スポンサーリンクあり

全13作品。ワン・ビン監督が制作した映画ランキング

  1. 青春 -帰-
    • S
    • 4.51
    「鉄西区」「三姉妹 雲南の子」「死霊魂」などの作品で世界的に高く評価される中国出身のドキュメンタリー作家ワン・ビンが、中国の巨大経済地域の縫製工場で働く若者たちの姿をとらえたドキュメンタリー「青春」3部作の第3部。前2作に続いて若き出稼ぎ労働者たちの日常を記録し、同じ中国人でも都市部に住む人々は知らない、ひとつの世代の運命を浮かびあがらせていく。 春節の休暇が近づき閑散とする織里の縫製工場。わずかに残っていた労働者たちも、それぞれの故郷で春節を祝うため帰省する。休暇中に結婚式を挙げる者もいるが、故郷には仕事がない。ミンイェンの故郷である雲南は寒く、家の中にいても手がかじかんでしまう。やがて休暇が終わり、労働者たちは工場に戻ってくる。新たに雇われた若い世代の出稼ぎ労働者たちも加わり、工場には少年少女の幼い声が響く。 2024年・第81回ベネチア国際映画祭コンペティション部門出品。

    ネット上の声

    • とんでもない傑作。フランス映画なのに舞台は中国の奥地っていうのがまず面白い。長尺だけど全く飽きさせない緊張感がすごい。
    • 観終わった後の余韻がすごい。自分の青春時代を思い出しちゃった。
    • 3時間近いけど、独特の世界観で最後まで見れた。あの奇妙なバランス感覚は監督ならではだね。
    • これは観るべき傑作。
    ドキュメンタリー
    • 製作年2024年
    • 製作国フランス,ルクセンブルク,オランダ
    • 時間152分
    • 監督ワン・ビン
    • 主演---
  2. 青春 -苦-
    • S
    • 4.44
    「鉄西区」「三姉妹 雲南の子」「死霊魂」などのドキュメンタリー作品で世界的に高く評価される中国出身のワン・ビン監督が、中国の巨大経済地域の小さな縫製工場で働く若き出稼ぎ労働者たちの姿を記録したドキュメンタリー「青春」3部作の第2部。2023年製作の第1部「青春」に続き、長江デルタ地域の街・織里の縫製工場で働く若者たちの労働と日常を通して、同じ中国人でも都市部に住む人々は知らない、ひとつの世代の運命を浮かびあがらせていく。 子ども服の街として知られる織里の縫製工場。ユンはミスを繰り返して仲間から呆れられ、もう働きたくない。ワンシャンは帳簿をなくしてしまい、社長に賃金は払えないと言われる。別の工場では、社長が全財産を持ち逃げしてしまった。やがて若者たちは春節を祝うため、それぞれの故郷へと帰っていく。 2024年・第77回ロカルノ国際映画祭の国際コンペティション部門に出品。

    ネット上の声

    • ワン・ビンが提示する圧倒的に貧しい社会
    • 資本主義の矛盾が露呈する共産主義国家
    • 重いけど吸い込む力が強ええ
    ドキュメンタリー
    • 製作年2024年
    • 製作国フランス,ルクセンブルク,オランダ
    • 時間226分
    • 監督ワン・ビン
    • 主演---
  3. 死霊魂
    • A
    • 4.34

    ゴビ砂漠の収容所、忘れられた歴史の断片。文化大革命前夜、極限の飢餓を生き抜いた人々の魂の証言。

    1950年代後半、中国。反右派闘争により「右派分子」のレッテルを貼られた人々が送り込まれたゴビ砂漠の再教育収容所。飢餓と過酷な労働で数千人が命を落とした悲劇の地。8時間を超える本作は、数少ない生存者たちの生々しい証言を記録。人間の尊厳が極限まで踏みにじられた場所で、彼らは何を見、どう生き延びたのか。歴史の闇に葬られた魂の叫び。

    ネット上の声

    • 中国版『SHOAH』的な8時間越えの渾身のドキュメンタリー映画
    • 文化大革命で「右派」とされた人びとが僻地の砂漠での再教育(農業開拓)、そこでの待
    • カメラとか画面の質感が随所で明らかに変わるように、何もないところから時間をかけて
    • 1950年代後半中国共産党による百家争鳴と反右派闘争で右派と断定された人々が、ゴ
    ドキュメンタリー
    • 製作年2018年
    • 製作国フランス,スイス
    • 時間495分
    • 監督ワン・ビン
    • 主演---
  4. 鉄西区
    • A
    • 4.26

