-
貧困から這い上がった若きボクサー。栄光の拳に宿るのは、魂を売り渡した男の栄光と破滅のフィルム・ノワール。
第二次大戦後のニューヨーク。貧しいユダヤ人街で育ったチャーリーは、ボクシングの才能でのし上がることを決意。連戦連勝でスターダムを駆け上がるが、その裏には悪徳プロモーター・ロバーツの存在。金と名声のために八百長試合に手を染め、恋人や家族との絆も失っていくチャーリー。富と引き換えに魂を売り渡した男が、人生を賭けた最後のリングへ。彼の拳は、栄光を取り戻すのか、それとも破滅へのゴングを鳴らすのか。
ネット上の声
- 『ハスラー』のロバート・ロッセン監督作品
- 金をめぐる醜い欲望が渦巻くボクシング界で、八百長試合を持ち掛けられた世界王者の葛
- 八百長に手を染めたボクサーの回想形式として挫折と栄光はあるが、転落というほど物語
- 初め主人公のライバルとして現れ、その後最大の理解者となるベン・チャップリンに心惹
ヒューマンドラマ
- 製作年1947年
- 製作国アメリカ
- 時間104分
- 監督ロバート・ロッセン
- 主演ジョン・ガーフィールド
-
1960年代アメリカ、若き天才ハスラーが伝説の男に挑む、プライドと魂を賭けた勝負の行方。
舞台は1960年代アメリカの薄暗いプールバー。若く才能に溢れるが、傲慢なプロの賭けビリヤード師「ファースト・エディ」。彼の唯一の目的は、伝説のチャンピオン「ミネソタ・ファッツ」を打ち破ること。長時間に及ぶ死闘の末、エディは技術では勝りながらも、精神的な未熟さから惨敗。全てを失った彼のもとに、冷酷なプロのギャンブラー、バート・ゴードンが接近。再起を賭け、バートと手を組むエディ。しかし、その先には金では贖えない、あまりにも大きな代償が待ち受ける。真の勝者となるために、彼が向き合うべきものとは。
ネット上の声
- ■一人の人間でもある「ハスラー」が成長していく物語〜🎬■
- また一人名優が逝ってしまった。合掌。
- ライバルの冷静沈着さにも惹かれる
- よく出来た人間ドラマです☆3つ半
ヒューマンドラマ
- 製作年1961年
- 製作国アメリカ
- 時間135分
- 監督ロバート・ロッセン
- 主演ポール・ニューマン
-
ネット上の声
- 期待しただけに・・・
- 見事な作品でした
- 悪魔のような女
- 蜘蛛女のキス
ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国アメリカ
- 時間116分
- 監督ロバート・ロッセン
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
1949年度アカデミー賞を3部門(作品、主演男優、助演女優)受賞しながら、政治の裏側を徹底して暴いているため、政治的圧力を受けて日本公開されなかった問題作。製作・監督・脚本は「ハスラー」のロバート・ロッセン、原作はロバート・ペン・ウォーレンの1947年ピューリッツァー賞受賞の同名小説、撮影は「俺たちに明日はない」のバーネット・ガフィ、音楽は「ジョルスン物語」のモリス・W・ストロフが各々担当。出演はブロデリック・クロフォード、マーセデス・マッケンブリッジ、ジョアン・ドルー、アン・シーモア、ジョン・デレク、ジョン・アイアランド、シェパード・ストラドウィックなど。
ネット上の声
- 【”善は悪から生まれる。”不器用だが清廉な理想を持つ田舎役人が州知事になり汚職、賄賂に手を染め自滅する様をシニカルに描いたポリティカル作品。権力者の周囲の人間の在り方を問う作品でもある。】
- 第22回アカデミー賞(1950)作品賞他主演男優賞、助演女優賞を受賞
- 権力に取り憑かれた男の栄光と自業自得の政治ドラマ
- キレのある演出が勝利した社会派ドラマ
ヒューマンドラマ
- 製作年1949年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督ロバート・ロッセン
