-
三島由紀夫の同名小説を、「警視庁物語 不在証明 十五才の女」の長谷川公之が脚色し、「東京の空の下で」の弓削太郎が監督した青春編。撮影は「黒い樹海」の小林節雄。
ネット上の声
- 三島作レトロモダンなラブコメ
- 妄想しまくる若尾文子♡
- 同じ様な面子が同じ様な役を演じるザ・プログラムピクチャーでコッテコテだが面白かっ
- なんとなく、クリスタルな三島由紀夫に仕上がっていて笑う(セリフさえカタログ的だ)
青春
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督弓削太郎
- 主演若尾文子
-
春風亭柳昇の原作を「夜の歌謡シリーズ 長崎ブルース」の舟橋和郎が脚色し、「昭和おんな仁義」の弓削太郎がメガホンをとった喜劇。撮影はコンビの渡辺公夫。
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演フランキー堺
-
「黒の商標」の長谷川公之がオリジナル・シナリオを執筆「黒の駐車場」の弓削太郎が監督したアクション・ドラマ。撮影もコンビの石田博。
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演宇津井健
-
週刊文春に連載された円地文子の原作を荒井八郎が脚色。「幼馴染みというだけさ」の弓削太郎が監督した情事もの。撮影はコンビの石田博。
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演筑波久子
-
「ガメラ対宇宙怪獣バイラス」の高橋二三がシナリオを執筆し、「喜劇 泥棒学校」の弓削太郎が監督したドキュメンタリー・タッチの青春もの。撮影は「女賭博師鉄火場破り」の中川芳久。
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演早川保
-
黒岩重吾原作“廃虚の唇”より「眠狂四郎殺法帖」の星川清司と「黒の報告書」の石松愛弘が共同で脚色、「黒の商標」の弓削太郎が監督した、推理もの。撮影もコンビの石田博。
ネット上の声
- チンピラから製薬会社の社長になった田宮二郎が恩師の不審死が絡んだ産業スパイ抗争に
- <新文芸坐セレクション 絶対に観てほしい邦画サスペンス必殺の22本 ’50~’7
- 脇役も美人が多い大映、すごい
サスペンス
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督弓削太郎
- 主演田宮二郎
-
「ある女子高校医の記録 初体験」の高橋二三がシナリオを執筆し、「高校生芸者」の弓削太郎が監督した風俗もの。撮影は、「女賭博師絶縁状」の喜多崎晃。
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演高原駿雄
-
「あゝ海軍」の石松愛弘が脚本を書き、「与太郎戦記」の弓削太郎、渡辺公夫のコンビが監督、撮影を担当した風俗もの。
ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督弓削太郎
- 主演渥美マリ
-
女プロモーター・渡辺美佐をモデルにしたもので、「あゝ特別攻撃隊」の長谷川公之の脚本を、市川崑に師事していた弓削太郎が初めて監督した。撮影は「野火」の小林節雄。
青春
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督弓削太郎
- 主演若尾文子
-
邦光史郎の『社外極秘』を「禁断」の白坂依志夫と江戸川弦が共同で脚色、「かっこいい若者たち」の弓削太郎が監督したスリラーもの。撮影は「禁断」の石田博。
サスペンス
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督弓削太郎
- 主演田宮二郎
-
森本吉彦の原案を「君たちがいて僕がいた」の池田一朗がシナリオ化「殺られる前に殺れ」の弓削太郎が監督した青春もの。撮影は「獣の戯れ」の宗川信夫。
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演姿美千子
-
「続セックスドクターの記録」の高橋二三が脚本を執筆し、同作品でコンビを組んだ弓削太郎が監督したシリーズ第四作。撮影は「ある女子高校医の記録 初体験」の渡辺公夫が担当した。
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演南美川洋子
-
「悪魔からの勲章」の長谷川公之がシナリオを執筆し、「女賭博師」の弓削太郎が監督した“女賭博師”シリーズ第三作目。撮影は「ザ・ガードマン 東京用心棒」の渡辺公夫。
ネット上の声
- 銀子さんも女性だったのね・・・。
- 悲劇的な最期を迎えられた弓削太郎監督
- 女賭博師への目覚め
- 壺振りの極意
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演江波杏子
-
「ザ・ガードマン 東京用心棒」の長谷川公之がオリジナルシナリオを執筆、「牝犬脱走」の弓削太郎が監督したサスペンスドラマ。撮影は「大怪獣ガメラ」の宗川信夫。
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演宇津井健
-
「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス」の高橋二三がシナリオを執筆し、「女賭場荒し」の弓削太郎が監督した、性病の実態をドラマ化した異色風俗劇。撮影は「勝負犬」の宗川信夫。
ヒューマンドラマ
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督弓削太郎
- 主演船越英二
-
「佐々木小次郎(1967)」の松浦健郎の原作を彼自身が脚色し、「今夜は踊ろう」の弓削太郎が監督した賭場もの。撮影は「妻二人」の宗川信夫。
ネット上の声
- 内田朝雄の演技がとにかく面白いです。
- よござんすね
- 江波杏子と本郷功次郎の色恋より内田良平が成り上がるための暗躍ぶりの方が関心を誘う
- クールさに欠ける安っぽいの内容。
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督弓削太郎
- 主演江波杏子
-
邦光史郎原作“仮面の商標”より「警視庁物語 全国縦断捜査」の長谷川公之が脚色、「背広の忍者」の弓削太郎が監督した産業スパイもの。撮影は「温泉あんま」の石田博があたっている。
ネット上の声
- ラスト、あのボスが先に死んじゃっていっきに醒めてしまった
