-
10歳の少年が母との約束を胸に、大都市ボンベイの過酷な現実を生き抜く希望と絶望の物語。
舞台は1980年代、インドの大都市ボンベイ。母にサーカスへ置き去りにされた10歳の少年クリシュナ。故郷へ帰るための500ルピーを稼ぐという母との約束だけを信じ、彼はスラム街の過酷な日常へと足を踏み入れる。そこは、貧困と犯罪が渦巻く世界。茶運び、麻薬の売人、娼婦たちとの出会い。純粋な心を失わず、必死に働き続けるクリシュナ。しかし、非情な現実は次々と彼に襲いかかる。果たして少年は、母の元へ帰るという唯一の希望を守り抜けるのか。その小さな手に握りしめる運命。
ネット上の声
- まだムンバイがボンベイだった頃
- インド社会の片隅で
- サラーム・ボンベイ
- ムンバイのストリート・チルドレンを描いた、ミーラー・ナーイルの商業映画デビュー作
ヒューマンドラマ
- 製作年1988年
- 製作国インド,イギリス,フランス,アメリカ
- 時間113分
- 監督ミーラー・ナーイル
- 主演シャフィーク・サイイド
-
ウガンダのスラム街でチェスと出会った少女。貧困と絶望の中から、世界を目指す彼女の奇跡の実話。
アフリカ、ウガンダ最大のスラム街カトゥエ。学校にも行けず、トウモロコシを売って暮らす少女フィオナ。ある日、彼女は宣教師のチェス・プログラムと出会い、その才能を瞬く間に開花させる。文字も読めない彼女が、数手先を読むチェスの世界に魅了され、国内大会で次々と勝利。しかし、貧困という厳しい現実と、国際大会という未知の世界が彼女の前に立ちはだかる。家族の希望を背負い、盤上で戦う少女の、感動と勇気の実話。
ネット上の声
- 環境に左右されずに才能を活かす
- この作品は日本公開が少し遅れたせいかあまり話題になっていないが欧米ではかなり人気
- こないだ見たファヒムという、バングラデシュ難民の子もチェスをして、成功をおさめて
- ウガンダのスラム街で育った少女がチェスを学んだ事から、成長していく実話ベースのお
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間124分
- 監督ミーラー・ナーイル
- 主演マディナ・ナルワンガ
-
インドからアメリカへ。二つの文化の狭間で、父が与えた奇妙な名前に込められた愛と葛藤の物語。
インドのカルカッタからアメリカへ移住した夫婦。アメリカで生まれた息子は、父が愛するロシア人作家にちなみ「ゴーゴリ」と名付けられる。しかし、その奇妙な名前は、成長した息子のアイデンティティを揺るがす原因に。インドの伝統とアメリカの文化、二つの世界の狭間で彼は苦悩。親子の絆、愛、そして自らのルーツを探す青年の姿。世代と国境を越えて描かれる、感動的な家族の年代記。
ネット上の声
- 自分も移民二世だけどあんまり文化の強要とかは無かったので根っからの日本人だな
- 自分に与えられた名を通じての ルーツ探し
- 「私たちはみんなゴーゴリの外套の中から
- 大きな旅に出よう。決して後悔しないから
ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国アメリカ,インド
- 時間122分
- 監督ミーラー・ナーイル
- 主演カル・ペン
-
結婚式は事件の連続!現代インドを舞台に、愛と秘密とカオスが渦巻く、パワフルな家族の物語。
舞台は現代のインド、デリー。パンジャーブ人一家の盛大な結婚式を数日後に控え、世界中から親族が集結。しかし、花嫁には秘密の恋人がおり、結婚式のプランナーは一家のメイドに恋をするなど、事態は予測不能な方向へ。さらに、雨季(モンスーン)の到来が、準備に追い打ちをかける。伝統と現代、世代間の価値観がぶつかり合う中、次々と暴かれる家族の秘密。果たして、この結婚式は無事に執り行われるのか。笑いと涙、そして生命力に満ち溢れた、一大ファミリードラマ。
ネット上の声
- パパさんの毅然とした態度は立派だった
- あなたが流した涙はきっと幸せに・・・
- とにかく明るい民族性の素晴らしさ
- 踊るマハラジャだけではない!
結婚、 家族、 ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国インド,アメリカ,フランス,イタリア
- 時間114分
- 監督ミーラー・ナーイル
- 主演ナセールディン・シャー
-
「モンスーン・ウェディング」のミーラー・ナーイル監督が、モーシン・ハミッドの小説「コウモリの見た夢」を映画化した社会派サスペンス。パキスタンでアメリカ人教授が誘拐される事件が発生した。CIAは教授の同僚であるパキスタン人の反米活動家チャンゲスの関与を疑い、現地工作員ボビーを彼の元へ送り込む。ボビーの正体をすぐに見抜いたチャンゲスは、かつて自分がアメリカで過ごした日々について語りはじめる。出演はテレビシリーズ「24」のキーファー・サザーランド、「あの頃ペニー・レインと」のケイト・ハドソン、「ナイトクローラー」のリズ・アーメッド。
ネット上の声
- リアルな人種差別アメリカ
- キーファー・サザーランド
- ストレスに負けた社畜
- イスラム教過激派
サスペンス
- 製作年2012年
- 製作国アメリカ,イギリス,カタール
- 時間130分
- 監督ミーラー・ナーイル
- 主演リズ・アーメッド
-
インド人女性と黒人男性を主人公に、民族・人種問題を描くヒューマン・ドラマ。脚本はスーニー・ターラープルワーラーが執筆。製作・監督はミーラー・ナイール、共同製作はマイクル・ノジク、撮影はエド・ラックマン、音楽はL・スブラマニアム、編集はロベルト・シルヴィ、美術はミッチ・エプスタインが担当。出演はロシャン・セス、シャルミラ・タゴール、サリター・チョウドリー、デンゼル・ワシントンなど。
ヒューマンドラマ
- 製作年1991年
- 製作国アメリカ
- 時間118分
- 監督ミーラー・ナーイル
- 主演デンゼル・ワシントン
-
イギリスの文豪サッカレーの長編小説「虚栄の市」を、「キューティ・ブロンド」のリース・ウィザースプーン主演で映画化した文芸ドラマ。19世紀のイギリス。貧しい画家の家に生まれ、幼くして孤児になったベッキー・シャープは、クローリー卿の娘たちの家庭教師になったことをきっかけに上流社会へと進出する。野心家のベッキーは、自らの美貌と才覚を武器にロンドン社交界でのしあがっていくが……。監督は「モンスーン・ウェディング」のミーラー・ナーイル。
ネット上の声
- 悪女じゃない・・嫌われのベッキーの一生だ
- まさかの『ROMA』のアントニウスー!?
