スポンサーリンクあり

全31作品。神山征二郎監督が制作した映画ランキング

  1. ハチ公物語
    • B
    • 3.92

    昭和初期の東京、亡き主人を渋谷駅で待ち続ける秋田犬。その愛と忠誠の物語。

    1924年、東京。大学教授の上野英三郎に引き取られた秋田犬のハチ。深い愛情を注がれ、幸せな日々を送るも、上野の突然の死によってその日常は一変。主人の死を理解できず、雨の日も雪の日も渋谷駅で帰りを待ち続けるハチ。その姿は人々の心を打ち、やがて社会現象へ。10年という長い歳月、彼が待ち続けた先にあるものとは。犬と人間の絆を描いた、愛と忠誠の不朽の名作。

    ネット上の声

    • 【渋谷駅前の名物にもなっているハチ公の物語を映画化した感動ドラマ。それにしても、忠犬ハチ公って30代以下の人って知っているのかな。私がギリギリ知っているくらいだからなあ。】
    • 言うならあんならは、オメメの汁でメシ喰うとるんど!「犬よちぎれるほど尾をふつてくれる」(by 尾崎放哉)
    • 超有名ハチ公。てっきり感動物語だと思ってました。いやいやこれ、最愛...
    • 帰らぬ主人を待ち続けるハチがとっても健気
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1987年
    • 製作国日本
    • 時間107分
    • 監督神山征二郎
    • 主演仲代達矢
    • レンタル
  2. ふるさと
    • B
    • 3.72

    ダムの底に沈む運命の村。失われゆく故郷への愛と、人々の暮らしを刻んだ感動の叙事詩。

    岐阜県の徳山村。この静かな山村に、巨大なダムの建設計画が持ち上がる。それは、村全体が湖の底に沈むことを意味する決定。先祖代々受け継がれてきた土地、豊かな自然、そして人々の暮らし。すべてが失われる運命の中、村人たちは故郷での最後の日々を過ごす。カメラは、去りゆく者たちの言葉にならない想いと、失われゆく日本の原風景を静かに記録。時代の流れに翻弄された人々の、切なくも美しい魂の記録。

    ネット上の声

    • 岐阜県の徳山ダムの建設で立ち退きを控えた村の老人と周りの人々の物語です
    • ダム建設で湖底水没が迫る村に住む、認知症の翁とその家族や村人達の物語
    • 岡田奈々目当てで観たら…、最後の回想シーンに登場しただけだった笑
    • 地味だが優れた、人間の交流を描いた作品。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1983年
    • 製作国日本
    • 時間106分
    • 監督神山征二郎
    • 主演加藤嘉
  3. 二つのハーモニカ
    • C
    • 3.61

    戦時下の日本、引き裂かれた兄弟の絆を繋ぐ二つのハーモニカ。運命に翻弄される少年たちの感動の物語。

    舞台は第二次世界大戦末期の日本。空襲で両親を亡くし、離れ離れになった兄弟、明と宏。兄が弟に手渡した一つのハーモニカが、二人の唯一の絆の証。過酷な戦時下、互いの安否も知れぬまま、それぞれが懸命に生き抜く日々。兄は弟を、弟は兄を想い、ハーモニカを奏でる。再会を誓う二人の純粋な願いは、激化する戦争の波に飲み込まれていく。果たして、兄弟が再びハーモニカの音色を重ねる日は訪れるのか。

