中共帰還第一作として脚色・監督。撮影は「病妻物語 あやに愛しき」の前田実。出演は、今春俳優座養成所を出た新人安田チエコを中心に、舞台同様、千田是也、小沢栄、東野英治郎、岸輝子、楠田薫、三島雅夫、松本克平など俳優座のヴェテラン陣。
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督木村荘十二
- 主演安田チエ子
-
幕末の京都、時代に翻弄された若き狼たちの誠。血塗られた剣に宿る、儚き夢と友情の物語。
動乱の幕末、京都。武士になることを夢見た近藤勇、土方歳三ら若者たちは、京の治安維持のため「新選組」を結成。「誠」の旗の下、反幕府勢力との激しい戦いに身を投じる。池田屋事件で名を馳せるも、時代の大きなうねりは彼らの結束を揺るがし、やがて悲劇的な運命へと導いていく。時代の流れに抗い、信じる道を貫こうとする男たちの、あまりにも切ない結末。
時代劇
- 製作年1937年
- 製作国日本
- 時間73分
- 監督木村荘十二
- 主演河原崎長十郎
-
児童映画を手がけている木村荘十二と、山形雄策、西村勝巳、大内田圭弥が共同で脚本を執筆。木村荘十二が監督した児童もの。撮影は黒沢浩。
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督木村荘十二
- 主演西島悌四郎
-
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間50分
- 監督木村荘十二
- 主演望月優子
-
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督木村荘十二
- 主演吉田春夫
-
- 製作年1940年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督木村荘十二
- 主演藤田進
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1937年
- 製作国日本
- 時間59分
- 監督木村荘十二
- 主演入江たか子
-
- 製作年1936年
- 製作国日本
- 時間69分
- 監督木村荘十二
- 主演藤原釜足
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国日本
- 時間68分
- 監督木村荘十二
- 主演丸山定夫
-
- 製作年1934年
- 製作国日本
- 時間78分
- 監督木村荘十二
- 主演藤原釜足