-
ネット上の声
- なんだか「南極料理人」風な・・・
- 皇帝ペンギンだけでなく、南極に住むアデリーペンギンやアザラシ、カモメなんかの生態
ドキュメンタリー
- 製作年2004年
- 製作国フランス
- 時間54分
- 監督リュック・ジャケ
- 主演---
-
氷の王国、南極。初めて海を目指す若き皇帝ペンギンの、命がけの旅路と成長を追う、感動のネイチャードキュメンタリー。
白銀の世界が広がる、極寒の地、南極。ここで、一羽の若き皇帝ペンギンが、初めての冒険に旅立つ。親鳥の元を離れ、まだ見ぬ海を目指す、長く過酷な旅。吹雪が視界を奪い、天敵が空から狙う、絶え間ない試練。本能だけを頼りに、仲間たちと励まし合いながら、一歩また一歩と氷の大地を進む。過酷な自然界で生きるために与えられた、生命のプログラム。果たして、若きペンギンは無事に海へとたどり着き、未来への第一歩を踏み出せるのか。生命の尊さと、親子の絆を描く、奇跡のドキュメンタリー。
ネット上の声
- 癒されたくて観たのに、皇帝ペンギンたちの生態があまりにも過酷で、胸が痛みました
- 『ペンギン達の社会が大変だと知った"皇帝ペンギン"の上映から12年
- 歩いて行こうか、腹ばいで滑ろうか…
- エンタメではないけど良質な映画
ドキュメンタリー
- 製作年2017年
- 製作国フランス
- 時間85分
- 監督リュック・ジャケ
- 主演---
-
アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞を受賞した「皇帝ペンギン」のリュック・ジャケ監督による長編第2作で、初のフィクションドラマ。監督自身の幼少期の体験をもとに、きつねと少女の交流を、豊かな自然と四季の移ろいとともに描く。学校からの帰り道、少女リラは美しい野生のきつねに出会い、テトゥと名付ける。テトゥに会うため毎日森に通うようになったリラ。その想いに応えるように、最初は警戒心を抱いていたテトゥも次第に距離を縮めていくが……。
ネット上の声
- 【一年掛けて、狐と仲良くなった少女が学んだ事。”好きと、所有する事は違う。”フレンチアルプスの麓の豊かな自然、様々な野生動物が作品に彩りを添えています。】
- 圧倒的な映像美に加えて、人間の愚かさをさりげなく観客に痛みとしてを感じさせることで、いつまでも記憶に残る作品。
- 圧倒的な映像美に加えて、人間の愚かさをさりげなく観客に痛みとしてを感じさせることで、いつまでも記憶に残る作品。
- 激あま 感動作にしなかったのが好印象♪
ヒューマンドラマ
- 製作年2007年
- 製作国フランス
- 時間96分
- 監督リュック・ジャケ
- 主演ベルティーユ・ノエル=ブリュノー
-
ドキュメンタリー
- 製作年2013年
- 製作国フランス
- 時間78分
- 監督リュック・ジャケ
- 主演フランシス・アレー
-
南極の過酷な自然の中で生きる皇帝ペンギンたちの求愛から子育てまでを追い、フランスで大ヒットを記録したドキュメンタリー。動物行動学の研究者であるリュック・ジャケ監督が8880時間にわたって撮影した映像をもとに、ペンギンの心の声をナレーションで挿入するなどの演出を施し、ペンギンたちの生態を感動的に描き出す。
南極に冬が到来する3月、多くの生物が暖かい北へ移動する中、皇帝ペンギンたちは南へと向かって旅を始める。彼らは外敵が近づきにくい氷山に囲まれた土地で、パートナーを見つけるための求愛行動をする。5月末、産卵を終えた母親たちは卵を父親に託し、餌を求めて遠く離れた海へと旅立つ。
アメリカ公開版ではモーガン・フリーマンがナレーションを務め、2006年・第78回アカデミー長編ドキュメンタリー賞を受賞。2017年には続編「皇帝ペンギン ただいま」が製作された。
ネット上の声
- 🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️
- 暑いから 氷の世界に〜♪ペンギン大好き
- 夫婦のチームワークには絶賛!!!
- まるでフランス文学のような映画
ドキュメンタリー
- 製作年2005年
- 製作国フランス
- 時間86分
- 監督リュック・ジャケ
- 主演ロマーヌ・ボーランジェ
-
ネット上の声
- 自然そのままの映像で、娯楽映画にある華々しさとかとは勿論全く真逆なわけだけど、そ
- 映像はちょっとだけ古いけど、3部に別れていてそれぞれ30分だから見易い
- ペンギンってなんか日本人みたいなんだよね、、、笑
- ペンギンにも生活がある
動物、 ドキュメンタリー
- 製作年2002年
- 製作国フランス,カナダ
- 時間102分
- 監督リュック・ジャケ
- 主演---