    20世紀末、中国・瀋陽。衰退する巨大工業地帯「鉄西区」に生きる人々の姿を捉えた、9時間のドキュメンタリー。

    1999年から2001年にかけての中国・瀋陽市。かつて社会主義計画経済の象徴だった巨大重工業地帯「鉄西区」。しかし、市場経済への移行の波に飲まれ、工場は次々と閉鎖。大量の失業者と、取り残された家族たち。本作は、そんな時代の転換期に生きる労働者たちの日常に密着。希望を失わず生きる若者、過去の栄光を語る老人、解体されていく工場。そこには、国家の歴史に翻弄されながらも、たくましく生きる人々のありのままの記録。歴史の証言者となる、壮大な映像叙事詩。

    ネット上の声

    • 大きな体験
    • DVDで買っていて、いつか見るつもりだったのだけど、ワン・ビン傑作選で一挙上映が
    • DVD4枚組 9時間越えの超大作
    • コロナ前、上海の地下鉄に乗ると乗客のファッションは東京とほとんど変わらないのだけ
    ドキュメンタリー
    • 製作年2003年
    • 製作国中国
    • 時間545分
    • 監督ワン・ビン
    • 主演---
  5. 名前のない男
    • A
    • 4.03

    ネット上の声

    • 「三姉妹」での不衛生さなど可愛いもんだった
    • 出てくるもの全てがとてつもなく汚いか、何かの残骸か、とてつもなく汚い何かの残骸し
    • 最初のシーンで雪のチラつくなか爪先の空いた様な履物履いてたからスノトレでも買って
    • いったい誰なのか、どこなのか、何でこんな生活をしているのか、全くわからない
    ドキュメンタリー
    • 製作年2009年
    • 製作国中国,フランス
    • 時間96分
    • 監督ワン・ビン
    • 主演---
  6. 収容病棟
    • B
    • 3.98
    「鉄西区」3部作や「三姉妹 雲南の子」「無言歌」などで国際的に高い評価を受けるワン・ビン監督が、中国・雲南省の隔離された精神病院に3カ月半密着したドキュメンタリー。その病院には、暴力的な患者、非暴力的な患者、法的に精神異常というレッテルを貼られた者、薬物中毒やアルコール中毒の者、さらには、政治的な陳情行為をした者や「一人っ子政策」に違反した者、20年以上にわたる入院生活を送る者など、さまざまな患者が暮らし、「入院」というより「収容」といった様相を呈している。社会から隔絶された鉄格子の中でも互いにいたわりあい、愛を求める患者たちの日常を寄り添うように撮影し、その実態を映し出していく。

    ネット上の声

    • 正常と狂気の境目すら奪う“極北映画”。
    • ワン・ビンの作品を観るという快楽
    • ワン・ビンは静かに告発する
    • 文化が違いすぎて
    ドキュメンタリー
    • 製作年2013年
    • 製作国香港,フランス,日本
    • 時間237分
    • 監督ワン・ビン
    • 主演---
  7. 鳳鳴(フォン・ミン)-中国の記憶
    • B
    • 3.70
    1950年代以降の反右派闘争や文化大革命の粛正運動で数々の迫害を受けた女性・鳳鳴(ファンミン)が、74年に名誉回復されるまでの約30年にわたる苦境を自ら語ったドキュメンタリー。約3時間にわたり、彼女の語りだけがカメラに収められている。監督は「鉄西区」「無言歌」のワン・ビン。2007年カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品。同年の山形国際ドキュメンタリー映画祭では大賞を受賞している。13年、ワン・ビン監督作「三姉妹 雲南の子」(12)の日本公開にあわせて劇場初公開。

    ネット上の声

    • ほぼずっとカメラワーク変わんなくて3回寝た。素人のporn 、ma...
    • タイトルなし(ネタバレ)
    • ただただ圧倒さる
    ドキュメンタリー
    • 製作年2007年
    • 製作国フランス,香港
    • 時間183分
    • 監督ワン・ビン
    • 主演---
  8. 三姉妹 〜雲南の子
    • B
    • 3.64
    「無言歌」のワン・ビン監督が、中国・雲南地方、標高3200メートルの高地にある貧しい村に暮らす幼い3人姉妹の生活に密着したドキュメンタリー。中国国内で最貧困と言われる雲南地方の山間の村に暮らす10歳の英英(インイン)、6歳の珍珍(チェンチェン)、4歳の粉粉(フェンフェン)の幼い3姉妹は、母親が家を出、父親は出稼ぎに行ってしまったため、長女が下の子の面倒を見ながら、家畜の世話や畑仕事に一日を費やし、子どもたちだけで暮らしている。貧しく厳しい環境の中、たくましく生きていく少女たちの姿をとらえた。第69回ベネチア国際映画祭オリゾンティ部門最優秀賞受賞。