- 黒シリーズの中でも傑作サスペンス
ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督弓削太郎
- 主演宇津井健
-
「でんきくらげ」につづいて、渥美マリの魅力が踊る軟体動物シリーズ第四作。脚本は「与太郎戦記 女は幾万ありとても」の舟橋和郎、監督は「喜劇 おひかえなすって!」の弓削太郎。撮影も同作の上原明が担当。
ネット上の声
- ボサノバから賛美歌まで歌います♡
- この映画の最大の謎は、厳格な牧師のおっさん(千秋実)が洋子(渥美マリ)のアパート
- 田舎娘の成り上がりではないストーリーに挑戦した感じだけどラスト尻すぼみ…
- 「いそぎんちゃく」としては3作目、軟体動物シリーズとしては4作目
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演渥美マリ
-
「ガメラ対宇宙怪獣バイラス」の高橋二三がシナリオを執筆し、「喜劇 泥棒学校」の弓削太郎が監督した。現代風俗を背景に指圧療法のすべてを紹介する目的をもったドキュメンタリー・タッチのドラマ。撮影は新人宗川弘。
ヒューマンドラマ
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演浪越徳治郎
-
「続社長千一夜」の笠原良三がシナリオを執筆し、「ザ・ガードマン 東京忍者部隊」の弓削太郎が監督した風俗ドラマ。撮影は「野良犬(1966)」の中川芳久。
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演田宮二郎
-
ネット上の声
- (^^♪スーダラ節わかっちゃいるけど
- サラリーマンの花道
- 初クレイジーキャッツ!スラップスティック苦手だし、得意じゃないだろうな…と思いつ
- 観ているうちに、「行け、行けぇ、川口浩!行け、行けぇ、川口浩!♬」という歌が心に
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間69分
- 監督弓削太郎
- 主演川口浩
-
舟橋和郎が前作「新・与太郎戦記」に続いて脚本を書き、「いそぎんちゃく」の弓削太郎が監督したシリーズ第四作。撮影は「続・いそぎんちゃく」の上原明が担当。
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督弓削太郎
- 主演フランキー堺
-
「毒薬の匂う女」の池田一朗がシナリオを執筆し、「あるセックス・ドクターの記録」の弓削太郎が監督したコメディ。撮影は「残侠の盃」の渡辺公夫。
コメディ
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督弓削太郎
- 主演田宮二郎
-
春風事柳昇の同名の原作から材を得ての風刺喜劇。脚本は「開運旅行」の舟橋和郎。監督は「すっぽん女番長」の弓削太郎。撮影は「ガメラ対深海怪獣ジグラ」の上原明がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 勝手に加東大介の『南の島に雪が降る』的なもんかと思ってたけど、前座の落語家が軍隊
- 最後までしつこいペッペネタ、ずっとみてると麻痺して面白くなってくる
- 渋谷TSUTAYAで目に入った
- ゆるーく進んでいく
コメディ
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督弓削太郎
- 主演高島忠夫
-
「女犯破戒」の下飯坂菊馬がシナリオを執筆。監督は「ザ・ガードマン 東京忍者部隊」の弓削太郎が担当したアクションもの。撮影は「雁(1966)」の宗川信夫。
ヒューマンドラマ
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督弓削太郎
- 主演田宮二郎
-
70年後半、「高校生番長」シリーズなどの活躍で、プロデューサー協会新人賞を獲得した八並映子の主演作。脚本は「高校生番長 深夜放送」の高橋二三。監督は「喜劇 おひかえなすって!」の弓削太郎。撮影は「おさな妻(1970)」の上原明がそれぞれ担当。
アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演八並映子
-
藤原審爾の原作(小説エース所載)を「蛇娘と白髪魔」の長谷川公之と田口耕三が共同脚色し、「ある女子高校医の記録 失神」の弓削太郎が監督したアクションもの、撮影はコンビの渡辺公夫。
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演江波杏子
-
岡田教和の放送劇を、「傷ついた野獣」のコンビ下飯坂菊馬が脚色し、弓削太郎が監督したメロドラマ。撮影は「犯行現場」の宗川信夫。
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演川崎敬三
-
「ガメラ対宇宙怪獣バイラス」の高橋二三がシナリオを執筆し、「喜劇 泥棒学校」の弓削太郎が監督した風俗もの。撮影はコンビの渡辺公夫。
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演水木正子
-
尾崎士郎の原作を、「投資令嬢」の舟橋和郎が脚色し、「お嬢さん」の弓削太郎が監督した青春編。撮影は「女のつり橋」の石田博。
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演藤巻潤
-
「おんな番外地 鎖の牝犬」の舟橋和郎がシナリオを執筆「掏摸(すり)」の弓削太郎が監督した風俗もの。撮影は「兵隊やくざ」の小林節雄。
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督弓削太郎
- 主演高田美和
-
三ン下ヤクザの軽妙なユーモア。脚本は「でんきくらげ」の石松愛弘、監督は「与太郎戦記 女は幾万ありとても」の弓削太郎。撮影は同作の上原明が担当。
コメディ
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演川崎敬三
-
「遥かなる国の歌」の池田一朗と山崎忠昭が共同で脚本を執筆、「スーダラ節 わかっちゃいるけどやめられねえ」の弓削太郎が監督したミュージカルもの。撮影は「サラリーマンどんと節 気楽な稼業と来たもんだ」の秋野友宏。
ミュージカル
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演叶順子