    ネット上の声

    • 奇跡の作品
    • どなたかも書いてましたが、子供たちの描写がアニメ『窓際のトットちゃん』や『マイマ
    • 最近でこそ、「永遠の0」「少年H」「小さなおうち」と太平洋戦争を民間視点でストー
    • じぶんに子供が出来て小学生になったら絶対見せたい一本
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1976年
    • 製作国日本
    • 時間72分
    • 監督神山征二郎
    • 主演南波広弥
  4. シンペイ 歌こそすべて
    • C
    • 3.59
    明治に生まれ、大正・昭和を生き、「ゴンドラの唄」「東京音頭」「シャボン玉」「てるてる坊主」など、童謡、歌謡曲、音頭、民謡などさまざまなジャンルの約2000曲を残した作曲家・中山晋平の生涯を描いた伝記ドラマ。 信州から上京し、東京音楽学校(現・東京藝術大学音楽学部)に入学した中山晋平。ピアノの習得が卒業レベルではないため、落第・留年の危機に陥るが、教師の幸田先生に演奏以外の才能を見いだされ、どうにか卒業する。やがて演出家・島村抱月から「芸術は大衆の支持を離れてはならない」という教えを受けた晋平は、作曲家として「カチューシャの歌」「船頭小唄」といった流行歌から、「シャボン玉」「てるてる坊主」といった童謡まで、さまざまなジャンルの曲を手がけるようになる。自分の音楽を理解してくれる敏子とも結婚し、二人の養子を迎えて幸せに暮らす晋平だったが……。 本作が映画初出演、初主演となる歌舞伎俳優の中村橋之助が18歳から65歳までの中山晋平を演じるほか、志田未来、渡辺大、染谷俊之、三浦貴大らが顔をそろえる。監督は「ハチ公物語」の神山征二郎。

    ネット上の声

    • 一見の価値ある音楽ドキュメンタリー
    • 音楽映画というにふわさしい作品
    • 落ち着いて観る伝記映画
    • 子どもの心を育む歌
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2024年
    • 製作国日本
    • 時間127分
    • 監督神山征二郎
    • 主演中村橋之助
    • レンタル
  5. 時の行路
    • C
    • 3.56
    2008年のリーマンショックによる経済不況のあおりを受けて「派遣切り」の危機に直面した労働者たちの戦いを描いたヒューマンドラマ。職場でリストラにあった五味洋介は、青森県に妻子を残したまま、静岡県にある大手自動車メーカーの工場の旋盤工として働くことになる。派遣社員の身分だったがベテラン技能者として職場でも信頼され、充実した日々を送る洋介。しかし、ある日突然、リーマンショックに端を発した非正規労働者の大量首切りにより、職場を追われてしまう。この理不尽な仕打ちに洋介は仲間とともに労働組合に入り、立ち上がるが……。監督は「ハチ公物語」「遠き落日」などで知られるベテランの神山征二郎。主演に石黒賢。

    ネット上の声

    • 観てみよう
    • 「良い会社」っていうのは「優しいヤクザ」とか言ってんのと同じで、意味として成立し
    • かれこれ20年以上、バブルがはじけた頃から『派遣切り』や『雇い止め』の言葉をチラ
    • 現実の裁判に基づいた話とはいえ、なんとも苦い気持ちが残るやるせない作品でした
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国日本
    • 時間111分
    • 監督神山征二郎
    • 主演石黒賢
  6. 伊勢湾台風物語
    • C
    • 3.46
    昭和34年9月26日。名古屋港近くの町で暮らす人々の穏やかな日常は、突如として終わりを告げる。観測史上最強クラスの勢力を持つ「伊勢湾台風」の襲来。想像を絶する高潮と暴風雨が、一瞬にして町を飲み込み、家々を破壊していく。濁流の中、離れ離れになる家族。助けを求める悲痛な叫び。これは、未曾有の大災害に直面した人々が、絶望的な状況下でも失わなかった家族への愛、隣人との絆、そして生きることへの強い意志を描いた感動の記録。嵐が過ぎ去った朝、彼らの目に映ったものとは。

    ネット上の声

    • 伊勢湾台風並み...と聞くと思い出す作品
    • 今でも思い出すと辛くなる
    • 私は、絵本も持ってます。
    • 映画にする意義がある。
    アニメ
    • 製作年1989年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督神山征二郎
    • 主演小山茉美
  7. 春駒のうた
    • C
    • 3.28

