-
「そこのみにて光輝く」「きみはいい子」などで国内外から高く評価されてきた呉美保監督が9年ぶりに長編映画のメガホンをとり、作家・エッセイストの五十嵐大による自伝的エッセイ「ろうの両親から生まれたぼくが聴こえる世界と聴こえない世界を行き来して考えた30のこと」を映画化。「キングダム」シリーズの吉沢亮が主演を務め、きこえない母ときこえる息子が織りなす物語を繊細なタッチで描く。
宮城県の小さな港町。耳のきこえない両親のもとで愛情を受けて育った五十嵐大にとって、幼い頃は母の“通訳”をすることもふつうの日常だった。しかし成長するとともに、周囲から特別視されることに戸惑いやいら立ちを感じるようになり、母の明るさすら疎ましくなっていく。複雑な心情を持て余したまま20歳になった大は逃げるように上京し、誰も自分の生い立ちを知らない大都会でアルバイト生活を始めるが……。
母役の忍足亜希子や父役の今井彰人をはじめ、ろう者の登場人物にはすべてろう者の俳優を起用。「正欲」の港岳彦が脚本を手がけた。
ネット上の声
- 耳が聞こえない両親と、聞こえる息子。家族それぞれの葛藤がリアルに描かれてて、涙なしには見られなかった。静かな世界のコミュニケーションがすごく雄弁。
- コーダの話だけど、どの家族にも通じる親子の物語だと思った。
- 静寂の中の会話が心に響いた。これは名作。
- 「コーダ あいのうた」とはまた違う、日本ならではのリアルさがあった。普通に泣いちゃうよね。
ヒューマンドラマ
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督呉美保
- 主演吉沢亮
-
虐待、学級崩壊、認知症。問題を抱える人々の日常が交差する時、小さな善意が希望の光を灯すヒューマンドラマ。
現代日本のとある町。学級崩壊に直面し、理想と現実の狭間で苦悩する新米教師・岡野。隣の家から聞こえる子供の泣き声に心を痛めながらも、自身の幼い娘に手を上げてしまう母親・雅美。それぞれが孤独な闇の中でもがき苦しむ日々。しかし、彼らの人生は、ある雨の日の出来事をきっかけに、思いがけず交錯していく。誰かのささやかな一言、小さな親切。その連鎖が、凍てついた心に温かな光を灯す、希望の物語。
ネット上の声
- 邦画が描くべき 使命を感じた、秀作です。
- 抱きしめる、そこから愛が浸透していく
- 子育てママは映画館に行く暇がない。
- あやまらなくて、いいんだよ
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間121分
- 監督呉美保
- 主演高良健吾
-
芥川賞候補に幾度も名を連ねながら受賞がかなわず、41歳で自ら命を絶った不遇の作家・佐藤泰志の唯一の長編小説を、綾野剛の主演で映画化。「オカンの嫁入り」の呉美保監督がメガホンをとり、愛を捨てた男と愛を諦めた女の出会いを描く。仕事を辞めブラブラと過ごしていた佐藤達夫は、粗暴だが人懐こい青年・大城拓児とパチンコ屋で知り合う。ついて来るよう案内された先には、取り残されたように存在する一軒のバラックで、寝たきりの父、その世話に追われる母、水商売で一家を支える千夏がいた。世間からさげすまれたその場所で、ひとり光輝く千夏に達夫はひかれていく。しかしそんな時、事件が起こり……。
ネット上の声
- 絶望の深遠が共鳴しあった先のかすかな光
- 深い余韻が残る、心を揺さぶられる作品
- ライアン・ゴズリング主演作の味わい
- 逃れられない迷宮に射す一縷の光
ヒューマンドラマ
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督呉美保
- 主演綾野剛
-
「そこのみにて光輝く」「きみはいい子」の監督・呉美保と脚本家・高田亮が3度目のタッグを組み、現代を生きる子どもたちの日常を生き生きと描いた人間ドラマ。
10歳の小学4年生・上田唯士は両親と3人家族で、おなかが空いたらごはんを食べる、ごくふつうの男の子。最近は、同じクラスの三宅心愛のことが気になっている。環境問題に高い意識を持ち、大人にも物怖じせず声をあげる心愛に近づこうと奮闘する唯士だったが、彼女はクラスの問題児・橋本陽斗にひかれている様子。そんな3人が心愛の提案で始めた“環境活動”は、次第に親たちも巻き込む大騒動へと発展していく。
「LOVE LIFE」「ちひろさん」などに出演する嶋田鉄太が主人公・唯士、本格的な演技は本作が初となる瑠璃が心愛、ドラマ「3000万」の味元耀大が陽斗を演じた。クラスメイト役にはオーディションで選ばれた子どもたちを起用し、ワークショップを通して共通の時を過ごしながら、呉監督とともにそれぞれのキャラクターをつくりあげた。脇を固める大人のキャストとして、唯士の母・恵子役で蒼井優、担任教師・浅井役で風間俊介、心愛の母・冬役で瀧内公美が出演。
ヒューマンドラマ
- 製作年2025年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督呉美保
- 主演嶋田鉄太
-
咲乃月音原作の小説「さくら色 オカンの嫁入り」(宝島社文庫)を、 宮崎あおい&大竹しのぶのダブル主演で映画化。陽子(大竹)と月子(宮崎)は母一人子一人で大阪の下町で暮らしていた。ある晩遅く、陽子は若い金髪の男を連れて帰宅し「この人と結婚することにしたから」と言い放つ。いきなりのことに困惑し、怒る月子は、隣に住む大家のところに居候することにするが、やがて陽子の事情を知り……。監督は「酒井家のしあわせ」の呉美保(オ・ミポ)。
ネット上の声
- 泣いてても、笑ってても、時間は同じだけ過ぎていくねん。
- 完成された女優と前途有望な女監督との結晶
- それぞれの想い。母から娘へ、娘から母へ。
- 食事はね、栄養を取るためじゃないんですよ
大阪が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督呉美保
- 主演宮崎あおい
-
複雑な関係の一家が、ある事件を通して壊れかけた絆を取り戻していく姿を綴るホームドラマ。新鋭・呉美保監督が愛情とユーモアをこめて丁寧に描き出し、サンダンス・NHK国際映像作家賞2005日本部門を受賞した。父親役に「UDON」などヒット作への出演が続くユースケ・サンタマリアが、母親役に人気お笑い芸人の友近が扮する。また、様々な問題と向き合いながら成長していく多感な年頃の息子を「血と骨」の森田直幸が好演。
ネット上の声
- 家族、すなわち慮(おもんぱか)ること
- 勉強しまっせ、引越しの酒井家~♪
- 夫の嘘なんて妻にはバレバレです…
- 傑作じゃないけどほのぼのします
ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督呉美保
- 主演森田直幸