スポンサーリンクあり

全10作品。未確認生物映画ランキング

  1. シン・ゴジラ
    • A
    • 4.27
    「ゴジラ FINAL WARS」(2004)以来12年ぶりに東宝が製作したオリジナルの「ゴジラ」映画。総監督・脚本は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の庵野秀明が務め、「のぼうの城」「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」の樋口真嗣が監督、同じく「のぼうの城」「進撃の巨人」などで特撮監督を務めた尾上克郎が准監督。14年のハリウッド版「GODZILLA ゴジラ」に登場したゴジラを上回る、体長118.5メートルという史上最大のゴジラをフルCGでスクリーンに描き出し、リピーターが続出するなど社会現象とも呼べる大ヒットを記録。興行収入は81.5億円に上り、第40回日本アカデミー賞では作品賞、監督賞ほか7部門で最優秀賞を受賞した。ある時、東京湾アクアトンネルで崩落事故が発生。首相官邸で開かれた緊急会議では、地震や海底火山の噴火など事故原因をめぐって議論が紛糾する。そんな中、内閣官房副長官の矢口蘭堂は、海底に正体不明の巨大生物が生息し、それが事故の原因ではないかと推測するが……。矢口役の長谷川博己、内閣総理大臣補佐官・赤坂秀樹役の竹野内豊、米国大統領特使カヨコ・アン・パタースン役の石原さとみをメインに総勢328人のキャストが出演し、狂言師の野村萬斎がゴジラのモーションキャプチャーアクターとして参加した。

    ネット上の声

    • それっぽく思わせるだけの訳の分からない独自の理論や解析で物語が進ん...
    • 怪獣映画は日本発進だが今や時代遅れ
    • なぜこうなったのか・・・
    • ゴジラじゃないよ
    アクション、 ゴジラ
    • 製作年2016年
    • 製作国日本
    • 時間120分
    • 監督---
    • 主演長谷川博己
    • レンタル
  2. ゴジラ
    • C
    • 3.62
    1954年に東宝が製作・公開した特撮怪獣映画の金字塔。太平洋の沖合いで船舶が次々に沈没する事件が発生。数少ない生存者が、巨大な怪獣の目撃談をもたらす。古生物学者の山根博士や助手で娘の恵美子、その恋人でサルベージ機関の所長・尾形らで結成された調査団が事件現場近くに浮かぶ大戸島に派遣され、やがて彼らの前に怪獣が姿を現す。島の古い言い伝えから「ゴジラ」と命名された怪獣は、密かに生き残っていた太古の生物が、繰り返される水爆実験の放射能の影響で目を覚ましたものであるとされ、対応策が練られる。しかし、その強大な力に人間たちは成すすべもなく、東京に上陸したゴジラは街を火の海に変えていく。その頃、山根博士の愛弟子である科学者の芹沢は、ゴジラにも有効な恐るべき発明を実現させていた。その技術がいつか悪用されることを恐れ、使用をためらっていた芹沢だったが……。98年にはローランド・エメリッヒ監督によるハリウッド版も製作。そして60周年を迎えた2014年、2度目のハリウッド版「GODZILLA ゴジラ」(ギャレス・エドワーズ監督)の製作・公開を記念し、原点である本作が「ゴジラ 60周年記念デジタルリマスター版」としてリバイバル公開された。