    戦後の貧しい村、馬を愛する少女の夢は「春駒」になること。家族の絆とひたむきな想いが胸を打つ、感動の物語。

    終戦直後の昭和20年代、雪深い越後の貧しい農村が舞台。主人公は、馬の世話が大好きな心優しい少女・小林ひろ。彼女の家は貧しく、家族は出稼ぎで生計を立てている。村の新年を祝う伝統芸能「春駒」。その華やかな姿に魅了されたひろは、自分も春駒になりたいと強く願う。しかし、貧しい家の娘が春駒になることは許されない厳しい現実。ひろは、愛馬のタケルと共に夢を追いかけるが、家の貧しさ、周囲の反対、そしてタケルとの別れの危機など、数々の困難が彼女の前に立ちはだかる。逆境の中でも失われない、ひたむきな少女の情熱。彼女の願いは、凍てつく冬を越え、村に春を呼び込むことができるのか。

    ネット上の声

    • 孫を育てるおじぃちゃんとおばぁちゃん、僕と学校の先生のお話*☆
    • 感動します!
    • 文科省やらPTAやら教育委員会やらお墨付きの子供向け映画にしても色々クドいけども
    • 製作年1986年
    • 製作国日本
    • 時間109分
    • 監督神山征二郎
    • 主演田村高廣
  8. 郡上一揆
    • C
    • 3.25

    年貢増徴に苦しむ百姓たちが、命を懸けて藩の不正に立ち向かった、江戸時代の農民一揆を描く歴史大作。

    江戸時代中期、美濃国郡上藩。度重なる凶作と重税に、農民たちの生活は困窮を極めていた。新藩主による理不尽な年貢増徴「検見法」の通達は、彼らの怒りに火をつけた。定次郎らを中心に団結した百姓たちは、検見法撤回を求め決起。それは、自らの命と家族の未来を懸けた、藩の権力に対する壮絶な闘いの始まりだった。幕府への直訴という最後の望みを胸に、彼らは長い苦難の道を歩み始める。歴史に刻まれた民衆の魂の叫び。

    ネット上の声

    • 百姓一揆の全貌!
    • 勝ったのはまさにこの百姓達です(第一話)
    • 日本人であることを誇りに思います
    • 不条理な税の取り立て検見取りに立ち向かい、命がけで一揆をする農民たちの姿
    時代劇
    • 製作年2000年
    • 製作国日本
    • 時間112分
    • 監督神山征二郎
    • 主演緒形直人
  9. 千羽づる
    • C
    • 3.16

    原爆投下から10年後の広島。白血病と闘いながら、生きる希望を千羽の鶴に託した少女の実話に基づく感動の物語。

    舞台は原爆の傷跡が残る1955年の広島。活発で心優しい少女、佐々木禎子。原爆投下時には2歳だった彼女は、小学6年生の時に突然「原爆症」による白血病と診断される。「千羽の鶴を折れば願いが叶う」という言い伝えを信じ、禎子は病床でひたすら折り鶴を折り始める。一本、また一本と、鶴に込められるのは「生きたい」という切実な願い。彼女の姿は家族や友人、そして多くの人々の心を動かしていく。命の尊さと平和への祈りを描く、涙なくしては見られない物語。

    ネット上の声

    • 原爆症入院治療費は有償高額だったのか?
    • すごく悲しかったです
    • リアルに感じます
    • 原爆の像にモデルがいた事を恥ずかしながらこの映画で知ったが、原爆で生き残っても辛
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1989年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督神山征二郎
    • 主演広瀬珠美
  10. 草の乱
    • D
    • 3.12

