-
無実の罪で未来を奪われた若きボクサー。失われた栄光と青春を取り戻すため、彼は社会というリングで孤独な反撃のゴングを鳴らす。
将来を嘱望されたプロボクサーの青年。しかし、彼の輝かしいキャリアは、仕組まれた傷害事件の濡れ衣を着せられたことで、突如として終わりを告げる。リングを追われ、恋人にも去られ、全てを失った彼。数年の服役を経て出所した彼を待っていたのは、世間の冷たい視線と、事件の真相を闇に葬ろうとする者たちの妨害。だが、彼の心に宿る闘志の炎は消えていなかった。自らの無実を証明し、奪われた青春を取り戻すため、彼はたった一人で真犯人を追い詰めることを決意。その先には、あまりにも過酷な現実が待ち受けていた。
ネット上の声
- 芦川いづみ、芦田伸介とくれば名作「その壁を砕け」の姉妹編と思いきや、芦田は元刑事
- 冤罪でこのキャストだと「その壁を砕け」思い出したけどこちらは長門裕之と芦川いづみ
- 個人的に始めた芦川いづみ鑑賞週間三本目😃前に観た『その壁を砕け』と似た内容です
- 今作は頼りにならないかんじの芦田伸介かと思いきや、やはり頼りになるので嬉しい
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督井田探
- 主演芦川いづみ
-
謎の美女は天使か悪魔か?人違いから始まる、命懸けのノンストップ・チェイスアクション。
舞台は活気あふれる東京。一匹狼のタフガイ、錠二。彼の平穏な日常は、ある日突然終わりを告げる。謎の組織に命を狙われ、理由もわからぬまま追われる身に。彼の前に現れる、天使のように美しいが一筋縄ではいかない女。彼女は敵か、味方か。次々と襲い来る殺し屋たちを相手に、錠二の孤独な逃避行が始まる。人違いから始まった巨大な陰謀。彼は自らの無実を証明し、この絶体絶命の危機を乗り越えることができるのか。スリルとユーモアが交錯する、痛快アクション劇の幕開け。
ネット上の声
- 何はなくとも江戸むらさき♡
- 殺し屋に自分の殺しを依頼するのはアキ・カウリスマキのコンタクトキラーと同様だがこ
- ラピュタで鑑賞
コメディ
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間69分
- 監督井田探
- 主演三木のり平
-
「月曜日のユカ」の斎藤耕一と「午前零時の出獄(1963)」の中野顕彰が共同でシナリオを執筆「男の紋章 喧嘩状」の井田探が監督したアクションドラマ。撮影もコンビの萩原泉。
アクション
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督井田探
- 主演高橋英樹
-
法律では裁けぬ悪を、言葉と金でねじ伏せる。裏社会の交渉人「示談屋」の生き様。
舞台は、欲望と暴力が渦巻く現代日本の裏社会。主人公は、表沙汰にできないトラブルを金で解決するプロの交渉人、「示談屋」。彼の仕事は、多額の金が動く企業間のトラブルから、男女間の痴情のもつれまで多岐にわたる。ある日、彼の元に舞い込んだのは、巨大な権力が絡む危険な案件。それは、これまでのように金と口先だけでは解決できない、命懸けの交渉の始まりだった。依頼人のため、そして自身の信念のため、彼は巨大な悪にたった一人で立ち向かう。果たして彼は、この絶体絶命の危機を乗り越え、真実を手にすることができるのか。緊迫の交渉劇の幕開け。
ネット上の声
- 川地さんのナイーヴさも病的だし自分勝手な人しかいないし大企業も当然クソだし終始嫌
- 「青春を返せ」と二本立てがベストだが井田探監督作品かけてくれるのは日本全国探して
- 吹けば飛ぶような示談屋稼業と『王将』の歌詞をもじって口ずさむ小沢栄太郎の功績によ
- 示談屋が示談組織へ敵討ち? 示談屋の息子を亡くした示談屋が息子のいた示談屋を突き
ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演小沢栄太郎
-
流れ者のギャンブラー、黒いダイスに運命を賭ける。裏切りと非情が渦巻く港町での一世一代の大勝負。
欲望と危険が渦巻く港町。かつての仲間を殺された天才ギャンブラー、通称「黒いダイスのマサ」が復讐のために帰ってきた。彼の目的は、町を牛耳るボスとの命を賭けたダイス勝負。しかし、その背後では警察の捜査網が迫り、かつての恋人との再会が彼の心を揺さぶる。頼れるのは己の腕と度胸のみ。裏切りと非情が渦巻く中、果たして彼は黒いダイスに導かれ、復讐を遂げることができるのか。一世一代の大勝負の幕開け。
アクション
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督井田探
- 主演小林旭
-
有吉佐和子原作『青空の歌』より「ママ恋人がほしいの」の岡田達門が脚色。「セールスマン物語 男にゃ男の夢がある」の井田探が監督した青春ドラマ。撮影も同じコンビの山崎安一郎。
ネット上の声
- 前半アップ画面も多い栗山役が伊藤孝雄となっていますが、新田昌玄さん...
