-
1960年代後半のアメリカで豪華版聖書を売り歩くセールスマンたちの旅に密着したドキュメンタリー。ドキュメンタリー映画の潮流「ダイレクトシネマ」を牽引したアルバート&デビッド・メイズルス兄弟監督の代表作で、アメリカン・ドキュメンタリーの金字塔的作品として高く評価された。
金色に輝く豪華版聖書を販売する「ミッドアメリカン・バイブル・カンパニー」で働くポール、チャーリー、ジェームズ、レイモンドの4人のセールスマン。教会から紹介された悩める大衆をターゲットに訪問販売の旅へ出た彼らは、孤独な未亡人、移民、生活に困窮している家庭など、様々な客に聖書を売り込んでいく。
ボストンからフロリダまで旅するセールスマンたちの姿を独自のスタイルで観察し、アメリカの夢と幻滅を鮮烈に描き出す。
ネット上の声
- フィクションと見間違うほど自然
- それが聖書だから?
- 人間活動の縮図
- タイトルなし
ドキュメンタリー
- 製作年1969年
- 製作国アメリカ
- 時間91分
- 監督アルバート・メイズルス
- 主演---
-
ジャクリーン・ケネディの親族、社交界から姿を消した母娘の閉ざされた世界を描く衝撃のドキュメンタリー。
1970年代、ニューヨーク州イースト・ハンプトン。かつて社交界の花形だった母娘、ビッグ・イディとリトル・イディ。ジャクリーン・ケネディの叔母と従姉妹である彼女たちは、ゴミと猫に埋もれた荒れ果てた屋敷「グレイ・ガーデンズ」で隠遁生活を送っていた。過去の栄光を語り、歌い、罵り合う日々。カメラは、世間から隔絶された二人の奇妙で切ない日常と、その強烈な個性をありのままに映し出す。これは、失われた夢と母娘の愛憎を描いた伝説的ドキュメンタリー。
ネット上の声
- 確かにアウトテイク集だなって感じのクオリティではあるし出オチ感は強いが、リトル・
- こっちに関してはもう母親にイライラしかできなかった ババア、疫病神だよ 自分の娘
- どうやらオフショット集らしいけど(今知った)、いちばんふたりが生々しく生き生きと
- メイズルスきょうだいのこのドキュメンタリー映画は、、、個人的にとても好きで、何と
- 製作年2006年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督アルバート・メイズルス
- 主演---
-
ドキュメンタリー
- 製作年1994年
- 製作国アメリカ
- 時間81分
- 監督アルバート・メイズルス
- 主演クリスト
-
元社交界の華、今はゴミ屋敷の母娘。ジャクリーン・ケネディの親族が送る、閉ざされた世界の記録。
舞台はニューヨーク州、高級避暑地イースト・ハンプトンに佇む荒れ果てた屋敷「グレイ・ガーデンズ」。ここに暮らすのは、ジャクリーン・ケネディ・オナシスの叔母と従姉妹である母娘。かつての栄華を夢見ながら、過去の思い出を語り、歌い、踊る二人。社会から隔絶され、猫とアライグマに囲まれた奇妙な共同生活。カメラは彼女たちの唯一無二の関係性と、崩壊と隣り合わせの日常を静かに映し出す。伝説的カルト・ドキュメンタリー。
ネット上の声
- アメリカ元セレブの“ゴミ屋敷”は…
- まさに元祖リアリティー・ショウ
- こんな生き方があるんだっていうのと、何よりジャクリーンケネディの叔母と従姉妹にあ
- 私のおばあちゃんの家がゴミ屋敷で、でもおばあちゃんは大好きで猫もたくさんいてよく
ドキュメンタリー
- 製作年1975年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督アルバート・メイズルス
- 主演---
-
インテリアデザイナー、実業家などさまざまな肩書きを持ち、ファッションアイコンとしてニューヨークのカルチャーシーンに影響を与え続けるアイリス・アプフェルの成功の秘訣や魅力に迫ったドキュメンタリー。1950年代からインテリアデザイナーとして活躍し、ホワイトハウスの内装を任され、ジャクリーン・ケネディを顧客に持つなど、輝かしいキャリアを誇るアイリス。そんな彼女の展覧会や老舗百貨店でのディスプレイ企画、売り切れ続出となるテレビショッピングなどに密着し、自由で楽しく生きることとサクセスを両立させたアイリスの魅力が描かれる。監督は「ローリング・ストーンズ・イン・ギミー・シェルター」などを手がけたアメリカドキュメンタリー映画の巨匠で、2015年3月に他界したアルバート・メイズルス。
ネット上の声
- すべての女性、いや男性にも観て欲しい
- 生きるエネルギーをもらえるかも
- 美人じゃなくてよかった(笑)
- ユーモア、知性、センス
ドキュメンタリー
- 製作年2015年
- 製作国アメリカ
- 時間80分
- 監督アルバート・メイズルス
- 主演アイリス・アプフェル
-
全長40キロ、カリフォルニアの丘を白い布が駆け抜ける。芸術家クリスト夫妻の壮大な夢と、実現までの4年間にわたる闘いの記録。
1970年代、カリフォルニア北部。芸術家クリストとジャンヌ=クロード夫妻が、大地をキャンバスにした前代未聞のプロジェクトを計画。それは、丘陵地帯を横断し海へと至る、全長40キロにも及ぶ巨大な布のフェンスを設置すること。しかし、その壮大な構想の前に、地元住民の反対、公聴会での激しい論争、そして莫大な資金という現実の壁。アートとは何か、自然と人間の関係とは。一つの作品が生まれるまでの、人々の情熱、対立、そして感動の瞬間を克明に捉えたドキュメンタリー。
ネット上の声
- 海へと続く巨大なカーテン(=ランニング・フェンス)を建設する過程の中で、現地の行
- 一番魅了されている芸術家のドキュメント
ドキュメンタリー
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間58分
- 監督アルバート・メイズルス
- 主演クリスト
-
「ザ・ビートルズ」のポール・マッカートニーが、9・11テロを受けて開催した慈善コンサートイベント「コンサート・フォー・ニューヨーク・シティ」の模様を撮影したドキュメンタリー。2001年9月11日、アメリカ同時多発テロの発生時にニューヨークの空港に居合わせたマッカートニーは、テロから1カ月後、音楽の力で傷ついた人々を癒そうと、自身の提唱でライブイベント「コンサート・フォー・ニューヨーク・シティ」を開いた。その開催までの道のりと当日のライブの模様、リハーサルなどの舞台裏にも密着。ミック・ジャガー、キース・リチャーズ、エリック・クラプトン、ビリー・ジョエル、エルトン・ジョンらイベント出演者とマッカートニーとのやりとりも克明に記録されている。
ネット上の声
- ジョン→ジョージ→ポール
- マイケルJとブシェミ
- All you need is PAUL
- ポールが動いているだけで満足
ドキュメンタリー
- 製作年2011年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督アルバート・メイズルス
- 主演ポール・マッカートニー
-
ドキュメンタリー
- 製作年1990年
- 製作国アメリカ
- 時間58分
- 監督アルバート・メイズルス
- 主演クリスト
-
ドキュメンタリー
- 製作年1987年
- 製作国カナダ
- 時間57分
- 監督アルバート・メイズルス
- 主演クリスト