    明治政府の圧政に、農民たちが蜂起した。日本近代史に刻まれる「秩父事件」の真実を描く、社会派歴史大作。

    舞台は明治17年の埼玉県秩父地方。政府の政策による深刻な不況と重税に、農民たちの生活は困窮を極めていた。借金に苦しむ人々は、ついに武器を手に取ることを決意。「困民党」を組織し、高利貸しや役所を襲撃する大規模な武装蜂起。それは、生きるための最後の叫び。しかし、彼らの前に立ちはだかったのは、近代的な装備を持つ政府の軍隊。数千の農民が、国家権力にどう立ち向かい、そして散っていったのか。名もなき人々の闘争と挫折を、克明に描いた魂の記録。

    ネット上の声

    • 地元の出資(4億5千万円)を受けて制作
    • DVDの販売をお願いします。
    • 「乱」の演出は難しいけど…
    • DVD の販売をお願いします。
    時代劇
    • 製作年2004年
    • 製作国日本
    • 時間118分
    • 監督神山征二郎
    • 主演緒形直人
  11. マヤの一生
    • D
    • 3.08

    ネット上の声

    • 夏休みにテレビで放送してて、どうしても見返したいのに見つからない映画
    • 涙ちょちょぎれた
    • 製作年1996年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督神山征二郎
    • 主演篠田三郎
  12. 鶴彬 こころの軌跡
    • D
    • 3.05

    戦争へと突き進む時代、五七五の十七文字に反戦の魂を刻んだ夭折の川柳作家・鶴彬の鮮烈な生涯。

    舞台は軍靴の音が響き渡る昭和初期の日本。プロレタリア文学の川柳作家、鶴彬。彼は、世の中の矛盾や戦争へと向かう時代の空気を、痛烈な風刺と人間愛に満ちた川柳で表現。その鋭い作風は、自由な言論を許さない特高警察の厳しい監視と弾圧の対象となる。ペンを武器に、権力に屈することなく、命を削って表現の自由を貫こうとした彼の苦難の道。時代の濁流に飲み込まれながらも、最後まで人間の尊厳を詠い続けた、わずか29年のあまりにも短い人生の軌跡。

    ネット上の声

    • 主人公の何が描きたかったのか。
    • 川柳は文芸ではなく、市井の人たちのなかからわき出てくる疑問や怒り、不安、憤り、よ
    • 忘れてはいけない「鶴彬」のことを、伝えてくれる貴重なドキュメンタリー
    • たぶん鶴彬が何者か知らない人が圧倒的多数派だと思う
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2009年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督神山征二郎
    • 主演池上リョヲマ
  13. 北辰斜にさすところ
    • D
    • 3.02

    70年の時を超え、旧制高校の寮歌が再び響く。老いた友との再会と、人生の黄昏を見つめる感動の物語。

    かつて旧制第七高等学校造士館で青春を共にした草野と上田。70年の歳月が流れ、草野は末期癌で余命宣告を受ける。そんな彼が最後に願ったのは、かつての親友・上田との再会。そして、思い出の地・鹿児島で、寮歌「北辰斜にさすところ」を共に歌うこと。孫の助けを借り、上田の消息を探し始める草野。長い年月が生んだ隔たりと、変わらぬ友情。二人の再会は、互いの人生の終着点を静かに照らし出す。友との絆を胸に、人生の最終章を歩む男たちの姿を描く、深く心に染み入る人間賛歌。

    ネット上の声

    • 寮生活でのバンカラぶりを、迫力ある男ぷりで描いて、楽しめます。
    • おじいちゃん、青春を、取り戻した。
    • あまり話題にならない作品ですが
    • 誇り高き精神の物語
    野球、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2007年
    • 製作国日本
    • 時間111分
    • 監督神山征二郎
    • 主演三國連太郎
  14. 三たびの海峡
    • D
    • 2.81

