-
スターリン独裁下のソ連。祖国への帰還は、自由を奪う罠だった。愛と脱出をかけた家族の壮絶な物語。
1946年、第二次世界大戦後のソ連。スターリンの呼びかけに応じ、亡命先フランスから祖国へ帰還した医師アレクセイとフランス人の妻マリー。しかし、彼らを待っていたのは「理想の祖国」ではなく、密告と恐怖が支配する全体主義国家の過酷な現実だった。自由を奪われ、引き裂かれる家族。絶望的な状況の中、マリーは愛する息子と共に西側への脱出を決意する。鉄のカーテンの向こう側で繰り広げられる、息詰まるサスペンスと家族の愛のドラマ。
ネット上の声
- (社会主義の)独裁の歴史を忘れないために
- この監督、女性を上手く描く
- 大祖国戦争の痛手から立ち直るべく、国外に避難・亡命していた白軍関係者を呼び戻そう
- サンドリーヌ・ボネール主演に惹かれて観たら、「太陽に灼かれて」のオレグ・メンシコ
ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国ブルガリア,フランス,ロシア,スペイン
- 時間121分
- 監督レジス・ヴァルニエ
- 主演サンドリーヌ・ボネール
-
仏領インドシナを深く愛したフランス人女性が母として支配者として悲しい運命を辿っていく姿を描く一大歴史絵巻。監督・脚本は「罪深き天使たち」のレジス・ヴァルニエ、製作はエリック・ウーマンとジャン・ラバディ、共同脚本はルイ・ガルデル、エリック・オルセンナ、カトリーヌ・コーエン、撮影は「夏に抱かれて」のフランソワ・カトンネ、音楽は「ヘンリー五世(1989)」のパトリック・ドイルが担当。
ネット上の声
- 美しい映像とともに描く歴史に翻弄される家族と社会
- カトリーヌ・ドヌーブは美しけれど・・・
- カトリーヌ・ドヌーヴ主演作品💖
- 谷間の島々はまるで水墨画のよう
ヒューマンドラマ
- 製作年1992年
- 製作国フランス
- 時間159分
- 監督レジス・ヴァルニエ
- 主演カトリーヌ・ドヌーヴ
-
裕福だが愛に飢えた少年と、彼を救おうとする精神科医。心の闇と再生を描く、魂のドラマ。
1980年代、ロサンゼルス。裕福な家庭に生まれながらも、家族の愛を知らずに育った少年ティム。暴力事件をきっかけに、彼は精神科の療養施設に送られる。そこで彼が出会ったのは、心に傷を負った若者たちと、彼らを救おうと奮闘する精神科医ロフティス。反抗的な態度で心を閉ざすティムに対し、ロフティスは根気強く向き合い続ける。次第に芽生える二人の間の信頼。しかし、施設の過酷な現実と過去のトラウマが、ティムを再び闇へと引き戻そうとする。魂の救済をめぐる、痛切な人間ドラマ。
ネット上の声
- 『僕の幸せに、邪魔なのは君だ!』
- お金持ちのお坊ちゃんと貧乏家庭の男の子が共同生活するとこうなるのかという感じです
- プロコフィエフの音楽が少年たちの気品と残酷性をより引き立てている
- フランスの作品は何でも観ると決めているので鑑賞
- 製作年1989年
- 製作国フランス,イギリス
- 時間89分
- 監督レジス・ヴァルニエ
- 主演ジャン・ロシュフォール
-
芸術上の苦悩からアル中になるヴァイオリニストと妻の愛の葛藤を描く。製作はヤニック・ベルナール、監督・脚本・原案はレジス・ヴァルニエ、脚色・台詞はアラン・ル・アンリ、アラン・ウェルミュス、カトリーヌ・コーエン、ヴァルニエ、撮影はフランソワ・カトンネ、ミシェル・スーリュー、ヴァンサン・コヒヴァ、音楽はロマノ・ムスマラ、編集はノエル・ボワソンが担当。出演はクリストフ・マラヴォワ、ジェーン・バーキンほか。
ネット上の声
- 有名な曲を聴きたいがために
- 映画そのものよりも80年代に大ヒットした挿入歌「哀しみのアダージョ」を聴きたくて
- 表現の行き詰まりと、妻の重圧から酒に逃れアル中になるヴァイオリニスト
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国フランス
- 時間102分
- 監督レジス・ヴァルニエ
- 主演ジェーン・バーキン
-
混乱の第2次大戦から戦後の植民地時代まで、フランスの現代史を背景に、全てを捨てて愛のみに生きようとした女の姿を描いたメロドラマ。監督・脚本・原案は「インドシナ」のレジス・ヴァルニエで、自身の少年時代の母親の思い出に基づいている。共同脚本は「悲しみのヴァイオリン」「罪深き天使たち」でも組んだ脚本家のアラン・ル・アンリ。製作はイヴ・マルミオン、撮影はセザール賞受賞の「インドシナ」ほか監督の前3作にも参加したフランソワ・カトンネ、美術も同作のジャック・ビュフノワール。音楽は「ヘンリー五世(1989)」や「カリートの道」のパトリック・ドイルが担当。主演は「美しき諍い女」「愛を弾く女」の現代フランスのトップ女優、エマニュエル・ベアール。共演は、彼女の私生活のパートナーでもある、「ロミュアルドとジュリエット」のダニエル・オートゥイユ。本作は2人の4本目の共演作でもある。ほかに俳優兼舞台演出家として活躍するガブリエル・バリリ、「インドシナ」のユヘール・サン・マカリ、「王妃マルゴ」のジャン・クロード・ブリアリらが脇を固める。
ネット上の声
- 旦那がおらぬ間に、美人妻に男がたかる。
- 許しちゃいけない
- 「情熱は嫌いだ」という台詞に共感するようになるとは自分
- やはり、エマニュエル・ベアール
ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国フランス
- 時間100分
- 監督レジス・ヴァルニエ
- 主演エマニュエル・ベアール
-
ネット上の声
- ペストをばら撒く連続猟奇殺人犯を追う刑事達の物語
- 2時間ドラマの感覚で・・・
- フランス版◯◯サスペンス
- 海外の高級サスペンス劇場
ホラー
- 製作年2007年
- 製作国フランス
- 時間111分
- 監督レジス・ヴァルニエ
- 主演ジョゼ・ガルシア