スポンサーリンクあり

全13作品。エミール・クストリッツァ監督が制作した映画ランキング

  1. アンダーグラウンド 完全版
    • A
    • 4.41

    第二次大戦下のベオグラード。地下に隠れた人々が、戦争はまだ続いていると騙され、50年もの間、兵器を作り続ける狂気の寓話。

    1941年、ナチス・ドイツが侵攻したユーゴスラビア。武器商人のマルコは、親友のクロをはじめとする大勢の人々を自宅の巨大な地下室に匿う。地上ではやがて戦争が終わり、マルコは英雄として富と名声を手に入れる。しかし彼は、地下の人々には「戦争は続いている」と嘘をつき、兵器を製造させ続けることを決意。閉ざされた地下世界では、世代交代を繰り返しながら、終わらない戦争のための祝祭と労働が続く。そして50年後、ある事件をきっかけに、彼らはついに地上へと足を踏み出す。

    ネット上の声

    • エネルギッシュでパワフル!3時間超えだけど全く飽きさせない。クストリッツァ監督の最高傑作だと思う。
    • ちょっと長くてカオスすぎたかな…。音楽は良かったけど、話についていくのが大変だった。
    • とにかく音楽が最高!ブラスバンドの音がずっと頭から離れない。サントラも即買いしたw
    • ごめんなさい、私には合わなかった…
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1995年
    • 製作国ユーゴスラビア,フランス
    • 時間314分
    • 監督エミール・クストリッツァ
    • 主演ミキ・マノイロヴィッチ
  2. アンダーグラウンド
    • A
    • 4.34

    50年に渡る狂乱のユーゴスラビア史を、地下に幽閉された男たちの祝祭と裏切りで描く、壮大な歴史寓話。

    第二次大戦下のベオグラード。ナチスに抵抗する闘士マルコとクロ。ある日、空爆を逃れるため、クロたちはマルコの用意した地下室へ。しかし戦争終結後も、マルコは私利私欲のため「戦争はまだ続いている」と嘘をつき、彼らを地下に閉じ込め武器を製造させる。時は流れ、欺瞞に満ちた地下の祝祭。やがて、あるきっかけで外の世界へ飛び出すクロ。彼が目にする、変わり果てた祖国の姿。これは、一つの国が崩壊していく様を描いた、悲しくも陽気な叙事詩。

    ネット上の声

    • なんとなくキービジュアルが気になっていたものの、171分の作品時間に尻込みして後
    • 史実と虚構が生み出す強烈なカオス
    • 歴史から消えた国がここにある。
    • 「映画芸術」の最高峰の一つ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1995年
    • 製作国フランス,ドイツ,ハンガリー
    • 時間171分
    • 監督エミール・クストリッツァ
    • 主演ミキ・マノイロヴィッチ
  3. 黒猫・白猫
    • A
    • 4.33

    ドナウ川のほとりで繰り広げられる、ジプシーたちの破天荒な愛とドタバタ詐欺騒動。人生は奇跡の連続、予測不能な狂乱の一大叙事詩。

    舞台はユーゴスラビア、ドナウ川沿いのジプシー集落。詐欺師マトゥコは、列車強盗計画でマフィアのボス、ダダンに大金を騙し取られる大失態。借金のカタとして、マトゥコの息子ザーレはダダンの妹との結婚を強要。しかし、ザーレには愛するイダの存在。一方、花嫁も別の男を愛していた。死んだはずの祖父が蘇り、花嫁は逃亡、結婚式は前代未聞の大騒動へ。愛と自由を求め、若者たちの奇想天外な逃走劇が始まる、予測不能な結末。

    ネット上の声

    • クストリッツァの作品は動物と老人がかかせない
    • 太陽とアヒル、ブタ、ネズミ、ヒト、ネコ
    • エミール・クストリッツァの人間讃歌
    • 『人間って変な生き物だニャ・・・』
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1998年
    • 製作国フランス,ドイツ,ユーゴスラビア
    • 時間130分
    • 監督エミール・クストリッツァ
    • 主演バイラム・セヴェルジャン
  4. ジプシーのとき
    • A
    • 4.30

