-
殺処分ゼロを目指して。行き場を失った犬と猫の命の現実と、彼らを守ろうとする人々の活動を追うドキュメンタリー。
現代日本。年間数十万匹もの犬や猫が殺処分されるという衝撃の現実。本作は、飼い主から捨てられ、行き場を失った動物たちの過酷な運命と、その命を救おうと奮闘する人々の日々を克明に記録。動物保護センターの職員、献身的なボランティア、そして新たな家族を待つ動物たち。それぞれの視点から映し出されるのは、命の重さという普遍的なテーマ。私たちがペットとどう向き合うべきか、社会全体に問いを投げかける、静かながらも力強い告発。その先に待つ、小さな希望の光。
ネット上の声
- 現実だから、むしろ泣けないのだ!可哀そうじゃ済まないのだ!
- TVに映る動物に吠えまくる愛犬をトリミングで預けている間に
- 飯田監督のやさしさと気概に胸を熱くする
- 一人でも多くの人の目に触れて欲しい
猫(ネコ)、 犬、 ドキュメンタリー
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督飯田基晴
- 主演---
-
神奈川県の足柄、93歳の現役百姓・鈴木キヌさんの暮らし。自然と共に生きる人間の力強さを描く記録。
神奈川県足柄の山間部。93歳の鈴木キヌさんは、たった一人で畑を耕し、自給自足の生活を送る現役の百姓。カメラは、そんな彼女の春夏秋冬、一年間の暮らしに静かに寄り添う。季節の移ろいの中で、自然の恵みを受け、時にはその厳しさと向き合いながら、黙々と土に触れる日々。多くを語らずとも、その皺の刻まれた顔や力強い手つきが、生きることの尊さ、そして人間と自然との根源的な繋がりを物語る。現代社会が見失った豊かさが、ここにある。
ネット上の声
- 人との繋がりを優しく映し出す
- つい感情的になってしまった感想だったのでこのドキュメンタリーについても最後に追記
- きっかけ(メンタリストDaiGo)はともかくとして、無料公開に感謝
- 人が一人で生きていく限界、人との関わり合いの大切さを学べる
ドキュメンタリー
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間73分
- 監督飯田基晴
- 主演---
-
2011年3月11日の東日本大震災で、障害を持つ人々の身に何が起こったのかを描いたドキュメンタリー。障害を持つ人々にとっては、地震や津波から身を守ることや必要な情報を得ることもは難しい。避難所や仮設住宅での生活にも不自由であることから、避難をあきらめ、原発事故で住民の消えた避難区域に取り残された人々もいた。大震災に翻弄される障害者と、その実態調査や支援に奔走する人々の日々を追った。監督は「犬と猫と人間と」の飯田基晴。
ドキュメンタリー
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間74分
- 監督飯田基晴
- 主演---