- 長門裕之さん主演でふたりの対象的な女性との関わりを描いた作品
- 「アロバルーン」若者が社会から煽られていた時なのかなぁ。
- 気球に会社名や製品名を付けて揚げる、アドバルーン
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演長門裕之
-
「トップ屋取材帖 消えた弾痕」の山口純一部の脚本を「野郎! 地獄へ行け」の井田探が監督したトップ屋が主人公のアクション・ドラマ。撮影は「拳銃無頼帖 明日なき男」の藤岡粂信。
ネット上の声
- 俺はトップ屋だ~♪
- タイトルの「顔のない美女」=顔を潰されて殺された(と見せかけた)女
アクション
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間52分
- 監督井田探
- 主演二谷英明
-
高度経済成長期の日本。夢と希望を胸に大企業へ入社した若者たちの、汗と涙と笑いのサラリーマン奮闘記。
活気あふれる高度経済成長期の日本、東京の大手商社が舞台。希望に燃える新入社員たちが配属されたのは「新入社員第一課」。しかし、彼らを待っていたのは、理想とはかけ離れた雑務と厳しい社内の人間関係。一人前のサラリーマンになるという目標を胸に、電話番、コピー取り、上司の無茶振りといった社会の荒波に立ち向かう。失敗を繰り返しながらも、同期との友情を支えに奮闘する日々。果たして彼らは、厳しい社会人生活を乗り越え、それぞれの夢を掴むことができるのか。
ネット上の声
- なにこの作品…
- オープニングクレジットはイラストで登場人物を描きつつ顔のみ俳優写真と差し替え、楽
- 冒頭からキャラクターづけされた三人がまさかの狂言廻しとして脇役で貫かれるアンチ・
- サラリーマン生活を誇張して描いているけれど、実際こんなものかもしれない
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演山田吾一
-
一つの計画が二つの組織を揺るがす、裏切りと策略が交錯する任侠アクション。
舞台は昭和の日本、縄張り争いが絶えない歓楽街。義理と人情に厚い一匹狼のヤクザ、健。対立する二大組織の均衡が、ある幹部の謎の死によって突如崩壊。恩義ある組長の命を受け、健は事件の真相を探り始める。しかし、調査を進めるうち、事件の裏に隠された巨大な利権と、警察内部にまで及ぶ根深い陰謀の存在に気づく。信じていた仲間からの裏切り、次々と現れる敵。組の存続と街の平和のため、彼は全てを賭けた危険な計画に打って出る。たった一つの石が、巨大な組織を砕く波紋となる。
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演長門裕之
-
昭和の銀座。義理と人情に生きる男が、巨大な悪に立ち向かう、痛快無比の任侠アクション。
舞台は活気あふれる昭和の銀座。この街で「次郎長」の異名を持つ男、潮田。彼は義理と人情を重んじ、街の人々から慕われる存在。しかし、銀座の利権を狙う悪徳不動産業者とヤクザ組織が手を組み、地上げを開始。卑劣な手口で人々を苦しめる彼らに、潮田の怒りが爆発する。大切な仲間と愛する銀座を守るため、たった一人で巨大な悪に戦いを挑むことを決意。果たして、銀座の次郎長は、この街に平和を取り戻すことができるのか。昭和の香りと男の意地がぶつかり合う、勧善懲悪の物語。
ネット上の声
- 集団就職の働き手と愚連隊をすり替えられたのに気付かず雇ってしまうジロー
- 暴れん坊シリーズ第4弾
- 銀座の次郎長
アクション
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督井田探
