スポンサーリンクあり

全8作品。アンドレイ・タルコフスキー監督が制作した映画ランキング

  1. ストーカー
    • A
    • 4.16

    とある部屋を目指して、ゾーンと呼ばれる廃墟群を旅する作品

    隕石の落下により、草木が生い茂る謎の領域「ゾーン」が生まれた近未来。その中心には、入った者の最も切実な願いを叶えるという「部屋」が存在。立ち入りが固く禁じられたその場所へ、人々を導く案内人「ストーカー」。彼は、人生に絶望した「作家」と、ゾーンの破壊を目論む「教授」を連れ、危険な旅に出る。厳重な警備を抜け、予測不能な罠が仕掛けられたゾーンを進む三人。しかし、彼らを待ち受ける最大の試練は、自らの心の奥底にある欲望と絶望との対峙。果たして彼らは「部屋」に辿り着き、本当に願うべきものを見つけられるのか。

    ネット上の声

    • 神を信じようとする男、神の恵みに生きる女
    • ストーカー(ハンター)たちが追うものとは
    • 路傍のピクニック(ストーカー)読了済み
    • だが、それだけでは悲しすぎる・・・
    ヒューマンドラマ、 SF
    • 製作年1979年
    • 製作国ソ連
    • 時間163分
    • 監督アンドレイ・タルコフスキー
    • 主演アレクサンドル・カイダノフスキー
  2. ノスタルジア
    • A
    • 4.09

    故郷を離れたロシア人詩人がイタリアで彷徨う、魂の救済を求める精神的な旅路。

    18世紀ロシアの音楽家を研究するため、イタリアを訪れた詩人アンドレイ。通訳の女性と共にトスカーナ地方を旅するも、彼の心は故郷への激しい郷愁(ノスタルジア)に苛まれる。ある日、世界の終末を信じ、7年間も家に閉じこもっていたという狂人ドメニコとの出会い。彼の「世界の救済」という奇妙な願いを引き受けたアンドレイは、自らの魂の救済を求め、ある儀式に挑む決意。壮麗なイタリアの風景の中で描かれる、故郷と自己の喪失を巡る魂の彷徨。

    ネット上の声

    • 圧巻の芸術作!タルコフスキー精神世界の旅
    • 誰か私にノスタルジアを解説してくれー。
    • 映画が芸術である事を許された時代の傑作
    • この空気を15時間くらい吸い続けていたい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1983年
    • 製作国イタリア,ソ連
    • 時間126分
    • 監督アンドレイ・タルコフスキー
    • 主演オレグ・ヤンコフスキー
    • レンタル
  3. アンドレイ・ルブリョフ 動乱そして沈黙(第一部) 試練そして復活(第二部)
    • A
    • 4.06

    動乱の15世紀ロシア。神への信仰と芸術家の苦悩を描く、伝説的イコン画家の壮大な叙事詩。

    15世紀初頭、タタールの侵略と内乱に揺れるロシア。若きイコン画家アンドレイ・ルブリョフは、聖堂の壁画制作のため各地を旅する。しかし、彼の目に映るのは、権力者の圧政や民衆の苦しみ、そして繰り返される殺戮という残酷な現実。神の存在を信じ、美を追求する芸術家の魂は深く傷つき、やがて彼は沈黙の誓いを立て、筆を折ってしまう。混沌と絶望の中で、芸術は人を救えるのか。長い沈黙の果てに彼が見出す、希望の光とは。

    ネット上の声

    • 気球と鐘の意味するものは..
    • 長いが、見応え充分!
    • 溝口?黒澤?
    • 信仰の具現化
    ヒューマンドラマ、 スティーヴン・セガール主演の沈黙
    • 製作年1969年
    • 製作国ソ連
    • 時間182分
    • 監督アンドレイ・タルコフスキー
    • 主演アナトリー・ソロニーツィン
  4. 4

    鏡
    • A
    • 4.04

    死を前にした詩人が彷徨う、自身の過去とロシアの歴史が交錯する記憶の迷宮。映像で綴られる、魂の叙事詩。

    40代の詩人アレクセイが、病床で自らの人生を回想。幼い頃に別れた父、美しかった母への思慕、戦時下の過酷な日々、そして妻とのすれ違い。彼の個人的な記憶は、ニュースフィルムや歴史的映像と交錯し、ロシアという国家の記憶そのものと重なり合う。過去と現在、夢と現実が溶け合う断片的なイメージの連続。それは、一人の男の人生の記録でありながら、母なる大地への郷愁と、時代に翻弄された人々の魂の叫び。観る者の記憶をも呼び覚ます、映像の詩。

    ネット上の声

    • タルコフスキーの極めて個人的で詩的な映像美の独白
    • 【タルコフスキーを通して世界を考えてみる】
    • タルコフスキーの映像芸術の中核
    • タイトルなし
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1974年
    • 製作国ソ連
    • 時間108分
    • 監督アンドレイ・タルコフスキー
    • 主演マルガリータ・テレホワ
  5. 惑星ソラリス
    • A
    • 4.00