    戦争が引き裂いた家族の絆。38年の時を経て、男は再び故郷の海峡を渡る。実話に基づく感動の物語。

    舞台は第二次世界大戦後の日本。強制労働で日本へ渡り、妻と子をもうけた在日韓国人の河時根。終戦を迎え、一度だけ帰国した彼を朝鮮戦争が襲い、日本への道は完全に閉ざされる。彼の目的は、ただ一つ、日本に残した家族との再会。しかし、38年という長すぎる歳月と、国を隔てる冷たい海峡が彼の前に立ちはだかる。果たして、三たび海峡を渡る時、彼を待つ運命とは。家族の愛と歴史の渦を描く、壮大なヒューマンドラマ。

    ネット上の声

    • リメイク希望
    • 歴史認識とは別に、精神文化的な何かが……
    • 前職の会社の社長が帚木蓬生が好きで、よく貸してもらって読んでおり、原作既読
    • https://umemomoliwu.com/mitabi-no-kaikyo
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1995年
    • 製作国日本
    • 時間123分
    • 監督神山征二郎
    • 主演三国連太郎
  15. 看護婦のオヤジがんばる
    • D
    • 2.80

    愛する娘は白衣の天使。定年退職した父親が、看護婦の娘を支えるために奮闘する、笑いと涙のホームドラマ。

    長年のサラリーマン生活に終止符を打った、頑固で不器用な父親。彼の愛する一人娘は、昼夜を問わず患者のために働く看護婦。多忙を極める娘の姿を見かねた父親は、家事全般を引き受け、娘を全力でサポートすることを決意。慣れない料理や洗濯に悪戦苦闘の日々。世代間のギャップや価値観の違いから、衝突を繰り返す父と娘。しかし、娘の仕事への情熱と患者との触れ合いを目の当たりにするうち、父親の心に変化が芽生え始める。家族の絆と命の尊さを描く、心温まる物語。

    ネット上の声

    • 「看護婦のオヤジ」とは「前田吟が看護婦をやる」という意味ではなく、佐藤オリエ演じ
    看護師(ナース)、 家族、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1980年
    • 製作国日本
    • 時間115分
    • 監督神山征二郎
    • 主演前田吟
  16. 月光の夏
    • D
    • 2.79

    特攻前夜、若き隊員が奏でた「月光」。ピアノの音色が繋ぐ、戦争の悲劇と平和への祈りを描く感動の実話。

    現代の小学校。音楽教師の吉岡は、生徒たちに自身の戦時中の体験を語り始める。それは第二次世界大戦末期、特攻基地のあった町での出来事。出撃を控えた二人の若き特攻隊員が、学校のピアノでベートーヴェンの「月光ソナタ」を弾き、短い命を燃やしたという悲しい記憶。話に感銘を受けた子供たちは、その「月光のピアノ」を探し始める。過去と現在が交錯し、一本のピアノが語りかける声なきメッセージを通じて、戦争の無情さと平和の尊さを静かに問いかける物語。

    ネット上の声

    • 今年の夏、朗読劇とピアノ生演奏で舞台化されてたのか
    • 特攻隊の隊員が出撃前にピアノが置いてある学校へ演奏をしに行ったという話とその後の
    • 太平洋戦争末期、2人の特攻隊員が「ピアノを弾かせてほしい」と学校を訪れた
    • 戦時中に上野がいる小学校に寄った特攻隊員がピアノを演奏しました
    ピアニスト、 戦争、 実話
    • 製作年1993年
    • 製作国日本
    • 時間112分
    • 監督神山征二郎
    • 主演渡辺美佐子
  17. さくら
    • E
    • 2.72

    太平洋戦争末期、特攻隊員と食堂の娘の淡い恋。桜のように儚く、しかし力強く咲いた命の輝きを描く、感動の物語。

    昭和20年、春。鹿児島県の知覧飛行場近くの食堂で働く少女・礼子。彼女の店には、明日をも知れぬ運命を背負った特攻隊の若者たちが訪れる。その中の一人、少尉の修二と礼子は、次第に心を通わせていく。死を覚悟しながらも、故郷や家族を想い、懸命に生きる隊員たち。そして、彼らを母のように見守る食堂の女将・トメ。桜が咲き誇る季節、ついに訪れる出撃の日。限られた時間の中で育まれた淡い恋と、戦争という非情な現実が、若者たちの純粋な想いを引き裂いていく。

