-
ナチス占領下のオランダ。日記に希望を綴った少女アンネ・フランクの、隠れ家で過ごした2年間の真実。
1942年、ナチス占領下のアムステルダム。ユダヤ人の少女アンネ・フランクの一家は、迫害から逃れるため、会社の屋根裏にある隠れ家での生活を開始。外の世界から隔絶された息苦しい空間で、アンネは希望を失わず、日記「キティー」に日々の出来事や思春期の悩みを綴る。家族との葛藤、同居人との軋轢、そして淡い恋。いつか自由な世界に戻れると信じ続けた2年間。しかし、その隠れ家にも密告者の影が忍び寄る。あまりにも有名な少女の、知られざる物語。
ネット上の声
- 「アンネの日記」を読んだだけじゃ分からなかった背景がすごくよく描かれてて、3時間があっという間だった。戦争の悲惨さが改めて胸に刺さる。見てよかった。
- 学校の授業で見たけど、ただただ胸が痛い。普通の少女だったアンネが本当に強い。
- 誰もが知る話だけど、この映画はより深く描かれていて見ごたえがあった。
- 戦争の恐ろしさを改めて感じました。
戦争、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国アメリカ
- 時間191分
- 監督ロバート・ドーンヘルム
- 主演ベン・キングズレー
-
自由を奪われた一人の剣闘士が、最強の帝国ローマに反旗を翻す。歴史を揺るがした大反乱の記録。
紀元前73年、ローマ共和国。トラキア人兵士スパルタカスは奴隷とされ、剣闘士養成所での屈辱的な日々の強要。人間の尊厳を踏みにじる非道な扱いに、彼の誇り高き魂が反逆の狼煙を上げる。仲間と共に養成所を脱走し、自由を求める奴隷たちを率いて反乱軍を結成。その目的は、故郷への帰還と抑圧からの解放。しかし、彼らの前に立ちはだかるのは、世界最強と謳われたローマ軍団。数万の兵士が、巨大な帝国を相手に繰り広げる、自由を懸けた壮絶な闘争の始まり。
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年2004年
- 製作国アメリカ
- 時間174分
- 監督ロバート・ドーンヘルム
- 主演ゴラン・ヴィシュニック
-
過去を捨て切れない元IRA闘士の宿命を描いたサスペンス。主演は「ザ・クリーナー」のアイルランド出身の俳優スティーヴン・レイで自身の原案を映画化。監督は「チキンハート・ブルース」のロバート・ドーンヘルム。脚本は北アイルランド出身のロナン・ベネット。製作はクリス・カーリング。製作総指揮はウルリッヒ・フェルスベルグ、ロッド・ストーンマン、吉崎道代。撮影は「パルプ・フィクション」「ボディ・ランゲージ」のアンジェイ・セクラ。音楽はジョン・キーン。共演は「判決前夜ビフォア・アンド・アフター」のアルフレッド・モリーナ、「大地と自由」のロサナ・パストール、「ベルエポック」のホルヘ・サンスほか。
ネット上の声
- 海外フォロワーさんがすごく気になる動画をアップしていたのを見て、モリーナ目当てで
- ●'98 7/11〜単館公開
- アイルランドの狼
サスペンス
- 製作年1996年
- 製作国イギリス
- 時間102分
- 監督ロバート・ドーンヘルム
- 主演スティーヴン・レイ
-
宝石密輸を企てた3人の男女の逃亡と追跡を描くコメディ・ドラマ。エグゼクティヴ・プロデューサーはケアリー・ブロカウ、製作はキャシアン・エルウェス、監督は「バラの刻印」のロバート・ドーンヘルム、脚本はトーマス・マクゲーンとジム・ハリソンの共同、撮影はブライアン・ダッガン、音楽はトム・バーラーが担当。出演はキース・キャラダイン、サリー・カークランドほか。
ネット上の声
- 好きな俳優しか出てないほのぼのクライムでもう嬉しい
- T・ウェイツのカワイイ演技が見物
コメディ
- 製作年1989年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督ロバート・ドーンヘルム
- 主演キース・キャラダイン
-
1896年の初演以来、100年以上に渡って愛され続けるプッチーニの名作オペラ「ラ・ボエーム」を映画化。19世紀初頭のパリ。屋根裏部屋で芸術家仲間たちと気ままな生活を送っていた詩人ロドルフォは、階下に住むお針子ミミと運命的な恋に落ちる。つつましくも幸せな暮らしを始めた2人だったが、貧しさ故に不治の病で衰弱していくミミを救うことができないロドルフォは、彼女と別れる決意をする。数カ月後、2人は思わぬ再会を果たし……。
ネット上の声
- 『RENT/レント』はこのオペラの現代版だというので鑑賞
- 生で聞くと、チケット代は給料1ヶ月分??
- 豪華キャストのオペラを映画館で気軽に
- いいもの、見させてもらいました。
ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国オーストリア,ドイツ
- 時間114分
- 監督ロバート・ドーンヘルム
- 主演アンナ・ネトレプコ
-
エベレストよりも登頂が困難とされる世界第2位の高峰K2への初登頂という偉業の影に隠された真実を、「ラ・ボエーム」「戦争と平和」のロバート・ドーンヘルム監督が圧倒的スケールで映画化した山岳ドラマ。1954年、イタリア・ミラノのデジオ教授は、K2の初制覇を目指して最強のアルピニストチームを結成する。最年少の青年ボナッティは登頂への強い意志を持って仲間たちとともに難所を乗りこえていくが、デジオ教授が最終的に登頂アタックのクライマーとして選んだのはコンパニョーニだった。しかしコンパニョーニはボナッティに初登頂の栄誉を奪われることを恐れ、彼に対する妨害を企てる。
ネット上の声
- 登頂成功!の方が良かったんですけど
- ヴァルテル・ボナッティと言う登山家
- 暑い日に、雪山見たくなって…
- 期待が大きすぎたのか・・・?
登山、 実話
- 製作年2012年
- 製作国イタリア
- 時間120分
- 監督ロバート・ドーンヘルム
- 主演マルコ・ボッチ
-
ヒューマンドラマ
- 製作年2003年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督ロバート・ドーンヘルム
- 主演ジェームズ・ウッズ
-
ヒューマンドラマ
- 製作年2005年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ロバート・ドーンヘルム
- 主演ダグレイ・スコット
-
20世紀を代表するロシア人ダンサー、ヴァスラフ・ニジンスキーの生涯を、彼の実娘キラの視線を通して虚実を折り混ぜて描くダンス映画。製作はフェデリコ・デ・ラウレンティスとアール・マック、監督はドキュメンタリー映画出身のロバート・ドーンヘルム、脚本はポール・デイヴィス、撮影はカール・コフラー、音楽はグスタヴォ・サンタオラジャが担当。出演はキラ・ニジンスキーのほかにパトリック・デュポンなど。作品は、ニジンスキーの生涯を映画化しようとする映画監督(バッド・コート)が、彼の実の娘サラにインタヴューすることで、その人生の真実に迫ろうと奔走する姿を描いている。そしてそれと並行して、イメージの中でパトリック・デュポンがニジンスキーに扮してバレエを踊り、マックス・フォン・シドーがニジンスキーの日記を朗読するシーンなどが挿入される。
ネット上の声
- @ キノ青山
- ニジンスキーとデュポン
- ニジンスキーとデュポン
ヒューマンドラマ
- 製作年1981年
- 製作国アメリカ,オーストリア
- 時間88分
- 監督ロバート・ドーンヘルム
- 主演キラ・ニジンスキー