-
日本のイルカ漁に実態に迫り、世界中の映画祭で激しい議論を巻き起こしたドキュメンタリー。第82回アカデミー長編ドキュメンタリー賞を受賞。1960年代に人気TV番組「わんぱくフリッパー」で調教師兼俳優として活躍したリック・オバリーは、和歌山県の太地町で行われているイルカの追い込み漁を知り、イルカ漁中止を訴えて太地町を訪れる。入り江に隠しカメラを設置した撮影隊は、イルカ肉の水銀問題や偽装販売疑惑、さらにイルカ肉を学校給食に使用していたことなどを次々に明らかにしていく。
ネット上の声
- 対象者に対し不遜だが、上映中止はやり過ぎかと
- 一人の「人間」として全ての人に見てほしい
- ドキュメンタリーは、嘘をつく・・・のか?
- 仮に牛や鶏が目前で惨殺されている姿を・・
ドキュメンタリー
- 製作年2009年
- 製作国アメリカ
- 時間91分
- 監督ルーイー・サイホイヨス
- 主演リック・オバリー
-
チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世と、南アフリカのアパルトヘイト撤廃運動の指導者デズモンド・ツツ大主教という2人のノーベル平和賞受賞者による世紀の対談をとらえたドキュメンタリー。
ダライ・ラマ14世とデズモンド・ツツ大主教の対談などをもとに構成された世界的ベストセラー「よろこびの書 変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ」を原作に、チベット亡命政府の本拠地であるインド北部ダラムサラのダライ・ラマ法王邸で撮影された未公開映像を中心に構成。深い友情で結ばれた2人の精神的指導者が5日間にわたって繰り広げた、知恵と喜びに満ちた対談の様子を映し出す。
さらに、普遍的な喜びの概念を裏付ける研究を行う科学者ソニア・リュボミアスキー博士とリチャード・デビッドソン博士へのインタビューを通し、喜びを持って生きる方法を科学的に検証する。監督は「ザ・コーヴ」のルイ・シホヨス。
ネット上の声
- 映画というかは微妙なものの…
- 観なければならぬ映画です。
- 涙が自然に流れる
- このハッピーおじいちゃんたちがノーベル平和賞受賞者なんて、日本はともかく世界は捨
ドキュメンタリー
- 製作年2021年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督ルイ・シホヨス
- 主演ダライ・ラマ14世
-
「強い体には肉が必要だ」その常識は真実か?トップアスリートたちが証明する、植物性食事がもたらす驚異のパワー。
総合格闘技のスター選手、ジェームズ・ウィルクス。彼はトレーニング中の大怪我をきっかけに、回復を早めるための栄養学を徹底的に調査し始める。その過程で彼がたどり着いたのは、「肉こそが力の源」というスポーツ界の神話を覆す衝撃的な事実。本作は、科学的データと、伝説的アスリートたちの証言を基に、植物性食事が人間の身体能力をいかに向上させるかを解き明かすドキュメンタリー。古代ローマの剣闘士の食生活から、現代のトップアスリートたちの驚くべきパフォーマンスまで。常識を覆し、あなたの健康観を根底から変えるかもしれない、革命的な真実の探求。
ネット上の声
- とても興味深くておもしろかった
- 2023.142本目 字幕
- 植物性タンパク質、ベジタリアンの生活は怪我をした時や、プロアスリートのシーズン中
- 面白かったけどあまりにも菜食に偏った内容なので本当に本当なの?と少し疑ってしまう
ドキュメンタリー
- 製作年2019年
- 製作国アメリカ
- 時間85分
- 監督ルイ・シホヨス
- 主演---