-
テレビで放映された同名作品の映画化。原作・脚本は「昭和元禄 TOKYO196X年」以来、映画から遠ざかっていた倉本聰。監督は「太陽は見た」の井上芳夫。撮影は「タリラリラン高校生」の中川芳久がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 最後の海の光景が印象に残りました。
- 海を黒く描いた少年
- 翌年のNHKドラマ「赤ひげ」73年の渡辺淳一原作「白い影」と立て続けにヒューマニ
- 正一くん、おなかにグリグリができたのでと訴えたのに天知の仕事バカが
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督井上芳夫
- 主演天知茂
-
サスペンス、 金田一耕助
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間190分
- 監督井上芳夫
- 主演古谷一行
-
復讐に燃える美しき女殺し屋。巨大な麻薬組織を相手に、その肉体と銃弾で非情な戦いを挑むエロスとバイオレンスアクション。
欲望と裏切りが渦巻く日本の暗黒街。主人公は、かつて恋人を巨大麻薬組織に殺された過去を持つ女、マキ。彼女は復讐のため、凄腕の殺し屋となっていた。組織の幹部を次々と葬る彼女の目的は、組織の壊滅と首領への復讐。しかし、組織を追う中で、かつての恋人と瓜二つの刑事・二郎が出現。彼の存在が、彼女の復讐計画と心を揺さぶる。巨大組織の執拗な追手と、刑事からの追跡という二重の苦難。愛と復讐の狭間で揺れ動きながら、彼女はたった一人で危険な戦いへと突き進む。
ネット上の声
- 女賭博師シリーズで有名な江波杏子さんが、ミニスカ、水着で現代風の女殺し屋を演じた
- 雌犬はどこに出てきてどこに消えたやら
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督井上芳夫
- 主演江波杏子
-
堺武彦が脚本を担当し「女殺し屋 牝犬」の井上芳夫が監督したシリーズ第十四作。撮影は「千羽鶴(1969)」の小林節雄が担当。
ネット上の声
- 草薙幸二郎のヒゲが濃すぎて浮いてます。
- 井上監督は賭場の緊張感、いかさまをどう見破り、勝利を得るかだけに絞る
- 父の弟子(佐藤、藤巻)に支えられ仇を果たすお銀さん
- 素人風の柔らかい化粧も美しい江波杏子
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督井上芳夫
- 主演江波杏子
-
逸見多十のオリジナルシナリオを「女は夜霧に濡れている」の井上芳夫が監督したサラリーマン喜劇。撮影は「スーダラ節 わかっちゃいるけどやめられねえ」の石田博。
青春
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督井上芳夫
- 主演本郷功次郎
-
「早射ち犬」の藤本義一がシナリオを執筆し、「野良犬(1966)」の井上芳夫が監督した“犬”シリーズ第十作目。撮影は「女賭博師」の宗川信夫。
アクション
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督井上芳夫
- 主演田宮二郎
-
川内康範原作を、「この青年にご用心」の下飯坂菊馬と「北上夜曲 北上川の初恋」の井上芳夫が共同で脚色、井上芳夫が監督した悲恋メロドラマ。撮影は「強くなる男」の渡辺公夫。
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上芳夫
- 主演叶順子
-
「いそぎんちゃく」の石松愛弘が脚本を書き、「女賭博師丁半旅」の井上芳夫が監督したシリーズ第十五作。撮影は「ヤングパワー・シリーズ 新宿番外地」の中川芳久が担当した。
ネット上の声
- 津川雅彦のサングラスの存在が浮いてます。
- 必殺の0.2秒
