スポンサーリンクあり

全9作品。中江裕司監督が制作した映画ランキング

  1. 土を喰らう十二ヵ月
    • B
    • 3.66

    長野の山荘で、土を喰らい、季節を味わう作家の12ヶ月。食と生の本質を問う物語。

    長野の山荘で一人、自給自足の生活を送る作家のツトム。山で採れるものを料理し、季節の移ろいを肌で感じる日々。彼の食生活の根底には、13年前に亡くした妻の存在。そんな彼の元を、恋人である真知子が時折訪れる。食べることは、生きること。自然の恵みと共に生きる中で、ツトムが向き合う生と死、そして孤独。食を通して描かれる、人生の静謐なドラマ。

    ネット上の声

    • 「太陽を盗んだ男」から「土を喰らう男」へ‼️
    • 生きることと食べることと、そして輪廻
    • 映画であり、フィクションでも有り…。
    • ポツンと一軒家で山暮らしの精進日記
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国日本
    • 時間111分
    • 監督中江裕司
    • 主演沢田研二
    • レンタル
  2. ナビィの恋
    • C
    • 3.51

    60年の時を超え、沖縄の離島で再燃する祖母の恋。三線の音色と美しい自然が織りなす、愛と家族のミュージカル・コメディ。

    東京での生活に疲れ、故郷の沖縄・粟国島に帰ってきた奈々子。彼女を迎えたのは、元気な祖母ナビィと島の陽気な人々。そんなある日、島に一人の老紳士が訪れる。彼は、60年前に引き裂かれたナビィの恋人・サンラーだった。再会をきっかけに燃え上がる二人の恋。しかし、その恋は家族や島の人々を巻き込む大騒動へと発展していく。沖縄民謡の美しいメロディに乗せて描かれる、時を超えた愛の行方と家族の絆の物語。

    ネット上の声

    • 連日、沖縄戦のつらい作品ばかり観ていたので、ホッとするのをと探していました
    • 300円で沖縄旅行!(タコの丸焼き付♪)
    • 男にとっては、正に「衝撃のラスト」!!
    • どうして涙が止らないのでしょう・・・
    沖縄、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1999年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督中江裕司
    • 主演西田尚美
  3. 真夏の夜の夢
    • C
    • 3.22

    シェイクスピアの傑作喜劇が沖縄の離島で蘇る。妖精の媚薬が巻き起こす、一夜限りの恋の大騒動。

    舞台は現代の沖縄、美しい自然が残る小さな離島。結婚を控えたカップルや地元の若者たちが、真夏の夜の祭りで浮かれている。しかし、その島の森には、人間の目には見えない妖精たちが住んでいた。妖精の王のいたずら心から生まれた惚れ薬。その薬を使い間違えたことで、島中の男女の恋の矢印がめちゃくちゃに。昨日の恋人が、今日は別の相手に夢中。一夜にして巻き起こる恋の四角関係、五角関係。朝が来る前に、妖精たちはこの恋の大混乱を収拾できるのか。真夏の夜の夢が覚める時、本当の愛の行方。

    ネット上の声

    • 難しいことなど考えず楽しめばよいのさー
    • 中江監督と相性の悪さが露呈・・・。
    • 恋の媚薬×変な媚薬=幸せ度急上昇↑
    • 幸せ70%、せつない10%、ノリ20%
    ファンタジー
    • 製作年2009年
    • 製作国日本
    • 時間105分
    • 監督中江裕司
    • 主演柴本幸
  4. ホテル・ハイビスカス
    • D
    • 3.08

    美しい沖縄の原風景の中、元気な小学生の少女が巻き起こす、笑いと涙に満ちた家族の物語。

    舞台は、今も豊かな自然が残る2000年代の沖縄。ホテルとは名ばかりの民宿「ホテル・ハイビスカス」で暮らす、元気いっぱいの小学生・美恵子。父、母、おばあ、そして異父姉兄という少し変わった家族に囲まれ、彼女の日常は冒険の連続。ある日、森の精霊キジムナーを探しに出かけた美恵子。そこで彼女が目にする不思議な出来事の数々。沖縄の温かい人々と文化に触れながら、少女が体験するひと夏の成長物語。

    ネット上の声

    • 【"ただいマンゴー!おかえリンゴー!”とても元気な女の子が住むホテル・ハイビスカスに暮らす人々の姿を、沖縄米軍問題をサラリと絡ませながら描いた作品。思わず、沖縄に行きたくなる作品である!】
    • 沖縄カラーに満たされた、からっと陽気な人達の和む話だった。どんな人...
    • 沖縄を題材にした映画作品は数少ないが、題材は多い
    • 「ただいマンゴー」「は〜い、ビスカス」・・
    沖縄、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2002年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督中江裕司
    • 主演蔵下穂波
  5. パイパティローマ
    • D
    • 2.94
    伝説から生まれた南の理想郷″パイパティローマ″を追って島から島へと心の旅を続けるヒロインを描くドラマ。監督は「パイナップル・ツアーズ」の中江裕司。原案は中江素子と中江裕司の共同、脚本は真喜屋力、中江裕司、中江素子の共同、撮影は一之瀬正史が担当。人気女性バンド「プリンセス・プリンセス」の今野登茂子が女優デビューし主演を務めている。WOWOWの映画シリーズ〈J・MOVIE・WARS〉の第2期の1本として5月に放映、のち劇場公開となった。

