スポンサーリンクあり

全12作品。イジィ・バルタ監督が制作した映画ランキング

  1. イジィ・バルタ 闇と光のラビリンス
    • B
    • 3.99
     完成度の高い幻想的な映像で高い評価を得ている、チェコアニメの第一人者イジィ・バルタ監督の作品集。人間を手袋生命体に置き換え、いろんな映画のパロディを手袋が演じて映画史をなぞる「手袋の失われた世界」、廃ビルに捨ててあるマネキンたちの新旧世代の確執を描く「見捨てられたクラブ」、モノクロ撮影のフィルムに1コマずつ着彩して不思議な効果を生みだした実写作品「最後の盗み」、グリム童話の『ハーメルンの笛吹き男』を下敷きに、さらに悲劇性を高めたパペット・アニメ「笛吹き男」の4編を収録。

    ネット上の声

    • 誰も見ていないところで...
    • ドロドロとしたスタイリッシュで独特な世界は人の世の隅っこにひっそり存在するものな
    • 1人で見てけっこう怖かったけど、それ以上に造形もストーリーも面白かった
    • どの話もそれぞれ際立っていて面白い
    アニメ
    • 製作年---年
    • 製作国チェコ
    • 時間118分
    • 監督イジィ・バルタ
    • 主演---
  2. 手袋の失われた世界
    • C
    • 3.46

    ネット上の声

    • “てぶくろ”映画史!
    • “チェコ・ストップモーションアニメ最後の巨匠”と呼ばれるイジー・バルタ監督の初期
    • 擬人化された手袋を使って、サイレント時代から現代のSF超大作まで、映画の歴史を凝
    • 恋人繋ぎで手を組むことは手袋の場合はキスになったり、細かいギミックが超いい
    アニメ
    • 製作年1982年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間17分
    • 監督イジー・バルタ
    • 主演---
  3. 最後の盗み
    • C
    • 3.40

    闇夜に忍び込む一人の盗人。奇妙な品々が並ぶ屋敷で、彼を待ち受ける予測不能な一夜。

    1987年、チェコスロバキア。とある屋敷に一人の盗人が侵入。目的は金目の物。しかし、そこはガラクタや奇妙なオブジェで満ちた不思議な空間。音を立てる度に、無機物であるはずの品々がまるで生きているかのように反応し、男を翻弄。単純なはずだった盗みは、次第に悪夢のような展開へ。果たして男は、この奇妙な屋敷から無事に脱出できるのか。イジー・バルタが描く、シュールで不気味なストップモーション・アニメーションの傑作。

    ネット上の声

    • 長編作が少ないイジー・バルタ監督はシュバンクマイエルと比べ知名度が低いが、本作に
    • “チェコ・ストップモーションアニメ最後の巨匠”と呼ばれるイジー・バルタ監督のモノ
    • オープニングで表面のポップなロゴが吹き飛んで、作品のイメージがガラリと変わるとこ
    • 独特なテンポで話が進みますとても楽しいです!泥棒さんがなんだか憎めなくなってしま
    アニメ
    • 製作年1987年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間21分
    • 監督イジー・バルタ
    • 主演---
  4. 笛吹き男
    • C
    • 3.38

    欲望と退廃に満ちた街に響く、不気味な笛の音。チェコが誇る鬼才が描く、ダークでグロテスクな寓話アニメーション。

    ネズミが蔓延る、中世のとある町。強欲な市民たちは、現れた笛吹き男にネズミ退治を依頼。男が笛を吹くと、ネズミたちは操られるように街から去っていく。しかし、市民たちは約束の報酬を反故に。裏切られた笛吹き男の怒り。彼の笛の音が再び響く時、街を襲うのはネズミ以上の恐ろしい厄災。木彫りの人形が織りなす、独特の質感と不気味な世界観。人間のエゴと集団心理の恐ろしさを描いた、忘れがたい映像体験。

    ネット上の声

    • ドイツの民話「ハーメルンの笛吹男」をベースに、ルネッサンスと中世の要素がミックス
    • “チェコ・ストップモーションアニメ最後の巨匠”と呼ばれるイジー・バルタ監督が五年
    • 実際に起きた差別による事件と「ハーメルンの笛吹き男」が下敷きになっている不条理極
    • ヤンシュヴァンクマイエルよりクエイ兄弟より、何かおとぼけでかわいい雰囲気のあるイ
    アニメ
    • 製作年1985年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間53分
    • 監督イジー・バルタ
    • 主演オルドジフ・カイゼル
  5. 見捨てられたクラブ
    • C
    • 3.25