    透視能力を持つジプシーの少年。愛と富を求め、純粋な魂が犯罪と混沌の渦に飲み込まれていく、幻想的な一代記。

    ユーゴスラビアのジプシー集落に住む、テレキネシス能力を持つ心優しき青年ペルハン。愛する女性との結婚と、病気の妹の手術費を稼ぐため、彼はマフィアのボスに誘われイタリア・ミラノへと渡る。しかし、そこで待っていたのは、窃盗や売春を強要される過酷な現実。純粋だった彼の心は、金と暴力の世界で次第に汚されていく。失われた故郷と愛を取り戻すため、彼が下す最後の決断。魔術的リアリズムに満ちた魂の叙事詩。

    ネット上の声

    • ユーゴスラビアのロマ(ジプシー)の村で生まれ育った少年の物語
    • 旧ユーゴに大勢いるジプシーのあるコミュニティの物語
    • 絶望的過ぎて気分が悪くなりました
    • クストリッツァの独特の味はある
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1989年
    • 製作国ユーゴスラビア
    • 時間126分
    • 監督エミール・クストリッツァ
    • 主演ダボール・ドゥイモビッチ
  5. ライフ・イズ・ミラクル
    • B
    • 3.93

    戦争の狂気が日常を壊す。それでも人生は鳴り響く!愛と笑いと音楽に満ちた、奇跡のような人間賛歌。

    1992年、ボスニア紛争勃発前夜のセルビア国境の村。鉄道技師のルカは、観光鉄道の開通を夢見る楽天家。しかし、戦争が彼の日常を無残に破壊する。妻は駆け落ちし、息子は徴兵され敵の捕虜に。絶望する彼の元へ、息子との人質交換要員として、敵国の女性サバハがやって来る。憎むべき敵同士、しかし二人の間にはやがて愛が芽生えてしまう。戦争の狂気と不条理の中、動物たちも巻き込んで繰り広げられる大騒動。愛と音楽と笑いに満ちた、エミール・クストリッツァ監督が贈る奇跡の物語。

    ネット上の声

    • 【バルカンミュージックに乗せて、同一地域に住む異民族の愚かしき争いを描いたシニカルコメディ。エミール・クストリッツァ監督の、民族間の諍いを越えた愛を描いた人間賛歌の作品でもある。】
    • クマ、ロバ、犬、猫、ガチョウ、馬、etc. 予備知識を何も持たずに観ると、最初はクマ退治の映画なんじゃないかと思ってしまう。
    • 「アンダーグラウンド」以上に身近な題材だったはずだが…
    • 天真爛漫サバーハの生き様が眩しい愛の物語
    サッカー、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2004年
    • 製作国セルビア=モンテネグロ,フランス
    • 時間154分
    • 監督エミール・クストリッツァ
    • 主演スラヴコ・スティマチ
  6. オン・ザ・ミルキー・ロード
    • C
    • 3.57
    「アンダーグラウンド」の名匠エミール・クストリッツアが9年ぶりにメガホンをとり、「007 スペクター」のモニカ・ベルッチをヒロインに迎えて描いた人間ドラマ。クストリッツァ自らが主演を務め、戦争の混乱の中で運命に翻弄される男の波乱万丈な人生を描く。戦時中のとある村。ロバに乗って銃弾をかいくぐりながら兵士たちにミルクを届ける牛乳配達人の男は、村の美しい女性に愛されて幸せな毎日を送っていた。ところがある日、謎めいたイタリア人美女と恋に落ちたことで、男の人生は一変する。イタリア人美女の過去が原因で村が襲撃され、2人は危険な冒険の旅へと身を投じる。

    ネット上の声

    • ミルク配達人にしては顔が知的過ぎる気が…
    • 凄い…ラストの美しさに打ちのめされました
    • クストリッツァが最高に面白い理由は…
    • クストリッツァ節炸裂も・・哀しい。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2016年
    • 製作国セルビア,イギリス,アメリカ
    • 時間125分
    • 監督エミール・クストリッツァ
    • 主演モニカ・ベルッチ
  7. アリゾナ・ドリーム
    • C
    • 3.44
    それぞれのアメリカン・ドリームを胸に秘めた個性的な登場人物たちが織りなす人間模様を、ユーゴスラビア出身のエミール・クストリッツァ監督が、ジョニー・デップ主演で描いたブラック・コメディ。叔父の結婚式に出席するためにアリゾナへやって来たアクセル。叔父が営む自動車販売の仕事を手伝うことになった彼は、夫を射殺した過去を持つ未亡人エレインと、彼女の義理の娘で自殺願望のあるグレースが暮らす家に転がり込むが……。

