-
実在した天才女性チェリストの実像を描き出したドラマ。監督はドキュメンタリー畑出身で本作が劇映画デビューとなるアナンド・タッカー。脚本は「ウェルカム・トゥ・サラエボ」のフランク・コトレル・ボイス。撮影は「オセロ」のデイヴィッド・ジョンソン。チェロ演奏はロンドン・フィル等で活躍するチェリスト、キャロリン・デイルが担当。出演は「奇跡の海」のエミリー・ワトソン、「エイミー」のレイチェル・グリフィス、「エリザベス」のジェームズ・フレインほか。
ネット上の声
- 演奏家のプライベートを暴露して何になる?
- 「姉と妹」という関係に心が痛くなる作品
- 切なく!悲しい!天才チェロリスト物語!
- この映画のお陰で彼女を知った。
ヒューマンドラマ
- 製作年1998年
- 製作国イギリス
- 時間121分
- 監督アナンド・タッカー
- 主演エミリー・ワトソン
-
1983年、英国ヨークシャー。新たな少女失踪事件が、警察の腐敗と忌まわしき過去を暴き出す、三部作完結編。
1974年、1980年、そして1983年の英国ヨークシャー。悪夢はまだ終わらない。新たな少女失踪事件が発生し、過去の事件との不気味な類似点が浮かび上がる。過去の事件で心に傷を負った弁護士ジョンと、職を追われた元刑事モーリスは、それぞれ独自に真相の究明に乗り出す。しかし、彼らが近づくほどに、警察組織の奥深くに根を張る巨大な腐敗と、権力者たちが隠蔽してきたおぞましい秘密が牙を剥く。信じるべき正義はどこにあるのか。全ての謎が繋がり、絶望的な真実が明らかになる、衝撃のクライムサスペンス。
ネット上の声
- 4部作の原作を3部作にまとめたTV映画の三作目
- 三部作の連続鑑賞 三作目
- 3部作の完結編
- この三部作の試みで面白いのは、それぞれの作品が監督もスタッフも違えば、撮影方式も
ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国イギリス
- 時間---分
- 監督アナンド・タッカー
- 主演デヴィッド・モリッシー
-
ネット上の声
- 映画として良く出来ていると思うかと訊かれたらわかんないですが、この気持は分かる!
- 登場人物が女1に熱を上げる男1と男2の3人でしかほぼない
- スケベなおっさんが美化されている
- シンデレラストーリーかと思いきや
ヒューマンドラマ
- 製作年2005年
- 製作国アメリカ
- 時間107分
- 監督アナンド・タッカー
- 主演スティーヴ・マーティン
-
20世紀フランス文学を代表する作家の一人アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(1900~44)の生涯を、その作品のなかでも最もポピュラーな童話『星の王子さま』(邦訳・岩波書店)をモチーフに、ゆかりの人々のインタヴューと劇的再現で綴るドキュ・ドラマ。監督はBBCのディレクター出身で、これが初の劇場用長編となるアーナンド・タッカー。ポール・ウェブスターのサン=テグジュペリの伝記『星の王子さまを探して』(邦訳・角川文庫)を基に、フランク・コトレル・ボイスが脚本を執筆。出演は「ベルリン・天使の詩」「夜ごとの夢」の名優ブルーノ・ガンツ、「ダメージ」のミランダ・リチャードソンほか。
ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国イギリス
- 時間86分
- 監督アナンド・タッカー
- 主演ブルーノ・ガンツ