-
「セントラル・ステーション」「モーターサイクル・ダイアリーズ」などで知られるブラジルの名匠ウォルター・サレスが、「オン・ザ・ロード」以来12年ぶりに手がけた長編監督作で、1970年代の軍事政権下のブラジルで実際に起きた、政権の理不尽な拷問による元議員の死と、遺された彼の妻子が歩んだ道を描いた政治ドラマ。2024年・第81回ベネチア国際映画祭で脚本賞、第97回アカデミー賞で国際長編映画賞を受賞した。
1971年ブラジルのリオデジャネイロ。軍事独裁政権に批判的だった元下院議員のルーベンス・パイバが、供述を求められて政府に連行され、そのまま行方不明となる。残された妻のエウニセは、5人の子どもを抱えながら夫が戻ってくることを信じて待つが、やがて彼女自身も拘束され、政権を批判する人物の告発を強要される。釈放された後、エウニセは軍事政権による横暴を暴くため、また夫の失踪の真相を求め、不屈の人生を送る。
ルーベンスとエウニセの息子であるマルセロ・ルーベンス・パイバの回想録が原作。エウニセ役で主演を務めたフェルナンダ・トーレスは、本作と同じウォルター・サレス監督の「セントラル・ステーション」で、ブラジル人俳優として初めてアカデミー主演女優賞にノミネートされたフェルナンダ・モンテネグロの娘。母親と親子2代で同じウォルター・サレス監督作でアカデミー主演女優賞ノミネートを果たした。また、母親であるフェルナンダ・モンテネグロも本作に出演している。第97回アカデミー賞では作品賞、主演女優賞、国際長編映画賞の3部門にノミネートされ、国際長編映画賞を受賞。
ネット上の声
- 静かだけど、とんでもなくパワフルな映画。主人公の眼差しが忘れられない。タイトルの意味を噛み締めてる。
- 泣いた。ただ悲しいだけじゃなくて、明日も頑張ろうって思える力をもらえた気がする。
- 評価高いけど、自分には合わなかったかな。ちょっと展開が単調で眠くなってしまった。
- 最高でした!
ヒューマンドラマ
- 製作年2024年
- 製作国ブラジル
- 時間137分
- 監督ウォルター・サレス
- 主演フェルナンダ・トーレス
-
リオデジャネイロ、セントラル駅。心を閉ざした代筆屋の女と父を探す少年。ブラジルの乾いた大地を巡る、魂の再生の旅。
舞台は1990年代、ブラジルのリオデジャネイロ中央駅。元教師のドーラは、読み書きのできない人々のために手紙を代筆して生計を立てる日々。ある日、交通事故で母を亡くした少年ジョズエとの出会い。彼の父を探すため、ドーラは仕方なく旅に同行。はじめは金目当てだった彼女の心も、純粋なジョズエとの旅路で次第に変化。広大なブラジルを背景に、赤の他人だった二人の間に芽生える固い絆。これは、希望を失った女性が愛を取り戻すまでの感動の記録。
ネット上の声
- 元靴磨きの素人少年
- ブラジルの人情劇
- 隠れた名作
- 最初はなんだこのいじわるばあさんはよと思って見てたけど、なんだかんだお人よしじゃ
ヒューマンドラマ
- 製作年1998年
- 製作国ブラジル
- 時間111分
- 監督ヴァルテル・サレス
- 主演フェルナンダ・モンテネグロ
-
血で血を洗う復讐の宿命か、未知なる未来への逃亡か。ブラジルの荒野で揺れる、ある兄弟の魂の物語。
1910年、ブラジルの荒涼とした大地。ここでは二つの旧家が、長年にわたり血の復讐を繰り返していた。兄のトーニョは、父の厳命により、敵対する一族の男を殺害。それは、自らもまた復讐の標的となることを意味した。そんな血塗られた掟に疑問を抱く弟のパクーは、兄に外の世界へ逃げるよう懇願する。ある日、村にやってきた旅のサーカス団との出会いが、兄弟の運命を大きく揺るがす。一族の掟に従い死を待つか、それとも新たな人生を求め故郷を捨てるか。兄弟の決断が、一族の歴史を変える。
ネット上の声
- 二つの家族の間で繰り返される、土地を巡る終わりなき争い
- 全てはラストの為の序曲でしかない衝撃作?
