-
病、家庭不和、仕事の悩み。人生の苦難に直面した人々が、見出した希望の光とは。それぞれの魂の軌跡を追う。
重い病を宣告された女性、家庭内の問題に苦しむ主婦、仕事で挫折を味わう男性。人生の壁に突き当たり、暗闇の中にいる人々。彼らが、ある教えと出会い、自らの心と向き合い始める。苦しみの意味を問い、愛や許しを通じて、再び立ち上がろうとする姿。信仰がもたらす心の変革とは何か。絶望の淵から希望を見出すまでの、7人の実話に基づいた魂のドキュメンタリー。
ネット上の声
- 障がいを持つ方への見方が変わりました。取材する側の葛藤もリアルで、当たり前の日常がどれだけ幸せか、深く考えさせられる映画でした。
- エンディングの音楽で涙腺崩壊。心が洗われるような、本当にいい映画だった!
- うん、よかった。じーんときた。
- タイトルが全てを物語ってる。人に寄り添うことの難しさと大切さを感じた。
ドキュメンタリー
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督宇井孝司
- 主演希島凛
-
戦後日本の人々の心の救済に尽力を尽くしてきた実在の修道士、ゼノ・ゼブロフスキーの半生を描いた長編アニメーション。監督は「森の伝説」の宇井孝司。脚色は、宇井監督と「マザー・テレサとその世界」の千葉茂樹の共同。撮影を「SPRRIGAN」の白井久男が担当している。声の出演に「ムーミン谷の彗星」の平田康之。文部省選定、厚生省中央児童福祉審議会平成11年度推薦文化財作品。
アニメ
- 製作年1999年
- 製作国日本
- 時間74分
- 監督宇井孝司
- 主演平田康之
-
ネット上の声
- 邦画「スペーストラベラーズ」の劇中アニメ
- 映画のおまけです
- はやく見てみたい
- どうなんじゃろ?
アニメ
- 製作年2000年
- 製作国日本
- 時間59分
- 監督宇井孝司
- 主演三木眞一郎
-
宮沢賢治の同題の晩年の著作のアニメ化で、作者の没後60年(1993年)、生誕100年(1996年)を記念して製作された作品。樵(きこり)の子供グスコーブドリは冷害の中で父母と生き別れ、さらには妹まで人攫いに拉致されて孤りになってしまう。
ネット上の声
- こちらの方が素晴らしい出来です。
- はだしのゲン的な・・・
アニメ
- 製作年1998年
- 製作国日本
- 時間57分
- 監督宇井孝司
- 主演古本新之輔