    ネット上の声

    • ベネチア国際映画祭オリゾンティ部門グランプリ
    • 黙々と暮らす少女にまとわりつく世界は荒地
    • ただ、撮りためた映像を垂れ流しているだけ
    • 王兵と同時代に生きているというしあわせ
    ドキュメンタリー
    • 製作年2012年
    • 製作国香港,フランス
    • 時間153分
    • 監督ワン・ビン
    • 主演---
  9. 黒衣人
    • C
    • 3.40
    2023年・第24回東京フィルメックス特別招待作品。

    ネット上の声

    • ひとりの男の身体を舐めつくすようなキャメラワークは、たとえQ & Aのなかでその
    • やりたいことはわかるけど、ちょっと苦手
    • 年老いた音楽家が全身体で人生を表す
    ドキュメンタリー
    • 製作年2023年
    • 製作国フランス,アメリカ,イギリス
    • 時間60分
    • 監督ワン・ビン
    • 主演---
  10. 10

    青春

    青春
    • C
    • 3.32
    「鉄西区」「三姉妹 雲南の子」「死霊魂」などのドキュメンタリー作品で世界的に高く評価される中国出身のワン・ビン監督が、中国の巨大経済地域の小さな衣料品工場で働く若者たちの姿を見つめたドキュメンタリー。 上海を中心に、大河・長江の下流一帯に広がり、中国の高度経済成長を支えてきた長江デルタ地域。織里という町の衣料品工場で働く10代後半から20代の名もなき若者たちにカメラを向け、彼らの労働と日常を記録する。 2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品されたほか、第60回金馬奨で最優秀ドキュメンタリー賞、第49回ロサンゼルス映画批評家協会賞でエクスペリメンタル賞を受賞した。

    ネット上の声

    • どんな魔法でこんな映像が撮れるのか
    • ゴミだらけの男女共同作業
    • 瑞々しい青春映画
    • Amazing lively presence
    ドキュメンタリー
    • 製作年2023年
    • 製作国フランス,ルクセンブルク,オランダ
    • 時間215分
    • 監督ワン・ビン
    • 主演---
  11. 石炭、金
    • C
    • 3.22
    ドキュメンタリー
    • 製作年2009年
    • 製作国フランス
    • 時間53分
    • 監督ワン・ビン
    • 主演---
  12. 無言歌
    • D
    • 3.04
    文化大革命前の中国で行われた反体制狩り「反右派闘争」の悲劇を描く。1956年、中国共産党の毛沢東は、党に対する批判を受け入れる「百花斉放百家争鳴」運動を推進した。これにより国民からさまざまな意見がうまれるが、毛沢東は翌年に方針を転換。党を批判した人々を反体制者として容赦なく粛清していった。60年、中国西部ゴビ砂漠の収容所に、上海からひとりの女性がやってくる。捕らえられた夫に会いたいとひたすら懇願する彼女の声が、男たちの心に変化をもたらしていく。

    ネット上の声

    • この映画を「演出」できてしまう王兵の才能の恐ろしさ
    • ドキュメンタリー作家ワン・ビンの初の劇映画
    • 死んだ者より生きている者のほうが大事だ!
    • 人はここまで人をムゴク扱える生き物なのか
    ドキュメンタリー
    • 製作年2010年
    • 製作国香港,フランス,ベルギー
    • 時間109分
    • 監督ワン・ビン
    • 主演ルウ・イエ
  13. 苦い銭
    • E
    • 2.66
    「三姉妹 雲南の子」「収容病棟」などで世界的に高い評価を受けるワン・ビン監督が、縫製工場で働く女性労働者たちの姿から現在の中国の側面を描き出すドキュメンタリー。第73回ベネチア映画祭オリゾンティ部門脚本賞、ヒューマンライツ賞受賞作。15歳の少女シャオミンは、生まれ育った雲南省から長距離列車に乗り込み、遠く離れた東海岸の浙江省湖州にやってくる。この街は住民の80パーセントを出稼ぎ労働者が占め、シャオミンが働くこととなる縫製工場にも、彼女と同じようにさまざまな土地から出稼ぎに来た女性たちが働いている。経済急成長を遂げ、経済大国となった中、1元の金に一喜一憂する人びとが数多く存在する中国のもう1つの現実。シャオミンの湖州への旅からスタートしたワン・ビンのカメラは数人の女性たちの表情を軽やかに記録していく。2016年・第17回東京フィルメックスの特別招待作品。

    ネット上の声

    • 中国で起きている問題は世界中何処でも起きています。
    • 中国で起きている問題は世界中何処でも起きています。
    • どこか悲壮感がないのは希望があるから
    • このドキュメンタリー映像は強烈だ
    ドキュメンタリー
    • 製作年2016年
    • 製作国フランス,香港
    • 時間163分
    • 監督ワン・ビン
    • 主演---

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。