-
終戦後の満州に取り残された子供たち。その帰国に生涯を捧げた一人の僧侶の、信念と執念の物語。
第二次世界大戦終結。旧満州国で、ソ連軍の侵攻と混乱の中、多くの日本人が命を落とし、数多の子供たちが中国残留孤児となった。長野県の僧侶、山本慈昭は、この悲劇を知り、孤児たちの捜索と日本への帰国支援を決意。それは、情報も乏しく、国交もない中での、絶望的ともいえる戦いの始まり。手紙を書き続け、肉親を捜し、中国へ渡る。冷たい世間の目と、巨大な国家の壁。それでも諦めない山本。彼の鳴らす「望郷の鐘」は、引き裂かれた家族の魂に届くのか。実話に基づく感動の記録。
ネット上の声
- 作風は教育映画的だが大人も知るべき事実が
- 満蒙開拓団というものを知ってほしい。
- いろいろと問題のある「歴史教材」
- 山本慈昭さんって、勇気のある人
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督山田火砂子
- 主演内藤剛志
-
明治時代、知的障害を持つ子供たちのために日本初の施設を設立した女性。その愛と情熱の生涯を描く感動の実話。
明治時代の日本。まだ知的障害への理解が乏しかった時代に、一人の女性が立ち上がった。その名は石井筆子。裕福な家庭に生まれながらも、我が子の障害をきっかけに、同じ境遇の子供たちのための教育に生涯を捧げる決意。世間の無理解と偏見、資金難という数々の困難。それでも彼女は、子供たち一人ひとりの可能性を信じ、愛と情熱を注ぎ続けた。「天使のピアノ」が奏でる音色と共に、子供たちの笑顔を取り戻すための筆子の闘いの記録。
ネット上の声
- 「不朽の名作」になると確信が持てた!!
- 筆子さんの伝記として観ればいいかも。
- 石井亮一筆子夫妻の偉業は計り知れず
- 学校では教えてくれない授業。
ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督山田火砂子
- 主演常盤貴子
-
明治時代、女性が学ぶことすら許されなかった時代。日本初の公許女医となった荻野吟子の、信念を貫いた不屈の生涯。
夫から感染した病が、彼女の運命を大きく変えた。明治時代の日本。女性が医師になるなど考えられなかったこの時代に、屈辱的な治療を受けた荻野吟子は、女性を救うため自ら医師になることを固く決意する。男尊女卑の激しい壁、制度的な差別、そして周囲からの冷たい視線。数々の困難が彼女の前に立ちはだかる。それでも、吟子は決して諦めなかった。これは、自らの尊厳と未来の女性たちのために、偏見に満ちた社会にたった一人で立ち向かった、日本初の公認女性医師の、力強くも壮絶な人生の記録。
ネット上の声
- 荻野吟子さんが国内の女医第1号になるまでの話であり、バイタリティーに脱帽だった
- 明治時代に日本で初めての女医、荻野吟子さんの生涯
- 女医1号誕生のご苦労はよくわかったけど
- 女医第一号女性の波乱に満ちた生涯
ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督山田火砂子
- 主演若村麻由美
-
時代の荒波に翻弄された天才作家・小林多喜二。その短い生涯を、ただひたすらの愛で見守り続けた母の物語。
舞台は、思想弾圧の嵐が吹き荒れる昭和初期の日本。貧しい小作農家に生まれながらも、文才を開花させた小林多喜二。彼の母セキは、息子の才能を信じ、その活動を陰ながら支え続けていた。しかし、多喜二が発表した「蟹工船」は、彼を時代の寵児にすると同時に、特高警察の執拗な監視下に置くきっかけとなる。息子が選んだ茨の道を、ただ案じ、見守ることしかできない母。治安維持法という国家権力に追われ、拷問の末に命を落とす息子を前に、母セキは何を思ったのか。激動の時代を生きた一人の女性の、強く、そして切ない母の愛を描く実話。
ネット上の声
- 山田火砂子作品の骨っぽさ
- 三浦綾子の名作を汚した駄作、怒りしかない
- 寺島しのぶの演技力に、引き込まれる映画
- 映画のできとしてはどーなんだろ。
ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督山田火砂子
- 主演寺島しのぶ
-
男尊女卑の時代、女性の地位向上のために生涯を捧げた教育家・矢嶋楫子。その不屈の人生を描く歴史ドラマ。
舞台は明治から昭和にかけての日本。男尊女卑の風潮が根強い時代に、一人の女性が立ち上がった。その名は矢嶋楫子。自らの結婚生活での苦悩をバネに、彼女は女子教育の重要性を痛感し、学校設立に奔走。さらに、廃娼運動や婦人参政権運動にも身を投じ、社会の大きな壁に挑み続ける。政府からの弾圧、世間の無理解という逆風の中、信念を貫き通した彼女の原動力とは何か。日本の女性解放運動の礎を築いた、知られざる偉人の力強い生涯。
ネット上の声
- 女性の地位向上に努めた「矢嶋楫子」という女性の存在と、その一生を知るきっかけにな
- ややわかりにくい点もあるが、本命~準本命枠
- 避妊の自由こそ、女性の究極の自由
- 小規模とは言え、矢嶋楫子の映画が作られて、上映されるとは全く思っていなかったし、
ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督山田火砂子
- 主演常盤貴子
-
福祉という概念がなかった明治時代、一人の子どもを預かったのをきっかけに3000人もの孤児を救い、岡山県に日本初の孤児院を作った福祉の元祖、石井十次の波乱に富んだ生涯を豪華キャストで描く。主演の石井十次を松平健が演じ、その十次を陰で支え続けた最愛の妻を永作博美が演じる。そして辰巳琢郎や竹下景子といった実力派俳優が脇を固めている。
ネット上の声
- 1900年代の日本の描写が素晴らしい
- 石井さんの心の広さに驚いてたら、いつの間にか映画終わってた
- 永作博美全然変わらないなマジで可愛い
- 多くの孤児を助けた実在する人物の話
ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督山田火砂子
- 主演松平健
-
70歳で監督デビューした日本最高齢の女性映画監督・山田火砂子の長編10作目で、児童福祉文化賞を受賞した菊地澄子の児童文学「わたしの母さん」の映画化。障がいをもった両親と向き合いながら成長していく少女の葛藤や希望を描く。
障がい者特別支援施設の園長である山川高子はある日、母親の清子のことを本にしないかと声をかけられる。今でこそ福祉に従事する高子だが、かつては障がい者を疎ましく思い、憎んですらいたこともあった。実は高子は両親が知的障がい者で、そのことを恥じていた時期があったからだ。小学3年生の頃、子どものように騒がしくおどける母の清子を同級生に見られるのが嫌で、高子は授業参観のお知らせを隠していた。しかし、お知らせを見つけた清子は授業参観に来てしまい、高子は同級生に笑われてしまう。その後、両親が知的障がい者であることを知らされた高子は激しく動揺するが、そんな彼女の心を癒やしたのは、ほかでもない母・清子の娘を愛する気持ちだった。
寺島しのぶが母・清子役を務め、娘の高子役は成長後を常盤貴子、幼少期を大河ドラマ「鎌倉殿の13人」「光る君へ」、映画「母性」などで活躍する子役の落井実結子が演じた。また、きつ音を抱える父・高夫役の渡辺いっけいほか、高島礼子、船越英一郎、安達祐実、東ちづる、春風亭昇太ら実力派キャストが多数共演した。
ネット上の声
- ストーリーはだいたい想像できるタイプの映画だけど、 細かいところま...
- 世間の風潮の誤りを静かに訴えかける。
- 時間を返して欲しい
- 分かりやすすぎた
ヒューマンドラマ
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間114分
- 監督山田火砂子
- 主演寺島しのぶ
-
社会福祉法人北海道家庭学校の創始者で、児童自立支援に奔走した実在の人物・留岡幸助の人生を描いたドラマ。幼い頃から不平等な身分社会に苦しんできた幸助は、神学校を卒業し、牧師になる。やがて北海道・空知にある監獄の教誨師(きょうかいし)になり、犯罪の芽が幼少期に発することを悟った幸助は、少年たちの感化教育に力を注いでいく。「石井のおとうさんありがとう」「筆子・その愛 天使のピアノ」の山田火砂子監督作。村上弘明、工藤夕貴らが出演。
ネット上の声
- 脇役の重要性を痛感させられました
- 感動の一作 後世に残る!!
- 素人映画みたい...。
- 不良少年更正の父
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督山田火砂子
- 主演村上弘明
-
監督で原作者でもある山田火砂子が、知的障害者の娘と健常に生まれた次女との3人で過ごした30年間の実話をもとに、差別社会への疑問をユーモアを交えてつづった長編アニメーション。声の出演はテレビでも活躍の市原悦子をはじめ、坂本千夏、飛田展男、千葉繁らがそれぞれの持味を発揮している。
ネット上の声
- ヒルダもそうだったが、この世の業をすべて背負ったかのような市原悦子の声が恐ろしい
- 何を思えばいいのかよくわからなくなってしまった
知的障害、 家族、 アニメ
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督山田火砂子
- 主演市原悦子
-
自らも両腕を失いながら、障害者や高齢者のための施設を多数開設した社会福祉法人「北海道光生舎」の創設者・高江常男の生涯を描いたアニメーション映画。北海道・芦別の炭鉱住宅に生まれた常男は、10歳のとき目に竹とんぼが刺さり、右目が義眼となる。そして19歳になり、極寒の知床で電線を張る仕事をしていた際、高圧電流が流れる電線をつかんだことで両腕切断の重傷を負う。腕をなくした常男は、睡眠時間を削って口にくわえたペンで字を書く練習を重ね、本を読み、やがて新聞記者の職を得る。時は過ぎ、炭鉱の町が斜陽化していく中、炭鉱事故で身体に障害を負った人がたくさんいることを知った常男は、彼らに職を与えるために自ら創業することを決意する。「アニメソング界の帝王」として知られる歌手の水木一郎が常男役の声優を務めた。
アニメ
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督山田火砂子
- 主演水木一郎