- 主演小林旭
-
藤原審爾の原作『誘惑計画』を、「マカオの竜」の山崎巌が脚色、「愛して愛して愛しちゃったのよ」の井田探が監督した風俗もの。撮影は「鉄火場仁義」の萩原泉。
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演野川由美子
-
小山崎公朗と井田探が共同で脚本を執筆「こんにちは赤ちゃん(1964 井田探)」の井田探が監督したアクションもの。撮影は「姿なき拳銃魔」の中尾利太郎。
アクション
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督井田探
- 主演小林旭
-
大藪春彦の原作『破壊指令N0・1』(カッパノベルズ)を「拳銃は俺のパスポート」の永原秀一が脚色し、「秩父水滸伝 影を斬る剣」の井田探が監督したアクションもの。撮影はコンビの萩原泉。
ネット上の声
- スパイというよりギャング映画です。
- 多分、007シリーズの影響を受けたスパイものトだと思って見始めたのですが、
- 敵方が、横一列で仲良く銃撃戦をする映画
- 嗚呼、スパイ映画がギャング映画に…
アクション
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演小林旭
-
竹中労の“処女喪失一未婚女性の性行動”を「東京五輪音頭」の高橋二三と「さすらいは俺の運命」の井田探が共同で脚色、井田探が監督した風俗もの。撮影は「大日本チャンバラ伝」の萩原泉。
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演川地民夫
-
東海嵐がすさぶ夜、乱れ意気地の刃が舞う。斬って男の顔を売るくらいヤクザの涙雨!...昭和初期・深川を背景に、渡世人の非情の掟を破り、人間として真実の人生に生きようとしながら、黒い流れに浮き沈みする二人の男の宿命的対決を描く。
アクション
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演小林旭
-
ギター片手に流れ着いた港町。正義と哀愁を背負った男が、悪を討ち、風のように去っていく。
ある港町に、一人の男がふらりと流れ着く。過去を語らず、ギターだけを相棒にするその男は、町を牛耳る悪徳組長とその一味による非道な行いを目の当たりにする。虐げられる人々を見過ごせず、男は内に秘めた怒りを爆発させる。拳一つで巨悪に立ち向かう孤独な戦い。しかし、事件が解決した時、彼を待つのは安住の地ではない。名も告げず、愛する人にも別れを告げ、再びさすらいの旅へ。これぞ日活アクションの真骨頂。
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督井田探
- 主演小林旭
-
村松梢風の原作『梢風名勝負物語』(読売新聞社刊)を、「秩父水滸伝 必殺剣」の宮本智一郎と岩崎孝が脚色、「新・男の紋章 若親分誕生」の井田探が監督した“秩父水滸伝”シリーズ第二作目。撮影はコンビの萩原泉。
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演高橋英樹
-
江崎実生・長谷部潤の共同脚本を、「トップ屋取材帖 影を捨てた男」の井田探が監督したサスペンス・ドラマ。「けものの眠り」の峰重義が撮影した。
サスペンス
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間55分
- 監督井田探
- 主演小高雄二
-