    ネット上の声

    • 一緒に夢を見てくれる人が傍にいれば一番!
    • 心の中も不毛の地になってしまった
    • ナイス・ガイ!ジョニー・デップ
    • 最高に美しいジョニー・デップ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国フランス
    • 時間140分
    • 監督エミール・クストリッツァ
    • 主演ジョニー・デップ
  8. パパは、出張中!
    • C
    • 3.38
    スターリンの影響から未だ脱け出せない1950年代初頭のユーゴスラビアを舞台に、時代の波に翻弄される一家の姿を体制批判をこめて描いたヒューマンドラマ。家族に囲まれて幸せに暮らしていた少年マリック。ところが、父親が愛人にふと洩らした国政批判のせいで逮捕され、強制収容所に入れられてしまう。不思議がるマリックに対し、父親は出張中だとごまかす母親だったが……。1985年度、カンヌ国際映画祭グランプリを受賞。

    ネット上の声

    • クストリッツアの作品とは思えないほどコメディ要素のない不穏をはらんだ初期の作品
    • 少年マリクの父メーシャは国家の体制批判をしたため逮捕される
    • クストリッツァ監督の長編2作目にしてパルムドール受賞作
    • 軽いか重いか言葉は巡る、チトー政権の恐ろしさ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1985年
    • 製作国ユーゴスラビア
    • 時間136分
    • 監督エミール・クストリッツァ
    • 主演モレノ・デバルトリ
  9. ドリー・ベルを覚えているかい?
    • C
    • 3.32
    「アンダーグラウンド」「パパは、出張中!」などで知られる旧ユーゴスラビア出身の鬼才エミール・クストリッツァが1981年に発表し、同年のベネチア国際映画祭で新人監督賞を受賞した長編デビュー作。サラエボに住む少年が大人へと変わっていく時間を、みずみずしい感性と猥雑なまでのエネルギーで描いた青春ストーリー。 サラエボで家族と暮らす少年ディーノ。生活は苦しいのに共産主義を信奉する父親は、酔っぱらっては子どもたち相手に政治談議を繰り返し、日々のやりくりに疲れた母親は、そんな夫にいつもあきれ顔。父の話に興味がないディーノは、夜な夜な離れの小屋にある自室にこもって、ウサギのペロを相手に催眠術の特訓をしていた。さらには地域の若者たちでバンドを組むことになり、その練習も始まった。そんなある日、外国映画に登場するドリー・ベルという名のストリッパーに心を奪われたディーノは、町のごろつきのシントルから見知らぬ女を匿ってほしいと頼まれるが、彼女の名はなんとドリー・ベルというのだった。一つ屋根の下で暮らすことになったふたりは、いつしかひかれ合うようになるが……。 ユーゴスラビアの内戦による長い混乱状況により著作権が棚上げ状態になったことなどから、日本では長らく幻の作品とされていたが、2023年、製作から約40年の時を経て劇場初公開が実現。

    ネット上の声

    • 40年前のユーゴスラビアにおける青春劇!
    • 「アンダーグラウンド」に匹敵する何かを期待しましたが、少し残念でした
    • クストリッツァの作品はUNDERGROUNDしか観てないんだけれど、どんなに生活
    • クストリッツァのアマルコルド的青春デンデケデケデケ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1981年
    • 製作国ユーゴスラビア
    • 時間109分
    • 監督エミール・クストリッツァ
    • 主演スラヴコ・スティマチ
  10. ウェディング・ベルを鳴らせ!
    • C
    • 3.26
    「パパは、出張中!」「アンダーグラウンド」で2度のカンヌ映画祭パルムドールに輝く巨匠エミール・クストリッツァによるラブコメディ。セルビアの農村でのどかに暮らす少年ツァーネは、余命をわずかと悟った祖父との約束を守るため、都会の街へ花嫁探しに出かける。そこでツァーネは、可憐な美女ヤスナに一目ぼれし、あらゆる手でヤスナを振り向かせようとするのだが……。