    ネット上の声

    • こういうの一番嫌い
    • 素晴らしい実績
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1994年
    • 製作国日本
    • 時間108分
    • 監督神山征二郎
    • 主演篠田三郎
  18. 白い手
    • E
    • 2.62
    昭和30年代を背景に、少年たちの冒険と好奇心にみちた日々を描く。椎名誠原作の同名小説の映画化で、脚本は「リメインズ 美しき勇者たち」の佐藤繁子が執筆。監督は「ドンマイ」の神山征二郎。撮影は「螢」の飯村雅彦がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • がむしゃらに遊んだ子供時代の人生の交差。
    • すごーく昔、多分地上波か、BSかなんかで観たけど、ストーリー、映像がなんだかずっ
    • 幼稚園の頃ばあちゃん家で見て、今でもタイトル覚えていたので再鑑賞
    • 初見は確か6歳…小学生がメインという事で観に行った
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1990年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督神山征二郎
    • 主演南野陽子
  19. 日本フィルハーモニー物語 炎の第五楽章
    • E
    • 2.60
    一九五六年に創立され十七年目の一九七二年、経営主である放送局に資金援助を打ち切られ、解散を余儀無くされた日本フィルハーモニー交響楽団が存続を希望する楽団員たちによって独自の道を歩むまでを描く。今崎暁巳の『友よ、未来をうたえ』『続・友よ未来をうたえ』の映画化で、脚本は「看護婦のオヤジがんばる」の神山征二郎と今崎暁巳の共同執筆、監督も同作の神山征二郎、撮影は「悪女軍団」の森勝がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • ぜひDVDを。(DVD化なりました。)
    • 日本フィルハーモニー交響楽団の直面した存続の危機、そして、いかにして存続させるか
    • クラシック詳しくない私でも知ってる日本フィルハーモニー交響楽団の、存続の危機を乗
    • 日本フィルの労働争議の映画だった
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1981年
    • 製作国日本
    • 時間115分
    • 監督神山征二郎
    • 主演風間杜夫
  20. あすも夕やけ
    • E
    • 2.59
    「二つのハーモニカ」で日本映画監督協会新人奨励賞を受賞した神山監督がメガホンを取る話題作。あや子という「謎の子」を中心に、小学生児童が残されている自然のなかで自由奔放に繰りひろげる子供の世界を描く。脚本は「二つのハーモニカ」の松田昭三と神山征二郎、監督も同作の神山征二郎、撮影も同作の南文憲がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 子供の時分、道徳の授業で見せられた教材のような質感
    • ☀️あすも夕やけ☀️
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間75分
    • 監督神山征二郎
    • 主演木全みゆき
  21. 学校をつくろう
    • E
    • 2.55
    直木賞作家・志茂田景樹の小説「蒼翼の獅子たち」を、三浦貴大主演で映画化。明治維新の動乱期に、専修学校(現専修大学)の初代校長を務めた相馬永胤(ながたね)、日本初の法学博士となった田尻稲次郎、幕臣・旗本出身で米ハーバード大学を卒業した目賀田種太郎、旧桑名藩主・松平定教の随従である駒井重格の4人が、法律と経済を日本語で教える日本初の学校を創設しようと奔走する姿を描く。

