-
そっくりな二人が入れ替わる、恋と夢の青春狂騒曲!GSサウンドに乗せて、60年代の銀座が煌めくロマンチック・コメディ。
1967年、グループサウンズ全盛期の東京・銀座。歌手を目指す真面目な青年・真木浩は、自分と瓜二つの遊び人の男と出会う。面倒事から逃れたい男の頼みで、二人は一日だけ入れ替わることに。浩は慣れないリッチな生活と、そこで出会う美しい女性に戸惑いながらも心惹かれていく。一方、遊び人の男は浩としてバンドの練習に参加し、思わぬ才能を発揮。軽はずみな入れ替わり生活は、やがて二人の恋と夢を巻き込み、予測不能な大騒動へと発展していく。
ネット上の声
- 素晴らしき歌謡映画!
- 著作権がテーマなのだ!
- 東南大学ヤングアンドフレッシュ、ほかの映画でも常にアマに居続ける姿勢惚れる
- 「二人の銀座」は好きな曲なのでDVD(映画)を買ったが、良かった
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督鍛治昇
- 主演和泉雅子
-
眠らない街、東京。ネオンの光が闇を深くするこの街で、一人の刑事が巨大な悪意の渦に飲み込まれていくクライム・サスペンス。
現代、東京。欲望と陰謀が渦巻く夜の街で、不可解な連続失踪事件が発生。被害者は皆、社会的に影響力のある人物ばかり。事件を追うのは、組織からはみ出した一匹狼のベテラン刑事。彼は独自の捜査で、事件の背後に潜む巨大な闇組織の存在を突き止める。しかし、真相に近づくほどに、警察内部の裏切りや見えざる敵からの脅威が彼を追い詰めていく。信じられるのは自分だけ。正義と狂気が交錯する東京の夜を、彼は生き抜くことができるのか。
ネット上の声
- 舞妓度がたこ~おますえ。
- 和泉雅子さんとヤング&フレッシュの青春歌謡映画
- カラーの和泉雅子を見慣れていないので新鮮だった、舞妓さんからボーダーワンピースと
- この時代のコトを知っている訳ではないが、なぜか東京の夜の街の風景に郷愁を覚えて切
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督鍛治昇
- 主演和泉雅子
-
夜間定時制高校が舞台。様々な事情を抱える生徒と、新任熱血教師が織りなす、涙と希望の青春群像劇。
新任教師の上田が赴任したのは、夜の定時制高校。そこに通うのは、昼間は働き、様々な事情を抱えながらも未来を模索する生徒たち。貧困、家庭の問題、過去の過ち。上田は真正面から彼らにぶつかり、時には激しく対立しながらも、固く閉ざされた心の扉をこじ開けていく。そんな中、学校の存続を揺るがす大きな問題が発生。自分たちの「居場所」を守るため、バラバラだった教師と生徒たちが一つの目的のために団結する。彼らが鳴らす希望の鐘の音とは。明日に向かって生きる全ての人に贈る感動の物語。
ネット上の声
- 舟木一夫が川原で親友(和田浩治)と殴り合いの後、和解するシーンは、いかにもこの時
- ハルオは僕と同世代。舟木さんは団塊の世代
- 舟木一夫の歌謡映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督鍛治昇
- 主演舟木一夫
-
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督鍛治昇
- 主演丘みつ子
-
原作・塩田良平の同名小説を「私、違っているかしら」の倉本聰が脚色、鍛冶昇が第一回監督する純情メロドラマ。撮影は「星のフラメンコ」の藤岡粂信。
ネット上の声
- 本作の提供はミクロゲンパスタです。
- 日活ヒロインの中でも最も庶民的で天真爛漫なイメージの和泉雅子のキャラクターにぴっ
- 人生ってドロドロの愛憎は底に沈めて、キラキラの上澄みで青春するところあるのかもし
- 大学教授・笠智衆の家庭にお手伝いさんとして住み込みで働くシネフィル娘・和泉雅子の
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督鍛治昇
- 主演和泉雅子
-
「夜の牝 花と蝶」の才賀明がシナリオを執筆し、「青春の鐘」の鍜治昇が監督した青春もの。撮影は「花ひらく娘たち」の山崎善弘
ネット上の声
- ブルー・ライト・ヨコハマが聞けますよ~。
- 日活がダメになったのがわかる。
- どうでもいいけどこのジャケ写の煽りはなんだろうなあ…
- 超くだらないセックスコメディだけど、田舎から東京に出てきた女の子同士でルームシェ
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督鍛治昇
- 主演松原智恵子
-
石原慎太郎の原作(読売新聞社刊)を「盲獣」の白坂依志夫が脚色し、「恋のつむじ風」の鍛冶昇が監督した、アクションもの。撮影はコンビの山崎善弘が担当。
ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督鍛治昇
- 主演川口恒