    廃倉庫に打ち捨てられた古いマネキンたち。失われた栄光を取り戻すため、彼らが繰り広げる束の間の祝祭。

    舞台は20世紀末、チェコスロバキアの寂れた倉庫。そこに打ち捨てられた、時代遅れのマネキンたち。かつての華やかなショーウィンドウでの日々を懐かしみ、彼らは夜な夜な動き出す。残されたガラクタでささやかなクラブを再現し、過ぎ去りし栄光の記憶に浸るひととき。しかし、その平穏は長くは続かない。新しい時代の象徴である、無機質な新型マネキンたちの到来。旧式マネキンたちの運命をかけた、最後の抵抗の始まり。

    ネット上の声

    • “チェコ・ストップモーションアニメ最後の巨匠”と呼ばれるイジー・バルタ監督の廃墟
    • マネキンたちが主人公ですが実際の人の生き死にもこういうものだよなぁって思いますと
    • 何年か前にどっかで見て、ほぼうろ覚えだけどなんとかして探し出そうとした作品
    • ダークな雰囲気でマネキンの生活感とかいざこざとかとっても人間的で楽しめた
    アニメ
    • 製作年1989年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間25分
    • 監督イジー・バルタ
    • 主演---
  6. ゴーレム・パイロット版
    • C
    • 3.22

    迫害される民を救うため、一人のラビが粘土に命を吹き込む。伝説の巨人ゴーレム創生の物語。

    16世紀、神聖ローマ帝国のプラハ。ユダヤ人居住区ゲットーは、絶え間ない迫害の脅威に晒されていた。民衆の苦悩を見かねた高名なラビ、イェフダ・レーヴは、古文書に記されたカバラの秘術に手を伸ばす。それは、粘土から人造人間「ゴーレム」を創り出し、民の守護者とする禁断の儀式。魂を持たぬ巨大なゴーレムは、圧倒的な力で敵を打ち砕く。しかし、制御を失ったその力は、やがて創造主の想像を絶する事態を引き起こす。チェコアニメの巨匠が描く、ダークで荘厳な伝説の序章。

    ネット上の声

    • 画質悪すぎて細部が見えなくて実写と写真とアニメがどう組み合わされてるかわからず残
    • 雑誌の寄稿で彼のインタビューを読んで気になったので観ました大好きです
    • 本来なら本作は長編の作品なのだが資金難のため、いまだ完成にいたらず
    • チェコ留学中、Czech Cinemaの授業で見せられた作品
    アニメ
    • 製作年1996年
    • 製作国チェコ
    • 時間7分
    • 監督イジー・バルタ
    • 主演---
  7. プロジェクト
    • D
    • 3.12

    エドガー・アラン・ポーのゴシックホラーを鬼才イジー・バルタが映像化。命なきモノが蠢く、悪夢の館。

    人里離れた場所に佇む、古びたアッシャー家の館。招かれた語り手が目にしたのは、病に蝕まれた主人ロデリックと、館そのものが放つ不気味な生命感。軋む床、蠢く家具、壁に染み付いた絶望。現実と幻想の境界が溶け合う中、館の忌まわしき秘密がゆっくりと姿を現す。チェコアニメーションの巨匠が、無機物だけで創り上げたシュールで退廃的な世界。観る者を悪夢へと誘う、唯一無二の映像体験。

    ネット上の声

    • 手袋の失われた世界で知られるチェコを代表するストップモーションアニメ監督イジーバ
    • 最初は何を描いてるか分からなかったけど住人が登場した瞬間からめちゃ楽しかったもっ
    • 短編って、短いけど引き込まれないものとそうでないものがすごくハッキリしてて、つま
    • チェコアニメ巨匠イジー・バルタの初期短編3本特集
    アニメ
    • 製作年1981年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間6分
    • 監督イジー・バルタ
    • 主演---
  8. 屋根裏のポムネンカ
    • E
    • 2.70