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上芳夫
- 主演江波杏子
-
富島健夫原作“明日への握手”より「かっこいい若者たち」の池田一朗が脚色、「禁断」の井上芳夫が監督した青春もの。撮影は「温泉女中」の中川芳久。
ネット上の声
- 舟木さん、主役ではありません。
- 若さと、明るさと、行動力が、羨ましい、 初老の男には、まぶしい
- 舟木一夫の高校三年生の長いpv
青春
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上芳夫
- 主演倉石功
-
「関東女賭博師」の長谷川公之がシナリオを執筆し、井上芳夫が監督した“女賭博師”シリーズ第七作目。撮影も同じ中川芳久。
ネット上の声
- 成田三樹夫がペットに猿を飼っています。
- 銀子姐さん(江波杏子)相変わらずのかっこ良さ
- 男女比がいい按配
- スカパーにて
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上芳夫
- 主演江波杏子
-
「女賭博師奥ノ院開帳」の石松愛弘と井上芳夫が共同で脚本を執筆し、井上がメガホンをとったシリーズ第十二作。撮影はコンビを組んだ中川芳久。
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上芳夫
- 主演江波杏子
-
江戸の闇を斬る、カミソリ半蔵!金と女にまみれた巨悪に、必殺の御用牙が突き刺さる痛快時代劇アクション。
舞台は欲望渦巻く八代将軍吉宗の時代、江戸。北町奉行所の同心、人呼んで「鬼の半蔵」こと板見半蔵。彼の正体は、法で裁けぬ悪を斬る公儀秘密役。ある日、半蔵は偽小判鋳造の噂を追う。捜査線上に浮かび上がったのは、巨万の富を築く闇の組織と、その裏で糸を引く幕府要人の影。無実の女たちが次々と犠牲になる中、半蔵の怒りは頂点へ。悪人どもの牙城に単身乗り込み、必殺の仕込み十手「御用牙」が唸りを上げる。果たして半蔵は、江戸にはびこる巨悪の根を断ち切れるのか。
ネット上の声
- みかんの網
- 御用牙シリーズ、3作が3作ともめちゃくちゃ面白くてびっくりしたんだが、特筆すべき
- こってりした脂っぽさが減り笑いも増えて見やすくなったのが少し残念
- このアナーキー時代劇も3作目となると、さすがに飽食気味
時代劇
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督井上芳夫
- 主演勝新太郎
-
「女賭場荒し」の長谷川公之がシナリオを執筆し、「勝負犬」の井上芳夫が監督した“女賭博師”シリーズ第五作目。撮影は「三匹の女賭博師」の中川芳久。
ネット上の声
- 内藤武敏の黒シャツ黒短パン姿が印象的です
- クールビューティの元祖、とにかく美しくかっこいい。昔、テレビで何度...
- クールビューティの元祖、とにかく美しくかっこいい。昔、テレビで何度...
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上芳夫
- 主演江波杏子
-
「縄張はもらった」の石松愛弘が脚本を執筆し、「フリーセックス 十代の青い性」の井上芳夫が監督した女賭博師シリーズ第十作。撮影は「女賭博師尼寺開帳」の中川芳久が担当した。
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上芳夫
- 主演江波杏子
-
「裸でだっこ」に続く渥美マリの主演作品。脚本は「皆殺しのスキャット」の安本莞二と「しびれくらげ」の増村保造。監督は「太陽は見た」の井上芳夫。撮影は「しびれくらげ」の小林節雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- ダイニチのスター、渥美と関根の共演
- 可愛い性格で幸福になりました。
- ここ数日続けた渥美マリさん劇場!!