- 終わりなき報復が招く哀しい宿命
- 淡々とした素朴な生活の哀しみ
ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国ブラジル
- 時間92分
- 監督ウォルター・サレス
- 主演ロドリゴ・サントロ
-
キューバの革命家チェ・ゲバラが若き日に経験した南米大陸縦断の旅を、ゲバラ本人による手記をもとに映画化した青春ロードムービー。
1952年1月、アルゼンチンのブエノスアイレスに住む23歳の医学生エルネスト・ゲバラ・デ・ラ・セルナと年上の親友アルベルト・グラナードは、1台のおんぼろバイクにまたがって南米大陸を縦断する旅に出る。彼らは道中でさまざまな出会いやトラブルを経験して人間的に成長していくとともに、南米社会の現状を目の当たりにする。
若き日のゲバラ役に「アモーレス・ペロス」のガエル・ガルシア・ベルナル。「セントラル・ステーション」でベルリン国際映画祭金熊賞を受賞したブラジル出身のウォルター・サレス監督がメガホンをとり、製作総指揮には名優ロバート・レッドフォードが名を連ねた。アルベルト・グラナード本人が同行して本作の撮影風景を記録したドキュメンタリー映画「トラベリング・ウィズ・ゲバラ」も製作された。
ネット上の声
- ゲバラが若きエルネストだった頃の旅の物語
- 後悔先にたたず、嗚呼、旅しとくべきだった
- 青春とは、なんと美しいものなのか
- レンタルできる、ホンモノの旅!
バイクに乗りたくなる、 青春、 実話、 アドベンチャー(冒険)、 ドキュメンタリー
- 製作年2003年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間127分
- 監督ウォルター・サレス
- 主演ガエル・ガルシア・ベルナル
-
ブラジルのウォルター・サレス監督(「オン・ザ・ロード」「モーターサイクル・ダイアリーズ」)
が、中国を代表する映画作家であるジャ・ジャンクー監督(「罪の手ざわり」「長江哀歌」)に密着したドキュメンタリー。2014年・第15回東京フィルメックス特別招待作品。
ドキュメンタリー
- 製作年2014年
- 製作国ブラジル
- 時間---分
- 監督ウォルター・サレス
- 主演ジャ・ジャンクー
-
リオデジャネイロを舞台に、犯罪捜査に巻き込まれる写真家の姿を描くアクションドラマ。監督はドキュメンタリー映画作家出身のウォルター・セールス・ジュニア、製作はアルベルト・フラクスマン、エグゼクティヴ・プロデューサーはパウロ・カルロス・デ・ブリトー、ブラジルの作家ルーベン・フォンテカの小説“A Grande Arte”を原作に彼自身が脚色、撮影はホセ・ロベルト・エリーザー、音楽はユルゲン・クニーパーが担当。
サスペンス
- 製作年1991年
- 製作国アメリカ,ブラジル
- 時間105分
- 監督ウォルター・サレス・Jr
- 主演ピーター・コヨーテ
-
1950年代のビート・ジェネレーションを代表する作家ジャック・ケルアックが、自身や友人たちをモデルに執筆した自伝的小説「路上」(57)を、「セントラル・ステーション」「モーターサイクル・ダイヤリーズ」のウォルター・サレス監督が映画化した青春ロードムービー。脚本は「モーターサイクル・ダイヤリーズ」でアカデミー賞にノミネートされたホセ・リベーラ、製作総指揮にフランシス・フォード・コッポラ。父親の死に打ちのめされた若き作家サル・パラダイスは、社会の常識やルールにとらわれない型破りな青年ディーン・モリアーティと出会い、ディーンの美しい妻メリールウにも心を奪われる。3人はともに広大なアメリカ大陸を旅し、さまざまな人々との出会いと別れを繰り返しながら、人生の真実を見出していく。出演は「コントロール」のサム・ライリー、「トロン:レガシー」のギャレット・ヘドランド、「トワイライト・サーガ」のクリステン・スチュワート。
ネット上の声
- 「モーターサイクル・ダイアリーズ」等のウォルター・サレス監督作品
- 半世紀前の新しい生き方が今は懐古の対象!
- しょせん映画化に無理があったのか。。
- 熱くならない魂を持つ人はかわいそうだ
ヒューマンドラマ
- 製作年2012年
- 製作国フランス,ブラジル
- 時間139分
- 監督ウォルター・サレス
- 主演サム・ライリー
-
ニューヨークに住む離婚調停中のダリアと幼い娘セシリアは、マンハッタンから離れたルーズベルト島のアパートに引っ越す。ところが、その部屋の天井からは水が漏れ、周囲で奇妙な出来事が起こる。これは離婚や転居、新たな仕事のストレスを抱えるダリアの妄想なのか? 鈴木光司の小説「仄暗い水の底から」を、オスカー女優ジェニファー・コネリーを主演に「モーターサイクル・ダイアリーズ」のウォルター・サレス監督が映画化。音楽はデビッド・リンチ映画の常連アンジェロ・バダラメンティ。
ネット上の声
- 良い出来だし、ジェニファーに圧倒される。
- 鈴木光司作”仄暗い水の底から”のリメイク
- ラスト、いっぺんに心奪われた;;
- 大好きなジェニファー!
ホラー
- 製作年2004年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督ウォルター・サレス
- 主演ジェニファー・コネリー