-
ヘヴィメタルはなぜ嫌われるのか?人類学者にして熱狂的ファンが、そのルーツと文化の深淵に迫る音楽ドキュメンタリー。
監督は、人類学者でありながら熱狂的なメタルヘッズのサム・ダン。幼い頃から愛してやまないヘヴィメタルが、なぜ悪魔崇拝や暴力と結びつけられ、世間から誤解され続けるのか。その純粋な疑問を解き明かすため、彼はカメラを片手に世界へ。ブラック・サバス、アイアン・メイデン、スレイヤーなど、伝説的バンドのメンバーから評論家、そして熱狂的なファンまで、数多くの関係者に直撃インタビュー。メタルの系譜を辿り、その多様なサブジャンルを分析。社会学的な視点から、この音楽が持つ独特の文化と熱狂の正体を解き明かす、前代未聞の知的探求の旅。
ネット上の声
- メタルについて取材したドキュメンタリーでメタルとは何かについてお勉強しました
- 何事にも歴史あり。ドキュメントの価値。
- 人類学的視点から調査したメヴィメタル
- メタルに興味ない人がどう感じるか
ドキュメンタリー
- 製作年2005年
- 製作国カナダ
- 時間96分
- 監督サム・ダン
- 主演サム・ダン
-
牧師の息子から、世界を震撼させたショック・ロックの帝王へ。アリス・クーパー、その栄光と破滅、そして復活の物語。
70年代、奇抜なメイクと過激なステージで世界に衝撃を与えた伝説のロックスター、アリス・クーパー。本作は、牧師の息子ヴィンセント・ファーニアが、いかにして悪夢の支配者「アリス」という別人格を生み出し、スターダムを駆け上がったのかを追う音楽ドキュメンタリー。成功の裏にあったアルコール依存症との壮絶な闘い、バンドの崩壊、そして奇跡の復活。貴重なアーカイブ映像と関係者の証言で綴る、虚像と実像の狭間で生きた一人の男の、波乱に満ちたロックンロール・ライフ。
ドキュメンタリー
- 製作年2014年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督サム・ダン
- 主演アリス・クーパー
-
ヘヴィメタルは欧米だけの音楽ではない!世界中の熱狂を追う、前代未聞のメタル・ドキュメンタリー。
監督サム・ダンが再び世界へ。今回のテーマは、欧米文化の象徴と見なされがちなヘヴィメタルの、驚くべきグローバルな広がり。ブラジルのスラム街、インドネシアの過激な政治シーン、中国のアンダーグラウンド、イスラエルの紛争地帯。それぞれの地で、メタルはいかにして根付き、独自の文化と融合し、若者たちの叫びとなったのか。社会や宗教からの抑圧に抗うための表現手段。伝統音楽との融合による新たなサウンドの誕生。世界各国のメタルファンやバンドへのインタビューを通じ、音楽が国境や文化の壁を越える力を証明する、魂の記録。
ネット上の声
- ブラジル、インド、中国、日本等欧米とは違うメタルファンの姿が見られて、ある意味感
- タイトル通り西洋からのメタルがグローバル化されていってることや、メタルに対する各
- 前作のヘッドバンガーズ・ジャーニーからはもう少し踏み込んで中東やアジアのメタル情
- "メタル ヘッドバンガーズ・ジャーニー"の続編的一作で、前作はヘヴィメタの歴史的
ドキュメンタリー
- 製作年2007年
- 製作国カナダ
- 時間93分
- 監督サム・ダン
- 主演メタリカ