-
アフリカの鳥に大きな夢を託した少年たちの友情を描いた児童映画。脚本は「ともだち」の勝目貴久、監督は「女子大生 モーテル歌麿遊び」の磯見忠彦、撮影は「秘本 むき玉子」の高村倉太郎がそれぞれ担当。(16ミリ)
ネット上の声
- 戸川京子可愛すぎて、この頃から何サーの姫的なポジションなの凄い
- わーんこの日活児童映画も素晴らしいぞ
ドキュメンタリー
- 製作年1975年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督磯見忠彦
- 主演神谷政治
-
ネオンきらめく夜の銀座はサラリーマンの戦場。出世と野望をかけた男たちの仁義なき企業戦争。
舞台は高度経済成長に沸く日本の大企業。地方支社から本社に栄転してきた野心家の主人公を待っていたのは、熾烈な派閥争いと足の引っ張り合いだった。出世のためには手段を選ばないライバル、恩を売る上司、そして情報を握る銀座のホステスたち。昼は会議室で、夜はネオン街の酒場で繰り広げられる男たちの駆け引き。「経営学」を武器に、主人公はこの現代の合戦を勝ち抜くことができるのか。企業社会の光と闇をリアルに描く、サラリーマンたちの哀歌。
ネット上の声
- あらゆる形態の風俗業は関西方面が発祥であると聞いた事があるが、今作を観てその根源
- 家族というものからひたすら逃げ続ける男が、何だかんだ自分を貫いて、最後のマラソン
- 水商売に熱い男の話で、アルサロ経営の小沢昭一がハマっている!大衆娯楽の話ならやっ
- 昔は小沢昭一さんの良さが全く分からなかったけど、西村晃さんといい小沢さんといい本
コメディ
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督磯見忠彦
- 主演小沢昭一
-
今村昌平の原作を、彼自身と「“経営学入門”より ネオン太平記」の磯見忠彦が共同で脚色、磯見忠彦が監督したアクションもの。撮影は「青春の風」の姫田真佐久。
サスペンス
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督磯見忠彦
- 主演田村正和