-
第二次世界大戦終結直後、アントニアは母の死をきっかけに故郷のオランダの村へ帰還。自立心旺盛な彼女は、娘ダニエルと共に、因習に縛られた村で自分たちの生き方を貫く決意。やがて彼女の家には、様々な事情を抱える人々が集い、血の繋がりを超えた大きな家族、一種の共同体が形成されていく。偏見や困難に立ち向かいながら、愛とユーモアで力強く生きる女性たちの、5世代にわたる生命の讃歌。
ネット上の声
- 女性としての魅力いっぱいのアントニア。
- これこそ少子化対策のヒントだったりして
- “女の一生”または“男なんか必要ない”
- あの場所で一緒に暮らしたい!
ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国オランダ,ベルギー,イギリス
- 時間103分
- 監督マルレーン・ゴリス
- 主演ヴィレケ・ファン・アメローイ
-
第二次大戦後のオランダの村を舞台に、5世代にわたる女性たちが力強く生きる姿を描く、生命賛歌の物語。
第二次世界大戦終結後、主人公アントニアは娘を連れて故郷の小さな村へ帰還。そこから始まる、彼女と、その娘、孫、ひ孫へと続く5世代にわたる女性たちの年代記。因習に縛られず、自らの意志で愛し、学び、生きる彼女たちの周りには、個性豊かな人々が集い、笑いと涙、生と死が織りなす生命力あふれる共同体が生まれる。これは、偏見や抑圧に屈することなく、人生を謳歌した一族の、半世紀にわたる壮大な愛の物語。
ネット上の声
- チェスと愛の二重奏の意外な結末は?
- 坂田三吉を襲うロマンスの嵐
- なんか切ないなぁ~・・・
- チェックメイトっ!
ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国イギリス,フランス
- 時間109分
- 監督マルレーン・ゴリス
- 主演ジョン・タートゥーロ
-
老いや死を意識し始めた女性の心の移ろいを描いた一編。20世紀を代表する女性作家ヴァージニア・ウルフの長編小説『ダロウェイ夫人』の映画化。監督は「アントニア」でアカデミー外国語映画賞を受賞したマルレーン・ゴリス。脚本は舞台女優としても有名なアイリーン・アトキンス。製作はリサ・カテセラス・パレとステファン・ベイリー。製作総指揮はクリス・J・ボール、ウィリアム・タイラー、サイモン・カーティス、ビル・シェパード。撮影はスー・ギブソン。音楽はイロナ・セカス。美術はデイヴィッド・リチェンズ。編集はミヒャエル・ライヒヴァイン。衣裳はジュディー・ペッパーダイン。主演は「ディープ・インパクト」のヴァネッサ・レッドグレイヴ。共演は「デビル」のナターシャ・マケルホーン、「英国万歳!」のルパート・グレイヴス、「魅せられて四月」のマイケル・キッチン、「ヤング・シャーロック ピラミッドの謎」のアラン・コックス、「ジャングル・ブック」のリナ・ハーディ、「エレファント・マン」のジョン・スタンディングほか。
ネット上の声
- 「めぐりあう時間たち」のモチーフとなった「ダロウェイ夫人」
- 原作読んで、分析してる側としてはとってもよかった!!
- 原作に忠実だし、やっぱり考えられる作品ではあるけれど、原作の持ち味である、複数の
- ヴァージニア・ウルフの原作をアイリーン・アトキンスが脚色、マルレーン・ゴリスが監
ヒューマンドラマ
- 製作年1997年
- 製作国イギリス,オランダ
- 時間97分
- 監督マルレーン・ゴリス
- 主演ヴァネッサ・レッドグレーヴ