-
孤独を抱える不器用な大人と子供たち。現代社会の片隅で、ささやかな繋がりを求める人々の不思議な群像劇。
舞台は現代のアメリカ郊外。ビデオアーティストのクリスティンは、靴のセールスマンで二人の息子の父親であるリチャードと出会い、恋に落ちる。一方、リチャードの7歳の息子は見知らぬ誰かとネットでチャット。14歳の息子は近所の少女たちの実験台。それぞれの登場人物が、それぞれの場所で孤独を抱え、誰かとのコミュニケーションを渇望。奇妙で、少し風変わりな彼らの日常が交錯する時、思いがけない小さな奇跡。現代人の心の繋がりを独特のユーモアで描く物語。
ネット上の声
- ミランダ・ジュライ監督はパフォーマンスアーティスト、ミュージシャン、作家、女優と
- ‘直面する驚き、絵画的な驚き’それも現実
- コミュニケーション不全の人たちの悲喜劇
- Sコッポラ+Tソロンズのガーリー版
ヒューマンドラマ
- 製作年2005年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督ミランダ・ジュライ
- 主演ミランダ・ジュライ
-
「君とボクの虹色の世界」「ザ・フューチャー」のミランダ・ジュライが監督・脚本を手がけ、詐欺師の両親に育てられた娘がある女性との出会いをきっかけに自分の人生を見つめ直す姿を描いたコメディドラマ。詐欺で生計を立てるテレサとロバートの一人娘オールド・ドリオは、幼い頃から詐欺やスリ、盗みの技術を叩き込まれてきた。彼女にとって両親は絶対的な存在であり、詐欺師としての人生を当然のように受け入れてきた。そんなある日、両親は偶然知り合った女性メラニーと意気投合し、詐欺の仲間に引き入れる。メラニーと一緒に仕事をするうち、ドリオは自身の生き方に疑問を抱くようになっていく。「アクロス・ザ・ユニバース」のエバン・レイチェル・ウッドが主演を務め、ドリオの両親を「シェイプ・オブ・ウォーター」のリチャード・ジェンキンスと「愛と青春の旅だち」のデブラ・ウィンガー、メラニーを「ミス・リベンジ」のジーナ・ロドリゲスが演じた。
ネット上の声
- 変な毒親は他に生きる道はなかったのかと思うほど見ていてセコくて笑えてきました 一
- あまりこの話のメインの部分ではないけど、死に際の老人が最期に家庭の...
- 毒親に洗脳された娘の図
- ミランダ・ジュライの本は何冊か読んでて、いつも色んな個性の持ち主を描いてるのがあ
ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ミランダ・ジュライ
- 主演エヴァン・レイチェル・ウッド
-
現代美術や小説、音楽、パフォーマンスなど多方面で活躍するマルチアーティストで、初の長編作「君とボクの虹色の世界」(2005)も高い評価を受けたミランダ・ジュライが、大人としての責任に向き合い、新たな生き方を模索していく女性の姿を描いた監督第2作。同棲4年目を迎えた35歳の女性ソフィーと恋人のジェイソン。ある日、2人は怪我をした小さな猫を見つけ、パウパウと名づけて最期を看取ると決める。そのことをきっかけとして2人の心境や生活はゆるやかに変化していく。お互いやりたいことをやろうと、仕事を辞め、インターネットを解約して、自分の内なる声に耳を傾けて生きようと決意する。
ネット上の声
- 客観的には★4~5、でも私的には★ゼロ
- 2÷2=1ではない・・・・繊細な女心
- 永遠なんてない、なんて思いたくない
- 幸福と不幸はオセロゲーム
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国カナダ
- 時間91分
- 監督ミランダ・ジュライ
- 主演ハミッシュ・リンクレイター