- 大映末期の渥美マリお色気路線の一本だが、増村保造脚本なので主人公の造形にガッツが
ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督井上芳夫
- 主演渥美マリ
-
真夏の太陽の下、青い海の中に展開する渥美マリの愛の世界。脚本は「でんきくらげ」の石松愛弘、監督は「女賭博師壷くらべ」の井上芳夫。撮影は「高校生番長」の中川芳久が担当。
ネット上の声
- アマプラのスターEXチャンネル
- 義父である伊藤雄之助に抱かれ続ける不憫な娘と、近所に住む色悪青年によるエロチック
- 二時間サスペンスのような映画だけど、本作には女優渥美マリのいろんな魅力が詰め込ま
- 『太陽がいっぱい』みたいなパッケージとアイテムを散りばめたのにフタを開けると別物
ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上芳夫
- 主演渥美マリ
-
「続・鉄砲犬」の藤本義一がシナリオを執筆し、「青いくちづけ」の井上芳夫が監督した“犬”シリーズ七作目。撮影は「脂のしたたり」の中川芳久。
ネット上の声
- 「犬」シリーズ7作目です。
- 脚本は藤本義一
- 黒澤明の「野良犬」ではなく、田宮二郎主演の「犬」シリーズ第7作です
サスペンス、 アクション
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督井上芳夫
- 主演田宮二郎
-
「マドモアゼル」連載の石原慎太郎の原作から、「僕たちの失敗」の白坂依志夫が脚色、「あした逢う人」の井上芳夫が監督したラブ・ロマンス。撮影は「仲よし音頭 日本一だよ」の石田博。
恋愛
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上芳夫
- 主演宇津井健
-
太平洋戦争末期、空しくも散った特攻隊員の青春を描いた戦争映画。「リスとアメリカ人 廃虚の銃声」の長谷川公之の脚本による新人・井上芳夫の第一回監督作品。井上芳夫は大正十五年東京生れ、浦和高校文科卒後昭和十三年二月大映入り、久松静児、市川崑、増村保造に師事していた。撮影は「川向うの白い道」の渡辺徹。
ネット上の声
- 終戦後ホヤホヤ感あり
- 貴様と俺とは・・
- 貴様と俺とは・・
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督井上芳夫
- 主演本郷功次郎
-
父の仇を討つため、緋牡丹のお竜が再びサイコロを握る。裏切りと非情が渦巻く賭場で、命を賭けた大勝負の幕開け。
昭和初期の日本。かつて「緋牡丹のお竜」の異名で名を馳せた女賭博師は、堅気となり父と静かに暮らしていた。しかし、その幸せは長くは続かない。父が非道なヤクザ組織の罠にはまり、無念の死を遂げたのだ。復讐を誓ったお竜は、父の形見の短刀を胸に、再び賭博の世界へと身を投じる。憎しみを胸に秘め、華麗な手捌きで修羅場を渡るお竜。しかし、彼女の前に立ちはだかるのは、巨大な組織の権力と、次々と現れる腕利きのイカサマ師たち。非情が渦巻く賭場で、父の無念を晴らすための大勝負が今、始まる。
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上芳夫
- 主演江波杏子
-
「ガメラ対宇宙怪獣バイラス」の高橋二三がシナリオを執筆し、「女賭博師鉄火場破り」の井上芳夫が監督した青春もの。撮影はコンビの中川芳久。
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上芳夫
- 主演南美川洋子
-
「江戸へ百七十里」の笠原良三と「B・G物語 易入門」の桜井康裕と村尾昭が共同で脚本を執筆、「仲よし音頭 日本一だよ」の井上芳夫が監督した歌謡ドラマ。撮影は「かっこいい若者たち」の秋野友宏。
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上芳夫
- 主演本郷功次郎
-
石坂洋次郎原作“青い芽”より「続・高校三年生」の池田一朗が脚色「青い性(1964)」の井上芳夫が監督した青春もの。撮影はコンビの中川芳久。
青春
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上芳夫
- 主演高田美和
-
石坂洋次郎の「金の糸銀の糸」を「どろ犬」の池田一朗が脚色「十七才の狼」の井上芳夫が監督した青春もの。撮影もコンビの中川芳久。
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上芳夫
- 主演船越英二
-
石坂洋次郎の原作『くちづけ』を「続西の王将・東の大将」の池田一朗が脚色、「青い性(1964)」の井上芳夫が監督した青春もの。撮影は「乞食大将(1964)」の木浦義明。
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上芳夫
- 主演高田美和