スポンサーリンクあり

全9作品。大森研一監督が制作した映画ランキング

  1. 瀬戸内海賊物語
    • A
    • 4.16

    瀬戸内海の美しい島々を舞台に、伝説の海賊が隠した財宝を探す、小学生たちの夏の大冒険活劇。

    瀬戸内海に浮かぶ小さな島で暮らす小学6年生の村上楓。ある日、楓は曾祖母から、先祖である村上水軍が隠したとされる埋蔵金の地図を受け取る。最初は半信半疑だった楓だが、仲間たちと共に宝探しを開始。古文書の謎を解き明かし、危険な罠をくぐり抜け、少しずつ財宝へと近づいていく。しかし、彼らの行く手には、同じく財宝を狙う怪しい大人たちの影が。忘れられない夏休みの始まり。

    ネット上の声

    • 爽やか、晴れやかな気分になれました。
    • 小豆島で、毎年、映画祭を開いて!
    • 忘れてた感覚!グーニーズ最高!
    • 上映劇場少なすぎ!増館希望!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2013年
    • 製作国日本
    • 時間116分
    • 監督大森研一
    • 主演柴田杏花
  2. ライトノベルの楽しい書き方
    • B
    • 3.66

    平凡な高校生が、人気ラノベ作家の美少女と恋の取材?!疑似恋愛から始まる青春ラブコメディ。

    主人公はごく普通の高校生、与八雲。彼の唯一の楽しみは、大人気ライトノベルを読むこと。ある日、彼は学園一の才女で完璧美少女の流鏑馬剣が、その作者であることを知ってしまう。しかも彼女は深刻なスランプ中。新作のテーマ「ラブコメ」が書けない剣に、八雲は疑似恋愛の相手役として協力させられることに。デート、水着、二人きりの夜。取材と称した無茶な要求の数々。二人の奇妙な関係が織りなす、予測不能な物語の行方。

    ネット上の声

    • なんか謎映画、謎映画言ってる人が多いけど、高校生の青春ラブコメ映画としては面白い
    • この痛々しい感じ、アニメ的な演技もそうだけど、声優を多数起用していたのか
    • レビューに釣られて見に行ったが・・・
    • もっと上映館増えたらいいのにぃっ!
    高校、 ライトノベル、 青春、 恋愛、 コメディ
    • 製作年2010年
    • 製作国日本
    • 時間80分
    • 監督大森研一
    • 主演須藤茉麻
  3. ポプラの秋
    • C
    • 3.45

    父を亡くした少女と、天国への手紙を預かる大家のおばあさん。ポプラ荘で紡がれる、喪失と再生の感動の物語。

    大好きな父を突然亡くし、心に深い傷を負った少女チカ。母と共に、ポプラの木が立つ古いアパート「ポプラ荘」へと引っ越してくる。そこで出会ったのは、不思議な雰囲気を持つ大家のおばあさん。彼女は、亡くなった人に手紙を届けることができるという。チカは、天国の父へ宛てた手紙を書き、おばあさんに託し始める。手紙を通して、父の死と向き合い、少しずつ元気を取り戻していくチカ。ポプラ荘の住人たちとの交流の中で、少女が知る命の温かさと別れの切なさ。

    ネット上の声

    • 65歳差の2大女優の共演は必見!泣ける映画
    • 愛とリスペクトのこもった実写化
    • おばあちゃんの優しさに涙
    • 実写化へのバランスが秀
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2015年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督大森研一
    • 主演本田望結
  4. やっさだるマン
    • C
    • 3.42

    広島県三原市を舞台に、やる気ゼロの公務員女子がご当地キャラの中の人になる、地方創生奮闘コメディ。

    地方都市、広島県三原市の市役所に勤める、どこにでもいる普通の女性職員。彼女に下されたのは、市のPRマスコット「やっさだるマン」の中の人になるという、まさかの業務命令。全くやる気のないまま、しぶしぶ巨大なだるまの着ぐるみを着てイベントに参加する日々。しかし、子供たちの純粋な声援や、町の未来を真剣に願う人々の想いに触れるうち、彼女の心に少しずつ変化が芽生え始める。一人の女性の成長と、町おこしの現実をコミカルに描く物語。

    ネット上の声

    • 地方舞台映画の見本となるような良作
    • 素晴らしい青春映画したが単館上映!
    • 竹達彩奈さん実写演技も最高!
    • 今どき、なかなかないと思う。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2017年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督大森研一
    • 主演佐藤永典
  5. 海すずめ
    • D
    • 2.83
    愛媛県の宇和島伊達400年を記念して製作された青春ムービー。同県出身の大森研一監督がメガホンをとり、宇和島の歴史や魅力を詰め込みながら、図書館自転車課で働く女性の奮闘を爽やかに描く。小説家としてデビューしたものの2冊目を書くことができず故郷の宇和島市に戻ってきた雀は、市立図書館の本を自転車で運ぶ仕事をはじめる。ある日、彼女は常連客のトメから、かつて市立図書館の前に私立伊達図書館があったことを聞かされる。トメ自身もそこで働いていたが、図書館は空襲で全焼してしまったのだという。一方、町では「伊達400年祭」の武者行列で使用する着物の刺繍模様を復元するため、資料となる「御家伝来の本」を探して大騒ぎに。そんな中、図書館の自転車課が廃止寸前に陥っていることが発覚する。主人公・雀役に「進撃の巨人」の武田梨奈。共演にテレビシリーズ「仮面ライダー鎧武」の小林豊、ベテラン女優の吉行和子。