松浦健郎の原作より「銀座の次郎長」の中西隆三、雪室俊一、銀座三十五が共同で脚色、「示談屋」の井田探が監督した暴れん坊シリーズ。撮影は、「示談屋」の荻原泉。
アクション
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督井田探
- 主演小林旭
-
「河内ぞろ 喧嘩軍鶏」の甲斐久尊がシナリオを執筆「黒いダイスが俺を呼ぶ」の井田探が監督した男の紋章シリーズ。撮影もコンビの荻原泉。
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督井田探
- 主演高橋英樹
-
「拳銃無頼帖 流れ者の群れ」でコンビの松浦健郎と佐藤道雄それに朝島靖之助が共同でシナリオを執筆、「処女喪失」の井田探が監督したアクションもの。撮影もコンビの萩原泉。
ネット上の声
- 星と渡哲也が何をきめたのか気になったので観てみたが、西郷輝彦主演の歌謡映画だった
- クラブで歌手のバイトをしながら剣道の全日本選手権に出場する大学生がオープンカーで
- 歌謡界のスター西郷輝彦と日活期待の新人渡哲也の対決
- 初々しいにも程がある渡哲也、、
アクション
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督井田探
- 主演西郷輝彦
-
「刑事物語 部長刑事を追え!」の高橋二三と、井田探の脚本を、「一石二鳥」の井田探が監督した明朗編。撮影担当は「善人残酷物語」の山崎安一郎。
ネット上の声
- 好きに~なったら~♪
- これは面白い!!
- 沢タボ主演作って意外と初めて観たかも!嬉しい!喜劇俳優の方々が多くてボケが少々く
- 謎の説得力というか、スピード感というか、ここまで強引に「面白いでしょ」「イイ曲で
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演沢本忠雄
-
「俺はトップ屋だ 顔のない美女」につづく俺はトップ屋だシリーズの一編で、「太平洋のかつぎ屋」の星川清司の脚本を、「俺はトップ屋だ 顔のない美女」の井田探が監督した。撮影も「俺はトップ屋だ 顔のない美女」の藤岡粂信。
アクション
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間52分
- 監督井田探
- 主演二谷英明
-
永六輔・中村八大の共同原作を「東海遊侠伝」の山崎巌、「霧に消えた人」の才賀明が共同で脚色、「東海遊侠伝」の井田探が監督した歌謡ドラマ。撮影もコンビの荻原泉。
ネット上の声
- もうねえ最近、吉永小百合の青臭い極論のセリフがくるのが待ち遠しくなるほど、日活青
- 「あんたってやつは、本当にドライだねえ」「考えているだけじゃダメなのよ、だから男
- 名曲「こんにちは赤ちゃん」をモチーフに豪華キャストで送る作品、のわりにはドタバタ
- 赤いシャツに黄色いジャケットの山内賢、こだわりのホテルとかいちいちセット、もしか
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間78分
- 監督井田探
- 主演吉永小百合
-
ザ・ピーナッツのヒット曲を背景した歌謡映画。「おヤエの女中の大将」の高橋二三の脚本を、「海の罠」のコンビ井田探が監督し、柿田勇が撮影した。
ネット上の声
- ザ・ピーナッツの可愛い花
- ザ・ピーナッツの歌謡映画……ではあるんだけど、「可愛い花」はデビュー曲なのでまだ
- モスラの小美人こと荒唐無稽こそがよくにあうザピーナッツだがもちまえのシュールなせ
- スタイリッシュな書体やイラスト、素晴らしい歌声から始まりにビックリしました!