    意思を持つ謎の惑星ソラリス。宇宙ステーションで心理学者が直面する、具現化された過去との対峙。

    舞台は、謎の海に覆われた惑星ソラリスを周回する宇宙ステーション。不可解な現象が続くこの場所へ、心理学者クリス・ケルビンが派遣される。そこで彼を待っていたのは、死んだはずの妻ハリーの姿。惑星ソラリスの海が、人間の記憶や良心を具現化する力を持つことの証明。次々と現れる「訪問者」たちに精神を蝕まれる乗組員たち。クリスは、科学の限界と愛の本質を問われ、究極の選択を迫られる。

    ネット上の声

    • 年明けに観た坂本龍一のドキュメンタリー映画のなかで『惑星ソラリス』の'自然音'の
    • SF×哲学好きとか言っておいて、恥ずかしながら初鑑賞
    • 首都高走るたび惑星ソラリス上映中、、、。
    • この映画の何を持って傑作というのか?
    宇宙、 どんでん返し、 SF
    • 製作年1972年
    • 製作国ソ連
    • 時間165分
    • 監督アンドレイ・タルコフスキー
    • 主演ナターリヤ・ボンダルチュク
  6. 僕の村は戦場だった
    • B
    • 3.99

    第二次世界大戦下、家族を奪われた12歳の少年が、復讐を胸にソ連軍の斥候となる戦争叙事詩。

    第二次世界大戦の東部戦線。ドイツ軍に家族を殺され、故郷を焼かれた12歳の少年イワン。その瞳から子供らしい輝きは消え、燃え盛るのはナチスへの憎悪のみ。彼はその小さな体と大人顔負けの度胸を武器に、ソ連軍の危険な斥候任務に身を投じる。夢の中では、母と過ごした穏やかな日々が蘇る。しかし、目覚めればそこは死と隣り合わせの非情な戦場。戦争が奪った無垢な魂の、あまりにも痛ましい叫びと運命の行方。

    ネット上の声

    • 少年の村はウクライナ南部 ドニエプル川の東側沿いの村だったのです 今まさに77年前と同じことが起こっているのです! 本作は現在進行形の映画だったのです
    • タルコフスキーの卓越した演出による、モノクロ映像の詩的映像美で綴られた戦争悲劇
    • 本屋大賞の狙撃兵の話はこの映画かなぁ?
    • 復讐のかわりに在るはずだったもの。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国ソ連
    • 時間94分
    • 監督アンドレイ・タルコフスキー
    • 主演コーリャ・ブルリャーエフ
  7. ローラーとバイオリン
    • B
    • 3.83

    1960年代モスクワ、バイオリンを学ぶ少年と労働者の男、年の差を超えた束の間の友情を描くアンドレイ・タルコフスキー監督の原点。

    厳格な音楽教師のもとでバイオリンを学ぶ気弱な少年サーシャ。ある日、いじめられているところを陽気な蒸気ローラー運転手のセルゲイに助けられる。芸術家の卵と労働者、住む世界が全く違う二人。しかし、互いの仕事への真摯な眼差しに惹かれ、次第に心を通わせていく不思議な友情。共に映画を観に行く約束を交わす二人。だが、そのささやかな約束の前に、社会の壁が立ちはだかる。巨匠タルコフスキーが描く、純粋な魂の交流の物語。

    ネット上の声

    • 純粋な魂の共鳴。かわいくて純粋な傑作!!
    • 「男の子」の人生を描いた珠玉の作品
    • タルコフスキー初監督作品
    • 【思い出されること】
    ファンタジー、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1960年
    • 製作国ソ連
    • 時間45分
    • 監督アンドレイ・タルコフスキー
    • 主演J・フォムチェンコ
  8. サクリファイス
    • C
    • 3.63
    言葉を話せなかった少年が話せるようになるまでの1日を、その少年の父の行動を通して描く。製作はカティンカ・ファラゴー、エグゼキュティヴ・プロデューサーは、アンナ・レーナ・ウィボム、監督・脚本は「ノスタルジア」のアンドレイ・タルコフスキーで、これが彼の遺作(86年死去)となった。撮影はスヴェン・ニクヴィスト、音楽はJ・S・バッハ(マタイ受難曲BWV244第47曲)他スウェーデン民族音楽と海音道宗祖の法竹音楽 、美術はアンナ・アスプ、編集はタルコフスキーとミハウ・レシチロフスキーが担当。出演はエルランド・ヨセフソン、スーザン・フリートウッドほか。

    ネット上の声

    • 無限に広がる心象世界!タルコフスキー遺作
    • 人類への警鐘と献身的人間愛に満ちた遺作
    • 鏡、ノスタルジア、サクリファイス。
    • 全然分からない、だけど素晴らしい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1986年
    • 製作国スウェーデン,フランス
    • 時間149分
    • 監督アンドレイ・タルコフスキー
    • 主演エルランド・ヨセフソン

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。