スポンサーリンクあり

全2作品。中村高寛監督が制作した映画ランキング

  1. ヨコハマメリー
    • D
    • 3.10

    戦後横浜の街角に立ち続けた、白塗りの老娼婦メリー。彼女の生きた証と都市伝説の真相を追うドキュメンタリー。

    舞台は戦後から現代へと移り変わる横浜。街の風景の一部として、多くの人々の記憶に刻まれた一人の女性がいた。名はメリー。純白のドレスと白塗りの厚化粧で、50年もの間、街角に立ち続けた伝説の娼婦。彼女は一体何者だったのか。監督は、メリーを知る人々へのインタビューを重ねる。元娼婦仲間、シャンソン歌手、俳優、文化人たち。彼らの証言から浮かび上がるのは、一人の女性の壮絶な人生と、彼女を取り巻く横浜という街の記憶。1995年、忽然と姿を消したメリーの行方を追いながら、戦後日本の光と影、そして都市伝説の裏に隠された真実を解き明かす旅。

    ネット上の声

    • ごく最近まで横浜に実在した「メリーさん」という、顔を真っ白に化粧した街娼の足跡を
    • 介護福祉士を目指すキッカケを作ってくれた作品
    • 感動があとからジワジワくる映画でした。
    • とても上品で声の高い夫人でした。
    ドキュメンタリー
    • 製作年2005年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督中村高寛
    • 主演永登元次郎
  2. 禅と骨
    • E
    • 2.73
    ドキュメンタリー「ヨコハマメリー」の中村高寛監督が、アメリカ人の父と日本人の母との間に生まれた禅僧ヘンリ・ミトワを追ったドキュメンタリー。1918年に横浜で生まれた日系アメリカ人のヘンリ・ミトワ。日本文化をこよなく愛し、京都・天龍寺の禅僧として晩年を過ごしていた。しかし、80歳を目前に童謡「赤い靴」の映画化を宣言する。家族や周辺の人々を巻き込みながら夢の実現のために奔走する姿、ヘンリの波乱に満ちた人生を、ドラマやアニメなどを盛り込みながら描いていく。ヘンリの青年時代を再現したドラマパートでは、ウエンツ瑛士が若き日のヘンリを演じ、余貴美子、永瀬正敏、佐野史郎、緒川たまき、利重剛らが出演。仲村トオルがナレーションを、エディ藩、横山剣、大西順子、岸野雄一、野宮真貴、コモエスタ八重樫らが劇中音楽、挿入歌、エンディング曲などで参加している。

    ネット上の声

    • 青い目の禅僧の人生
    • 赤い靴はいてた
    • 凄い坊主ヘンリ
    • 破天荒だね
    ドキュメンタリー
    • 製作年2016年
    • 製作国日本
    • 時間127分
    • 監督中村高寛
    • 主演ヘンリ・ミトワ

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。