    ネット上の声

    • 大好き。観すぎて、さすがに飽きた(笑)
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1994年
    • 製作国日本
    • 時間55分
    • 監督中江裕司
    • 主演今野登茂子
  6. 白百合クラブ東京へ行く
    • D
    • 2.80
    「ナビィの恋」の中江裕司監督が、激しい戦争が繰り広げられた沖縄・石垣島で終戦の翌年に結成され、56年間に渡って活動を続けている平均年齢70歳の長寿楽団「白百合クラブ」の活動を追うドキュメンタリー。

    ネット上の声

    • 当時ではトリッキーな集団やっただけに、年を重ねられても、やはり普通の方々とは違い
    • 終戦の翌年の1946年に宮古島で結成された白百合クラブが半世紀以上を経て東京のキ
    • 沖縄で戦争体験した世代が、東京で歌って踊るだけでもうなんかグッと来る
    • 音楽の良さを改めてかんじるのと、The Boomの人たちと姿勢が好き
    ドキュメンタリー
    • 製作年2003年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督中江裕司
    • 主演白百合クラブ
  7. 7

    盆唄

    盆唄
    • D
    • 2.78
    「ナビィの恋」の中江裕司監督が、「盆唄」を通して結ばれる福島県双葉町の人々とハワイの日系人たちの姿を追ったドキュメンタリー。東日本大震災から4年が経過した2015年、避難所生活を送り続ける双葉町の人々は、先祖代々守り続けていた伝統「盆唄」消滅の危機に心を痛めていた。そんな中、100年以上前に福島からハワイへ移住した人々が伝えた盆踊りが「フクシマオンド」として現在も日系人に愛され続けていることを知る。自分たちの伝統を後世に伝えられる新たな希望を抱いた双葉町の人々は、盆唄を披露するべくマウイへ向かう。故郷とともにあった盆唄が、故郷を離れて生きる人々のルーツを明らかにしていく。中江監督が3年の歳月をかけて取材を敢行し、双葉町の豊かな伝統芸能とハワイのボンダンスにまつわる唄や音楽、その背景を鮮やかに映し出す。史実に基づくアニメーションパートでは、余貴美子、柄本明らが声の出演。

    ネット上の声

    • ドキュメンタリーの概念を覆す映画
    • とても良い映画
    • 細馬宏通さんのツイートに後押しされて、熊本電気館で「盆唄」を見た
    • 来んさい来んさいハワイに来んさい、わしらは皆んな広島じゃけぇ!
    ドキュメンタリー
    • 製作年2018年
    • 製作国日本
    • 時間134分
    • 監督中江裕司
    • 主演余貴美子
  8. 恋しくて
    • E
    • 2.68

    沖縄の離島を舞台に、音楽が繋ぐ高校生たちの青春。響け、僕らの歌。恋と友情の物語。

    舞台は、夏の陽射しが照りつける沖縄の小さな島。高校に通う亮太、ユイ、大輝の3人は、ロックバンド「EAST-3」を結成し、音楽に明け暮れる毎日。彼らの平凡な日常は、東京から来た転校生・美晴の出現で大きく動き出す。彼女の圧倒的な歌声に衝撃を受けた亮太は、バンドのボーカルに勧誘。文化祭でのライブ成功という目標を掲げ、4人は練習に打ち込む。しかし、それぞれの秘めた想いや将来への不安が、次第に彼らの関係に影を落とす。音楽だけが、言葉にできない感情を伝えられる唯一の手段。彼らの演奏が、島の空に響き渡る。

    ネット上の声

    • BEGINの名曲「恋しくて」から生まれた石垣島の青春ストーリー
    • ほんと東京なんて行かなくてていいのにね
    • BEGINの存在に何とか救われた映画
    • 加那子みてるだけで幸せです(笑)
    沖縄、 三角関係、 音楽、 青春
    • 製作年2007年
    • 製作国日本
    • 時間99分
    • 監督中江裕司
    • 主演石田法嗣
  9. 40歳問題
    • E
    • 2.42
    80年代のバンドブームを支え、現在は40代になったミュージシャンたちに迫るドキュメンタリー。監督は「ナヴィの恋」「ホテル・ハイビスカス」の中江裕司。社会の変化や体力の衰えを感じながらも、音楽を続けている彼らの本音や苦悩をカメラが捉える。リリー・フランキーや角田光など40代の著名人にもインタビューを敢行。ナビゲーターは30代のスネオヘアー。

    ネット上の声

    • 一流の素材を三流の調理人が激不味料理に。
    • 題名と内容に齟齬がありますが・・・
    • ひじょうに興味深い作品
    • ファンにはうれしい映画
    ドキュメンタリー
    • 製作年2008年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督中江裕司
    • 主演浜崎貴司

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。