    ネット上の声

    • ただひたすらに武田梨奈を愛でる映画
    • とっても真っ直ぐで あったかい映画
    • 武田梨奈作品の中では一番好きかな
    • 真にぬくもり伝わる良作でした
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2016年
    • 製作国日本
    • 時間108分
    • 監督大森研一
    • 主演武田梨奈
  6. ふたつの昨日と僕の未来
    • D
    • 2.79
    愛媛県新居浜市市制80周年記念作品として、新居浜市でロケを敢行したヒューマンファンタジー。海斗はマラソンランナーとしてオリンピックを目指していたが、ケガにより現役を断念し、現在は市役所勤めをしている。ある日、観光案内で山の中を訪れた海斗は、突然の大雨に遭い、雨宿りのため逃げ込んだ先に不思議な坑道を発見する。雨を避けるため坑道内を進むと、そこはなぜか先ほど入った坑道の入り口で、大雨はすっかり止んでいた。その瞬間、海斗はこれまでに経験したことがないはずの記憶が駆けめぐる。街に戻ると、破局したはずの真里乃との交際は順調に続いており、海斗はオリンピックの金メダリストとして街の英雄になっていたのだが……。主人公の海斗役を「仮面ライダー鎧武」の佐野岳、真里乃役をNHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」の相楽樹がそれぞれ演じる。監督は「瀬戸内海賊物語」「海すずめ」の大森研一。

    ネット上の声

    • 公開館少ないのが勿体ない映画
    • 微笑ましい普遍的な良作
    • 楽しませて貰いました
    • 多くの人に見て欲しい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2018年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督大森研一
    • 主演佐野岳
  7. 鬼ベラシ
    • E
    • 2.58
    鬼の血を引く「鬼女」たちが生き残りをかけて戦う姿を描いたサバイバルバトルムービー。 人間と鬼の混血である「鬼女」。その頭部に生えたツノを切断すれば人間と化すことから、鬼女の根絶を進める国の施策として、鬼同士が命懸けで戦う「ツノ狩り」が行われることになる。そして、ツノ狩りを行う場所として選ばれた鬼伝説の残る町に、22人の鬼女が集められるが……。 監督・脚本は「瀬戸内海賊物語」「未来へのかたち」の大森研一。主演は、アイドルグループ「STU48」の中村舞。そのほかの出演は、同じく「STU48」の信濃宙花、ガールズユニット「iScream」のYUNA、HINATA、俳優の杏花、大西桃香、土屋神葉、久保田悠来、波岡一喜ら。町名に「鬼」という字が使われている日本で唯一の自治体であることから「鬼の棲むまち」として町づくりを推進している愛媛県北宇和郡鬼北町で、全編が撮影された。

    ネット上の声

    • なんだよ、“OGRE POWER”って…
    • 結局3回鑑賞してしまった。
    • 大森監督の新境地?作品
    • 鬼っ女にキビシー!
    ホラー、 アクション
    • 製作年2025年
    • 製作国日本
    • 時間73分
    • 監督大森研一
    • 主演中村舞
  8. 未来へのかたち
    • E
    • 2.27
    愛媛県にある焼き物の里・砥部町を舞台に、壊れてしまった家族が陶芸を通して絆を取り戻していく姿を描いた人間ドラマ。砥部町で小さな窯元を構え、新しい砥部焼のスタイルを追求する新進気鋭の陶芸家・竜青は、町をあげて実施されたオリンピック聖火台のデザインコンペを勝ち抜くが、採用されたデザインは身に覚えのないものだった。それは竜青の娘・萌が彼の名で密かに応募していたもので、実現させるには敵対している老舗窯元の父・竜見の技術が必要だった。そんな折、竜青の兄・竜哉が10年ぶりに町へ戻ってきて、「母の死」にまつわる父子の因縁が再燃する。伊藤淳史が主演を務め、妻・幸子を内山理名、亡き母・典子を大塚寧々、兄・竜哉を吉岡秀隆、父・竜見を橋爪功が演じる。監督・脚本は「瀬戸内海賊物語」の大森研一。

    ネット上の声

    • 【”結昇” 亡き母が命を懸けて探した陶土が、壊れかけた家族の絆を再び結んだ、喪失と再生の物語。】
    • 映画でやる必要は感じられなかった
    • #47 地方PR映画としては素晴らしい
    • ミュージカルでみてみたい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国日本
    • 時間112分
    • 監督大森研一
    • 主演伊藤淳史
    • レンタル
  9. 恐怖新聞
    • E
    • 2.08
    1973年から「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)で連載され、当時のオカルトブームをけん引したつのだじろうの同名コミックを実写映画化。大学生の鬼形はある夜、「購読料は1年分の寿命」と書かれた「恐怖新聞」を受け取る。紙面には同級生が刃物で刺され死亡という未来の記事が掲載されており、半信半疑だった鬼形だが、実際に記事通りの事件が起こる。そしてまた新たな恐怖新聞が届き……。主演はダンス&ボーカルユニット「AAA」の與真司郎。

    ネット上の声

    • マシンボーイならポストに恐怖新聞入っていても一瞥することなくゴミ箱に直行するから
    • つのだじろうファンは観ないほうがいい
    • 次は鬼形礼くんを主人公にして下さい
    • 映画を見る環境ではありませんでした
    ホラー
    • 製作年2011年
    • 製作国日本
    • 時間71分
    • 監督大森研一
    • 主演真司郎

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。