- 良い意味で期待を裏切られたぞー
- 思ったよりは良かったw
ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国アメリカ,イギリス
- 時間141分
- 監督ミーラー・ナーイル
- 主演リース・ウィザースプーン
-
1928年に女性として初めて大西洋を横断した伝説の飛行士アメリア・イヤハートの生涯を描く伝記映画。「レインマン」のロン・バスが脚本を手がけ、「その名にちなんで」のミーラ・ナーイル監督がメガホンをとる。「ボーイズ・ドント・クライ」「ミリオンダラー・ベイビー」で2度のアカデミー主演女優賞を受賞したヒラリー・スワンクがタイトルロールを演じ、リチャード・ギア、ユアン・マクレガーが脇を固める。華々しい偉業を成し遂げたアメリアは、世界中の人々を魅了した。そして夫ジョージの支えのもと、アメリアは世界一周飛行という最後の挑戦に挑む。
ネット上の声
- アメリアという人物を追いかけつつ娯楽作としても完成度が高い
- アメリア・イヤハートの生涯ダイジェスト版
- 大空に馳せる夢。大地のように包む愛。
- 掌で踊らされているアイドルたちへ
アドベンチャー(冒険)、 実話
- 製作年2009年
- 製作国アメリカ,カナダ
- 時間112分
- 監督ミーラー・ナーイル
- 主演ヒラリー・スワンク
-
故郷を捨て希望を求めてアメリカにやってきたキューバ移民たちの別れと出会いを通して、本当の愛とは、家族とはなにかを見つめたドラマ。監督は、日本では先に公開された次作「カーマ・スートラ 愛の教科書」で話題を集めたミラ・ナイール。製作はハーバード在学以来17年間のつきあいで常に彼女の作品をプロデュースしてきた「クイズ・ショウ」のマイケル・ノジックとリディア・ディーン・ピルヒャー、脚本は「若草物語」のロビン・スウィコード、撮影は「ピアノ・レッスン」のスチュアート・ドライバー、音楽は「フォレスト・ガンプ/一期一会」のアラン・シルヴェストリ、美術はマーク・フリードバーグ、編集はロバート・エストリン、衣裳は「カーマ・スートラ」でもナイールと組んだエデゥアルド・カストロ。主演は「オンリー・ユー」のマリサ・トメイと「ハイダウェイ」のアルフレッド・モリーナ。共演は「アダムス・ファミリー2」のアンジェリカ・ヒューストン、「悪魔のような女」のチャズ・パルミンテリほか。
ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督ミーラー・ナーイル
- 主演マリサ・トメイ
-
古代インドの愛の聖典『カーマ・スートラ』をモチーフに、運命の波に翻弄されながらも力強く生き抜いた2人の女の姿を、エロチシズムを交えて描く人間ドラマ。監督は「サラーム・ボンベイ!」「太陽に抱かれて」のインド出身の女性監督ミラ・ナイール。脚本は、南アフリカで舞台戯曲を手掛けてきたヘレナ・クリエルとナイールのオリジナル。製作は「太陽に抱かれて」の女性プロデューサー、リディア・ディーン・ピルチャーとナイール、製作総指揮は「バスキア」のミチヨ・ヨシザキ。撮影は「リービング・ラスベガス」のデクラン・クイン、音楽は「エキゾチカ」のマイケル・ダナ、見事な時代考証で当時のインドの町並みを再現した美術は、ウディ・アレン作品の美術補として腕を磨いてきた「太陽に抱かれて」のマーク・フリードバーグ、衣裳も同作のエドゥアルド・カストロ、編集は「カリートの道」のクリスティーナ・ボーデン。出演は、本作がデビューの新星インディラ・ヴァルマと、ナイール監督の「ミシシッピー・マサラ」でデビューした、「愛と精霊の家」などのサリター・チョウドリー。共演は「イングリッシュ・ペイシェント」のナヴィーン・アンドリュース、インド映画界を代表するベテラン女優のレカほか。
ネット上の声
- 無意識のファム・ファタール
- 中世の国王ってめっちゃ暇そうで羨ましいな…!
- あなたははっきりと「No」と言えますか?
- 王家の乳母である叔母の元で王女と共に育ち、いつか王女と同等になりたいという漠然と
ヒューマンドラマ
- 製作年1996年
- 製作国イギリス,インド
- 時間115分
- 監督ミーラー・ナーイル
- 主演インディラ・ヴァルマ