- 主演ブロデリック・クロフォード
-
「アレクサンダー大王」のロバート・ロッセンが監督したメキシコ革命を背景とするドラマ。「縛り首の木」のゲイリー・クーパーをはじめ、リタ・ヘイワース、ヴァン・ヘフリン、タブ・ハンターらが顔を合せている。原作はグレンドン・スウォースアウト。アイヴァン・モファットとロバート・ロッセンが脚色にあたり、撮影はバーネット・ガフィ。音楽はモリス・W・ストロフ。製作ウィリアム・ゲーツ。
ネット上の声
- 戦場における勇気の考察を真面目に描いたロッセン監督のこだわり
- なかなかシリアスなドラマです・・・
- 最後の5分が光る名作
- 異色ロードムービー
西部劇、 アクション
- 製作年1959年
- 製作国アメリカ
- 時間123分
- 監督ロバート・ロッセン
- 主演ゲイリー・クーパー
-
製作、監督、脚本を一手に引き受けるロバート・ロッセンは「Boby and Soul」「オール・ザ・キングスメン」などで著名な監督であり、撮影は英国第一のキャメラマンといわれるロバート・クラスカー。主演は「ランチプールの雨」のリチャード・パートン、「必死の逃亡者」のフレドリック・マーチ、「リチャード三世」のクレア・ブルーム、「チャタレイ夫人の恋人」のダニエル・ダリュー、「ガラスの靴」のバリー・ジョーンズ、「善人は若死にする」のスタンリー・ベイカー、ニエール・マクギニス、「モビイ・ディック」のハリー・アンドリュース、「情事の終り」のピーター・カッシング、「島のならず者」のマイケル・ホーダーンなど。
ネット上の声
- 早送りで丁度良い
- 平板、単調、貧弱、退屈、残念な作品
- 戦闘シーンに迫力がない。飛び道具とかがないからなのかな。人間ドラマ...
- うーむ、王の葛藤が小さすぎる
文芸・史劇
- 製作年1956年
- 製作国アメリカ
- 時間135分
- 監督ロバート・ロッセン
- 主演リチャード・バートン
-
英領西インド諸島の架空の島に生活する人々の人種的な悩み複雑な恋愛観を描いた英国の小説家アレック・ウォーの同名小説の映画化。「思い出」のアルフレッド・ヘイスが脚色、「アレクサンダー大王」のロバート・ロッセンが監督した。撮影は「炎の人ゴッホ」のフレディ・ヤング、音楽はマルコム・アーノルド。主演は「海底二万哩」のジェームズ・メイスン、「豪傑カサノヴァ」のジョーン・フォンテーン、黒人歌手ドロシー・ダンドリッジ、「雨のランチプール」のマイケル・レニー、「わかれ」のバジル・シドニー、ジョーン・コリンズ、「純金のキャデラック」のジョン・ウィリアムス(1)、「野性の女(1955)」のジョン・ジャスティン、「八十日間世界一周」のロナルド・スクァイア、カリプソ歌手のハリー・ベラフォンテ。ダリル・ザナックの独立プロの第1回作。
- 製作年1957年
- 製作国アメリカ
- 時間119分
- 監督ロバート・ロッセン
- 主演ジェームズ・メイソン
-
「ユリシーズ」のカルロ・ポンティ、ディノ・デ・ラウレンティスがパラマウントと提携して製作した1954年作品。グイド・ピオヴェーネ、イーヴォ・ペリッリ、エンニオ・デ・コンチーニのイタリア側ライターとロバート・ロッセンが脚本を書き、「暴力に挑む男」(脚本)のロバート・ロッセンが監督に当たった。撮影は「ユリシーズ」のハロルド・ロッソン、音楽はニーノ・ロータとアンジェロ・フランチェスコ・ラヴァニーノである。「ユリシーズ」のシルヴァーナ・マンガーノ以下、「デジレ」のマイケル・レニー、「ラプソディー」のヴィットリオ・ガスマン、「サスカチワンの狼火」のシェリー・ウィンタース、黒人バレリーナのキャサリン・ダンハム、エドワード・チアネーリらが出演する。
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国イタリア
- 時間94分
- 監督ロバート・ロッセン
- 主演シルヴァーナ・マンガーノ