    ネット上の声

    • ストーリー重視の自分にとっては良作品
    • お金をもらっても観たいとは思わない
    • 評価がすごく低いようですが…
    • 専修大学が出来るまで
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2010年
    • 製作国日本
    • 時間109分
    • 監督神山征二郎
    • 主演三浦貴大
  22. ラストゲーム 最後の早慶戦
    • E
    • 2.55
    太平洋戦争真っ只中の1943年。戦局の悪化に伴って6大学野球は廃止され、学生に対する徴兵猶予も停止となった。そんな中、出陣直前まで野球を続けることを誓った早稲田大学野球部顧問の飛田の元に、慶応義塾塾長の小泉から"早慶戦"の申し出が舞い込み……。現代にまで語り継がれる感動の実話を、「大河の一滴」の神山征二郎監督のメガホンで映画化。渡辺大、柄本佑ら注目の若手俳優が、野球に希望を見出す学生たちを瑞々しく演じる。

    ネット上の声

    • 本分を全うし夢を追い続ける登場人物に、涙
    • 時勢に流されない気骨ある男たちの物語
    • 永遠に語り継がれる、特別な試合―。
    • スポーツに愛を込めて 番外編
    野球、 大学、 青春、 実話、 スポーツ
    • 製作年2008年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督神山征二郎
    • 主演渡辺大
  23. 旅路 村でいちばんの首吊りの木
    • E
    • 2.54
    奥飛騨に住む母親と東京で東大受験をめざす娘の手紙のやりとりの中で、殺人事件が解明されていくまでを描く。辻真先原作の短篇小説の映画化で、脚本は橋本信吾と「愛の陽炎」の橋本忍の共同執筆。監督は「春駒のうた」の神山征二郎、撮影は同作の南文憲がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 生と死のメタファー
    • 橋本忍映画祭⑥
    • 公開当時に大酷評されていて避けたけど当時の自分を説教したくなるくらいの傑作だった
    • この役倍賞さんじゃなかったら早々に狂ってることがバレちゃってつまんなかっただろう
    サスペンス
    • 製作年1986年
    • 製作国日本
    • 時間118分
    • 監督神山征二郎
    • 主演倍賞千恵子
  24. 鯉のいる村
    • E
    • 2.41
    第二十一回芸術選奨文部大臣賞・第八回野間文芸賞、その他多くの賞を受賞した岩崎京子原作の「鯉のいる村」の映画化。脚本は松田昭三。監督は新藤兼人の助監督をつとめ、これが昇進第一作となる神山征二郎。撮影は南文憲がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 文部省推薦のふれこみで・・・
    • 小学生の時、体育館に暗幕を張って、学校主宰で鑑賞した作品
    • これって松田優作出ていませんでしたっけ?
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督神山征二郎
    • 主演金子克之
  25. 時計は生きていた
    • E
    • 2.34

    ネット上の声

    • タイトルそのままの映画です
    • 製作年1973年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督神山征二郎
    • 主演天田純
  26. ひめゆりの塔
    • E
    • 2.32
    第二次大戦中、可憐にして逞しく生きたひめゆり部隊の少女たちの、悲しい青春を描いたドラマ。今回が4度目の映画化となる。監督は「さくら」の神山征二郎。主演は「ヤマトタケル」の沢口靖子。戦後50周年記念作品。青少年映画審議会推薦。1995年5月15日より沖縄・那覇グランドオリオンにて先行上映。

    ネット上の声

    • 「あんなに美人で清楚で健気な女先生👩や女学生たち👧👧👧が、あんなに悲惨な最期を遂
    • 太平洋戦争末期の沖縄が舞台。 歴史的にも絶望的な話になることは避け...
    • 沖縄戦の真摯な描き方に共感する。
    • 単純なリメイクではない
    沖縄戦、 戦争、 ドキュメンタリー
    • 製作年1995年
    • 製作国日本
    • 時間121分
    • 監督神山征二郎
    • 主演沢口靖子
  27. 救いたい
    • E
    • 2.27
    東日本大震災の被災地で暮らす人々が、それぞれの苦悩を抱えながらも前向きに生きようとする姿を、鈴木京香扮する女性麻酔科医の視点から描いたヒューマンドラマ。国立病院機構仙台医療センターの麻酔科医長・川村隆枝が自身の体験をつづった本「心配ご無用 手術室には守護神がいる」を原作に、「ハチ公物語」などの名匠・神山征二郎がメガホンをとった。仙台医療センターに勤める優秀な麻酔科医・隆子は、仙台市街で個人医院を営む夫・貞一と仲むつまじく暮らしていた。2011年3月11日、東日本大震災が発生すると、貞一は医院を無期限休診し、被災地に診療所を立ちあげる。隆子は自身も医師として多忙な毎日を送りながら、貞一を妻として支えていく。

