-
忘れ去られた歴史の断片。発火性のフィルムに刻まれた、語られることのなかったクィアたちの愛と記憶を呼び覚ます実験的ドキュメンタリー。
20世紀初頭のアメリカ。歴史のアーカイブから意図的に消し去られ、あるいは見過ごされてきたLGBTQの人々の存在。本作は、もろく発火しやすいナイトレートフィルムの映像のように、失われかけた彼らの記録を丹念に掘り起こす。アーカイブ映像、インタビュー、そして再現ドラマをコラージュのように組み合わせ、同性愛者たちのコミュニティや文化、そして愛の形を詩的に描写。公の歴史では語られることのなかった人々のキス、触れ合い、そして生きた証。映像作家バーバラ・ハマーが、歴史の片隅に追いやられた記憶に光を当て、その存在を力強く肯定する。
ドキュメンタリー
- 製作年1992年
- 製作国アメリカ
- 時間67分
- 監督バーバラ・ハマー
- 主演---
-
「カナリヤ姫」「いちごブロント」のオリヴィア・デ・ハヴィランドと、「夜霧の港」「生きている死骸」のアイダ・ルピノが主演する映画で、「嵐の青春」のナンシー・コールマン、「カサブランカ」のポール・ヘンリード及びシドニー・グリーンストリート「影なき殺人」のアーサー・ケネディ、「ガス燈」ディム・メイ・ホイッティ、「旅路の果て」のヴィクター・フランサン等が共演する。プロンテ姉妹の伝記的映画で、セオドア・リーヴスがストーリーを書きおろし、キース・ウインターが脚色し、「旅愁」「最後の中隊」「トンネル」等を在欧時代にものし、1940年渡米したカーティス・バーンハート(クルト・ベルンハルト)が監督し、「カナリヤ姫」「愛の勝利(1939)」のアーネスト・ホーラーが撮影を監督した1946年作品である。なお音楽は「嵐の青春」のエリッヒ・ウオルフガング・コーンゴルドが音楽をつけた。
ネット上の声
- 対話だけでここまで全員から詩がぽんぽん出てくるのすさまじすぎる
- 嫌悪感と気持ち悪さしか感じなかった
- いやー素晴らしい
ドキュメンタリー
- 製作年2000年
- 製作国日本,アメリカ
- 時間82分
- 監督バーバラ・ハマー
- 主演大島渚
-
X線で撮影された人体の映像を構成した実験映画。監督・製作・脚本・編集はアメリカのレズビアン実験映画の第一人者として「ナイトレイト・キス」など意欲作を発表しているバーバラ・ハマー。アメリカ実験映画の父として知られるジェームズ・シブリー・ワトソンの未編集フィルムを大量に入手したハマーが、そのなかから発見したX線映画の実験フィルムを、オプチカル・プリンターによる加工と編集で再構成した作品で、あわせてニール・ロクニックに既存のミサ曲の『サンクタス』を断片化し、再構成したサウンドトラックを依頼した。「ナイトレイト・キス」と併映された。(16mm)
- 製作年1990年
- 製作国アメリカ
- 時間20分
- 監督バーバラ・ハマー
- 主演---