    ネット上の声

    • 山奥の仕掛けだらけの小屋に住むおじいちゃんと少年とネコ、陽気な音楽、動物たち
    • セルビアも、ようやく平和になりました!!
    • 一番ドタバタしたクストリッツァ映画
    • 喜劇から溢れ出す生命力とエネルギー
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2007年
    • 製作国セルビア,フランス
    • 時間127分
    • 監督エミール・クストリッツァ
    • 主演ウロシュ・ミロヴァノヴィッチ
  11. 11

    SUPER 8

    SUPER 8
    • E
    • 2.71
    「アンダーグラウンド」「黒猫・白猫」など、世界の三大映画祭全てで賞を獲った天才映画監督エミール・クストリッツァのドキュメンタリー。自らギタリストとして参加するバンド“ノー・スモーキング・オーケストラ”の活動をフィーチャーし、ヨーロッパ・ツアーを撮影する。

    ネット上の声

    • クストリッツァ&ノースモーキングオーケストラのライブ映像含むドキュメンタリー
    • ジョー・ストラマーが出演しているようなので何も知らずにレンタル💿
    • 家にあったDVD
    • クストリッツァ自身のバンド「ノー・スモーキングオーケストラ」のツアーを撮ったドキ
    ドキュメンタリー
    • 製作年2001年
    • 製作国イタリア,ドイツ
    • 時間92分
    • 監督エミール・クストリッツァ
    • 主演ノー・スモーキング・オーケストラ
  12. 世界でいちばん貧しい大統領 愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ
    • E
    • 2.67
    「アンダーグラウンド」の名匠エミール・クストリッツァ監督が、南米ウルグアイの第40代大統領で、質素な暮らしぶりから「世界で最も貧しい大統領」とも称されたホセ・ムヒカを捉えたドキュメンタリー。収入の大半を貧しい人々のために寄付し、質素でありながらも心豊かな暮らしを実践してきたムヒカ。国民のより良い生活のために自己犠牲をいとわず、予想外の政策を打ち出す彼の姿に、「世界でただ1人腐敗していない政治家だ」と直感したクストリッツァ監督は、2014年から撮影を開始。大統領の任期が満了する感動の瞬間までをカメラに収めた。極貧家庭に育ち、左翼ゲリラとして権力と戦い、13年に及ぶ勾留生活を経て、大統領として国民に愛されたムヒカの波乱万丈な人生を追う。

    ネット上の声

    • ウルグアイの元大統領のホセ・ムヒカについて、左派活動家(武装派組織ゲリラ)逮捕さ
    • 飾らない人柄と強い信念。
    • 畑に帰っていった大統領
    • 信念のあるリーダー
    ドキュメンタリー
    • 製作年2018年
    • 製作国アルゼンチン,ウルグアイ,セルビア
    • 時間74分
    • 監督エミール・クストリッツァ
    • 主演ホセ・ムヒカ
  13. マラドーナ
    • E
    • 2.24
    アルゼンチンの英雄としてその名を轟かせ、「神の子」と呼ばれた伝説のサッカー選手、ディエゴ・アルマンド・マラドーナの激動の半生に、「アンダーグラウンド」の巨匠エミール・クストリッツァが迫るドキュメンタリー。貧しい家庭に育ちながらスターへと登り詰めたマラドーナが、薬物スキャンダルを乗り越えた経緯や、自らの思想、消えることのないサッカーへの情熱を語る。

    ネット上の声

    • これが唯一のマラドーナのドキュメンタリーだったら困るがサッカー以外のマラドーナの
    • ☆☆☆★ ※ 鑑賞直後のメモから 前半はマラドーナを【革命家】とし...
    • FIFAワールドカップ始まってから毎日一本映画観るの大変(
    • 彼のような英雄はもう現われないと思う
    ドキュメンタリー
    • 製作年2008年
    • 製作国スペイン,フランス
    • 時間95分
    • 監督エミール・クストリッツァ
    • 主演ディエゴ・マラドーナ

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。