スポンサーリンクあり

全6作品。ロバート・エプスタイン監督が制作した映画ランキング

  1. リンダ・ロンシュタット サウンド・オブ・マイ・ヴォイス
    • A
    • 4.28

    時代を駆け抜けた歌姫リンダ・ロンシュタット。その栄光と、歌声を失った後の人生を描く感動の音楽ドキュメンタリー。

    1960年代後半にデビューし、ロック、ポップス、カントリーまで、ジャンルの垣根を越えて世界を魅了したリンダ・ロンシュタット。彼女は、女性ロックシンガーがまだ珍しかった時代に道を切り拓いた先駆者。輝かしいキャリアの裏にあった苦悩、そしてパーキンソン病により「歌う」という最も大切なものを失った現実。それでもなお音楽と共に生きる彼女の姿を、貴重な映像と関係者の証言で綴る。これは、ひとりの女性の不屈の魂の記録。

    ネット上の声

    • この映画は 音楽を愛する方なら 老若男女問わず必見である事は お約束します
    • 強い意思を持つ正真正銘の歌手。良質なドキュメンタリー
    • リンダ・ロンシュタットを知る上で必見です。
    • ロックジジイ ロックババア必見!
    ドキュメンタリー
    • 製作年2019年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督ロブ・エプスタイン
    • 主演リンダ・ロンシュタット
  2. セルロイド・クローゼット
    • B
    • 3.92

    ハリウッド映画100年の歴史。スクリーンに隠され、描かれてきたLGBTQ+の表象を解き明かすドキュメンタリー。

    ハリウッド映画の誕生から100年。その華やかなスクリーンの裏側で、同性愛者たちはどのように描かれてきたのか。本作は、数々の名作映画のクリップと関係者のインタビューを通じ、その隠された歴史を暴き出す画期的なドキュメンタリー。かつては検閲によって存在を消され、あるいは道化や脅威として戯画的に描かれたLGBTQ+のキャラクターたち。時代と共に変化するその表象の変遷を丹念に追うことで、映画がいかに人々の認識を形成し、社会に影響を与えてきたかを浮き彫りにする。映画史の光と影を巡る、知的で刺激的な旅。

    ネット上の声

    • あの映画も?
    • 隠されてきた記録、そして今につづく
    • 観ていて見えていなかったものたち。
    • そんな意味が隠されていたとは!
    同性愛、 実話、 ドキュメンタリー
    • 製作年1995年
    • 製作国アメリカ
    • 時間104分
    • 監督ロブ・エプスタイン
    • 主演トム・ハンクス
  3. 刑法175条
    • B
    • 3.84
    かつてドイツで施行されていた同性愛を禁じる「刑法175条」を題材に描いたドキュメンタリー。 1871年に制定され、1994年に撤廃されるまで120年以上にわたって存在した刑法175条。特にナチスドイツ支配下で男性同性愛者は激しく弾圧され、同法によって捕まった約10万人のうち1万から1万5000人が強制収容所へ送られて強制労働や医学実験に供された結果、生存者は約4000人、本作の製作時に生存を確認できたのはわずか10人に満たなかったという。6人のゲイとひとりのレズビアンによる証言を通し、その衝撃的な事実に迫る。 アカデミー長編ドキュメンタリー賞を受賞した「ハーヴェイ・ミルク」のロブ・エプスタインと、同作のスタッフだったジェフリー・フリードマンが共同で監督を務め、イギリス人俳優ルパート・エベレットがナレーションを担当。2000年・第50回ベルリン国際映画祭で最優秀記録映画賞と審査員特別賞を受賞するなど世界各地で数々の映画賞を獲得した。2024年3月、デジタルリマスター版にて劇場公開。

    ネット上の声

    • 2024/05/25鑑賞
    • 『大いなる自由』観て心打たれたから観ようとは思ったんわけど、当直明けでお酒飲んで
    • 最近では『大いなる自由』で描かれていた、ドイツの同性愛を禁ずる法律と、ナチスがそ
    • 「大いなる自由」公開記念、ナチス政権下で迫害された同性愛者たちを描くドキュメンタ
    ドキュメンタリー
    • 製作年1999年
    • 製作国アメリカ,イギリス,ドイツ
    • 時間81分
    • 監督ロブ・エプスタイン
    • 主演---
  4. ハーヴェイ・ミルク
    • C
    • 3.54

    1970年代アメリカ。同性愛者であることを公言し、希望の象徴となった政治家ハーヴェイ・ミルクの軌跡を辿るドキュメンタリー。

    舞台は1970年代のサンフランシスコ。同性愛者への差別が根強かった時代。カメラマンだったハーヴェイ・ミルクは、自身の性的指向を公表し、市政執行委員に立候補。マイノリティの権利を訴え、多くの人々の心を掴み、ついに当選を果たす。彼は希望の光となった。しかし、その革新的な活動は保守派の激しい反発を招く。当時のニュース映像や関係者の証言で綴られる、彼の情熱的な闘いと、凶弾に倒れるまでの衝撃的な11ヶ月。彼の死が社会に残したものの記録。

    ネット上の声

    • 【マイノリティの為に闘い凶弾に斃れた男の半生を描いた作品。彼を暗殺した同じ市政執行委員だった男に下された軽すぎる判決には苦い思いが募るが、後世に名を残したのはマイノリティの為に戦った男なのである。】
    • 「ミルク」後の観賞には資料的価値しかない
    • 人権を考える上で必見のドキュメンタリー
    • 人としてのあり方をミルクが教えてくれる
    ドキュメンタリー
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間87分
    • 監督ロバート・エプスタイン
    • 主演ハーヴェイ・ミルク
  5. HOWL/吠える
    • D
    • 2.96
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2010年
    • 製作国アメリカ
    • 時間97分
    • 監督ロブ・エプスタイン
    • 主演ジェームズ・フランコ
  6. ラヴレース
    • E
    • 2.10
    1972年製作のポルノ映画「ディープ・スロート」(72)で一世を風靡した女優リンダ・ラブレースの半生を、「レ・ミゼラブル」のアマンダ・セイフライド主演で描いたドラマ。カトリック信者の両親の厳格さにうんざりしていた21歳のリンダは、地元のバーを経営するチャック・トレイナーと付き合い、すぐに結婚。チャックによって性の快楽に目覚めていく。やがて売春容疑で逮捕され、保釈金や借金で行き詰ったチャックは、妻であるリンダをポルノ映画へ出演させてひと儲けしようと思い付き、リンダはポルノ映画「ディープ・スロート」に主演することに。たった7日間で撮影された同作は大ヒットを記録し、リンダは「プレイボーイ」編集長のヒュー・ヘフナーら著名人からも支持される「セックス革命のシンボル」として祭り上げられていくが……。監督は、これまでドキュメンタリーで活躍してきたロバート・エプスタインとジェフリー・フリードマン。共演にピーター・サースガード、ジェームズ・フランコ、シャロン・ストーンら豪華キャストが集う。

    ネット上の声

    • 「ディープ・スロート」続篇のない理由は?
    • アマンダによるアマンダファンのための作品
    • 70年代を狂熱的に描くか、冷えて捉えるか
    • ポルノ映画っていう言葉、通じますか?
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2012年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督ロブ・エプスタイン
    • 主演アマンダ・セイフライド

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。