青春
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間50分
- 監督井田探
- 主演岡田真澄
-
サスペンス、 アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間55分
- 監督井田探
- 主演水島道太郎
-
八尋不二の原作を、「新遊侠伝(1966)」の甲斐久尊が脚色し、「仁侠八方破れ」の井田探が監督した仁侠アクションもの。撮影は「三匹の牝猫」の萩原泉。
アクション
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演高橋英樹
-
トップ屋取材帖シリーズの第三話で、島田一男の原作を、「海の罠」の星川清司が脚色、「可愛い花」の井田探が監督したアクション・ドラマ。撮影も「可愛い花」の柿田勇。
サスペンス、 アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間52分
- 監督井田探
- 主演水島道太郎
-
「続男の紋章」の甲斐久尊がシナリオを執筆、「星と俺とできめたんだ」の井田探が監督した“男の紋章シリーズ”第九作目。撮影もコンビの萩原泉。
アクション
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督井田探
- 主演高橋英樹
-
「夜の牝 花と蝶」の中西隆三が脚本を執筆し、「残侠無情」の井田探が監督した風俗もの。撮影は萩原泉が担当した。
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演和田浩治
-
トップ屋取材帖の第五話。島田一男の「死神の寝台」を「影のない妖婦」のコンビ星川清司が脚色し、井田探が監督した。撮影は「刑事物語 灰色の暴走」の中尾利太郎。
アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間48分
- 監督井田探
- 主演水島道太郎
-
トップ屋取材帖の第六話。島田一男の原作を、「事件記者 狙われた十代」の共同執筆者・山口純一郎が脚色し、「トップ屋取材帖 影を捨てた男」の井田探が監督した。撮影も「トップ屋取材帖 影を捨てた男」の中尾利太郎。
アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間52分
- 監督井田探
- 主演水島道太郎
-
小国英雄の原作を「新・男の絞章 度胸一番」の甲斐久尊と「生きている狼」の井田探が共同で脚色、井田探が監督したアクションもの。撮影は「花と怒涛」の永塚一栄。
アクション
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督井田探
- 主演宍戸錠
-
堀川潭の「謎の死美人」を、「トップ屋取材帖 拳銃街一丁目」のコンビ星川清司が脚色し、井田探が監督したアクション・メロドラマ。撮影は「非情な銃弾」の柿田勇。
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演水島道太郎
-
トップ屋取材帖シリーズの第一話で、島田一男の原作を、「息子(1959)」の星川清司が脚色し、「非常手配」の井田探が監督した。撮影も「非常手配」の間宮義雄。
サスペンス、 アクション
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間58分
- 監督井田探
- 主演水島道太郎
-
「刺青一代」の服部佳が脚本を執筆、「三匹の牝猫」の井田探が監督した仁侠もの。撮影は「俺にさわると危ないぜ」の永塚一栄が担当。
アクション
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間77分
- 監督井田探
- 主演高橋英樹
-
「大日本殺し屋伝」の才賀明がシナリオを執筆、「男の紋章 俺は斬る」の井田探が監督した歌謡もの。撮影もコンビの萩原泉。
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演浜田光夫
-
「トップ屋取材帖 迫り来る危機」に続くトップ屋取材帖の第二話。原作・島田一男、脚色・星川清司、監督・井田探、撮影・間宮義雄といずれも前作と同じスタッフ。
サスペンス、 アクション
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間53分
- 監督井田探
- 主演水島道太郎
-
石原慎太郎の『青い糧』を柏正人・井田探が脚色し、「東京ドドンパ娘」の井田探が監督した青春ドラマ。撮影も同じく山崎安一郎。
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演川地民夫
-
「ここに幸あり」等、大津美子のヒットメロディをおりこんだ歌謡映画。寺田信義・江崎実生の脚本を、昇進第一回の井田探が監督、「明日は明日の風が吹く」の岩佐一泉が撮影した。沢本忠雄・堀恭子・小園蓉子・東谷暎子らの若手スターに大津美子が特別出演している。
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演沢本忠雄
-
赤城慧原作を小山崎公朗と「サラリーマン物語 新入社員第一課」の監督井田探が共同で脚色・監督したアクションドラマ。撮影は「横を向いた青春」の柿田勇。
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演川地民夫
-
平尾昌章のヒットソングを綴りこんだ明朗歌謡映画。「危険な群像」の山崎巖の脚本を、「東京は恋人」の井田探が監督し、「東京午前三時」の山崎安一郎が撮影した。音楽は飯田三郎。「都会の怒号」の青山恭二をはじめ、丘野美子・平尾昌章・堀恭子らが出演。
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演青山恭二