    屋根裏に忘れられたオモチャたちの世界。美しき人形ポムネンカを救うため、仲間たちが立ち上がる奇妙で心温まる冒険譚。

    古い家の薄暗い屋根裏部屋。そこは、忘れ去られたオモチャたちが暮らす秘密の世界。ある日、美しく心優しい人形のポムネンカが、邪悪な石膏像の支配者に連れ去られてしまう。彼女を救うため、勇敢なテディベアや頼れる仲間たちが、危険に満ちた屋根裏の冒険へ。チェコの人形アニメの巨匠が命を吹き込んだ、ノスタルジックで少し不気味な、愛と勇気の物語。

    ネット上の声

    • 「ゴーレム」よりも先にできてしまった作品
    • 素朴さにシュールさをも加味した人形アニメ
    • 「ワクワク」で出来たコラージュアニメ
    • 自分の中の子供心に気づかされる作品
    アニメ
    • 製作年2009年
    • 製作国チェコ,スロバキア,日本
    • 時間75分
    • 監督イジー・バルタ
    • 主演イジー・ラーブス
  9. 緑の森のバラード
    • E
    • 2.62

    ネット上の声

    • スラブ民話の「ヴェスナの伝説」に着想を得た春の生命の周期的な廻りを祝う物語
    • 1200字レポート書こうと思って10回くらい見たのに書けなかったやつ
    • イジー・バルタのストップモーションアニメーション
    • テーマからラストまで、良くも悪くも若々しい
    アニメ
    • 製作年1983年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間10分
    • 監督イジー・バルタ
    • 主演---
  10. ディスクジョッキー
    • E
    • 2.45

    レコード盤が奏でる奇妙な物語。一枚のディスクが世界を創り、そして破壊する。

    部屋にこもり、ターンテーブルに向かう一人の男。彼がレコードに針を落とすと、その音に合わせて粘土の世界が生命を吹き込まれる。文明が生まれ、都市が発展し、人々が生きる。しかし、男の気まぐれな選曲やスクラッチが、その世界に混乱と破壊をもたらしていく。創造と破壊を繰り返す神のごときディスクジョッキー。音楽とクレイアニメーションが融合した、風刺とブラックユーモアに満ちた寓話。

    ネット上の声

    • 日常の中に溢れかえる「〇」を通して、ディスクジョッキーの西側諸国への憧れを示した
    • 回る回る…朝の寝覚めから、円盤を回す職場まで、“円”に囲まれているDJの日常
    • 洗顔、コーヒー、タバコ、朝ごはん、身支度…全ての生活は歯車の如く廻る
    • チェコアニメ巨匠イジー・バルタの初期短編3本特集
    アニメ
    • 製作年1980年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間10分
    • 監督イジー・バルタ
    • 主演---
  11. 謎かけと飴玉
    • E
    • 2.34

    奇妙な男が配る謎かけと飴玉。シュールな人形アニメーションが描く、子供たちの世界の光と影。

    1970年代、チェコスロバキアの街角。そこに現れる謎の男。子供たちに不思議な謎をかけ、正解すると甘い飴玉を渡す存在。無邪気に謎解きに興じる子供たち。しかし、その背後にはどこか不気味な雰囲気が漂う。男の目的とは何か。飴玉に隠された秘密とは。イジー・バルタ監督が創り出す、独特の質感とダークな世界観が観る者を惹きつける、幻想的なストップモーションの傑作。

    ネット上の声

    • 子供の時に見たような海外の子供向け番組にあるようなおしゃれなアニメーション
    • ロシア人のイケメンと居酒屋で観た
    • コロコロと姿を変える生き物は木製のように見えるけど、粘土とかで作って色を塗ったら
    • 半立体のレリーフで積み木やパズルのように組み合わせを楽しむイジー・バルタのストッ
    アニメ
    • 製作年1978年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間8分
    • 監督イジー・バルタ
    • 主演---
  12. セルフポートレート
    • E
    • 2.02

    ネット上の声

    • 約8分の映像🤔フィルマでは2分なのにどういう事だろう・・・って思ったら、いろんな
    • 【詳述は、『棺の家』欄で】日本人を含め、世界的アニメ作家のごく短い自画像を列べた
    • チェコのアニメーション作家、イジー・バルタ監督、パヴェル・コウツキー監督、ヤン・
    • 各国19人のアニメーターが、各々の国のアニメーションを通してセルフポートレートを
    アニメ
    • 製作年1988年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間2分
    • 監督イジー・バルタ
    • 主演---

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。