    ネット上の声

    • タイトルとはちょっと違う印象でした
    • 印象に残ってしまったものは…^^;
    • 麻酔科に気遣いすぎ?
    • 中越典子、演技最高!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2014年
    • 製作国日本
    • 時間110分
    • 監督神山征二郎
    • 主演鈴木京香
  28. 遠き落日
    • E
    • 2.20
    貧しい農家に生まれ大火傷に苦しんだ少年はアメリカに渡り世界的な学者となった やがて届いたのは無学で字が書けないはずの母からの手紙だった。15年ぶりに帰国した英世は母と再会するが・・・

    ネット上の声

    • 野口英世の生涯を描く。 普通に撮れば良作確定であり、期待以上でも以...
    • 目的遂行の為には手段を選ばない男、英世。
    • やはり母の愛は素晴らしい!
    • 英世ではなく、シカの映画
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国日本
    • 時間119分
    • 監督神山征二郎
    • 主演三田佳子
    • レンタル
  29. 宮澤賢治 -その愛-
    • E
    • 2.14
    96年に生誕100年を迎えた宮澤賢治の、愛と苦悩に満ちた半生を描いた伝記ドラマ。監督は「三たびの海峡」の神山征二郎。脚本を「午後の遺言状」の新藤兼人、撮影を伊藤嘉宏が担当している。主演は「スワロウテイル」の三上博史。共演に「EAST MEETS WEST」の仲代達矢、「いつかどこかで」の八千草薫、「ひめゆりの塔(1995)」の酒井美紀、「犯人に願いを」の中山忍、「四姉妹物語」の牧瀬里穂ほか。宮澤賢治生誕100年記念映画。

    ネット上の声

    • 妹の死、何故それでも童話を書くことで幸せを求めたのか。
    • 宮澤賢治の半生を描いた伝記ドラマ
    • 三上博さんの宮沢賢治像
    • 宮澤賢治そのもの
    小説家、 伝記
    • 製作年1996年
    • 製作国日本
    • 時間116分
    • 監督神山征二郎
    • 主演三上博史
  30. 大河の一滴
    • E
    • 2.07
    愛と生と死を巡る、ひとりの女性の心の旅を描いた人間ドラマ。監督は「郡上一揆」の神山征二郎。五木寛之による原作エッセイと原案を基に、「三文役者」の新藤兼人が脚本を執筆。撮影を「夜の哀しみ Living in Shadows」の浜田毅が担当している。主演は「ラストソング」の安田成美。

    ネット上の声

    • ロシア🇷🇺の美しいトランペッターの男性🧑🏼を(不当にではないけど)邪険に扱った日
    • 脚本家も監督もバカでしょこのスタッフ
    • 人は一体どう生きていけばよいのか
    • せっかくの名作が台無しです
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2001年
    • 製作国日本
    • 時間113分
    • 監督神山征二郎
    • 主演安田成美
  31. ドンマイ
    • E
    東京の下町を舞台に弱体少年野球チーム“ちどりボーイズ”の活躍とそこに住む庶民たちの姿を描く。原作・脚本は「さくら隊散る」の新藤兼人が執筆、監督は「伊勢湾台風物語」の神山征二郎、撮影は伊藤嘉宏がそれぞれ担当。
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1990年
    • 製作国日本
    • 時間110分
    • 監督神山征二郎
    • 主演桃井かおり

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。