    ネット上の声

    • 『シン・ゴジラ』が本作である初代ゴジラのリメイク的作品と言われているため、『シン
    • 日本を代表する怪獣ゴジラとのバトルを描いた特撮怪獣映画
    • 半世紀以上前の映画なのに驚くほど面白い!
    • 怪獣映画の金字塔「ゴジラ」第一作目
    特撮、 ゴジラ
    • 製作年1954年
    • 製作国日本
    • 時間97分
    • 監督本多猪四郎
    • 主演志村喬
  3. パシフィック・リム
    • C
    • 3.62
    「ヘルボーイ」「パンズ・ラビリンス」のギレルモ・デル・トロ監督が、謎の巨大生命体と人類が開発した人型兵器との壮絶な戦いを描いたVFX超大作。2013年8月11日、太平洋の深海の裂け目から超高層ビル並の巨体をもった怪物が突如出現し、サンフランシスコ湾を襲撃。「KAIJU」と名付けられたその怪物によって、わずか6日間で3つの都市が壊滅する。人類は存亡をかけて団結し、環太平洋沿岸(パシフィック・リム)諸国は英知を結集して人型巨大兵器「イェーガー」を開発。KAIJUとの戦いに乗り出す。それから10年が過ぎ、人類とKAIJUの戦いは続いていたが、かつてKAIJUにより兄を亡くし、失意のどん底にいたイェーガーのパイロット、ローリーは再び立ち上がることを決意。日本人研究者のマコ・モリとコンビを組み、旧型イェーガーのジプシー・デンジャーを修復する。菊地凛子が演じる日本人女性マコの幼少期役で芦田愛菜がハリウッドデビュー。

    ネット上の声

    • 低評価者はどーゆー映画だと思ったんだよ!
    • うわぁああ!みんな見ろこれぇええええー!
    • ☆太鼓判!世界最強のKAIJYU映画☆
    • 日本でヒットしないでどこでヒットする?
    アクション
    • 製作年2013年
    • 製作国アメリカ
    • 時間131分
    • 監督ギレルモ・デル・トロ
    • 主演チャーリー・ハナム
    • レンタル
  4. トレマーズ
    • C
    • 3.40
    正体不明の地底生物の恐怖に立ち向かう町の人々の活躍を描くアクション映画。エグゼクティヴ・プロデューサーはゲイル・アン・ハード、監督はロン・アンダーウッド、製作・脚本はブレント・マドックとS・S・ウィルソンの共同。ストーリーはウィルソンとマドック、アンダーウッド、撮影はアレクサンダー・グルジンスキーが担当。出演はケヴィン・べーコン、フレッド・ウォードほか。

    ネット上の声

    • 昔はこういう映画を地上波で放送してくれていた
    • 今年は北京五輪!私は陸上が大好きです♪
    • 悪口言ったら、食べちゃうぞ〜(苦笑)!
    • 底抜けに明るいB級モンスター映画!
    アクション、 トレマーズ
    • 製作年1989年
    • 製作国アメリカ
    • 時間96分
    • 監督ロン・アンダーウッド
    • 主演ケヴィン・ベーコン
  5. クローバーフィールド/HAKAISHA
    • C
    • 3.18
    「LOST」のJ・J・エイブラムス製作によるパニック・ムービー。正体不明の何者かに襲われたニューヨークの壮絶な一夜を、現場に居合わせた人物の視点から、ハンディカムで撮影されたドキュメンタリータッチの映像で臨場感たっぷりに描く。ニューヨーク、ダウンタウン。友人たちと楽しい一時を過ごしていた青年ロブだったが、その時、街が突然の爆音に揺れる。慌てて外に飛び出した彼らの目の前に、無惨に破壊された自由の女神像の頭部が転げ落ちてきた。

    ネット上の声

    • こうまでして“怪獣映画”を創った男達に…
    • “怪獣王”がいたからこそ誕生した力作!
    • あの世紀の瞬間をカメラがとらえていた!
    • 怪物と出会ったキャメロンクロウの映画。
    パニック
    • 製作年2008年
    • 製作国アメリカ
    • 時間85分
    • 監督マット・リーヴス
    • 主演マイケル・スタール=デヴィッド
  6. キング・コング
    • D
    • 3.05
    絶海の孤島と大都会ニューヨークを舞台に巨大な怪獣キング・コングをめぐる騒動を描き、特撮映画の原点となった古典的名作。映画監督デナムは無名の新人女優アンを新作の主演に抜擢し、撮影クルーを連れて南海の孤島へやって来る。そこには、島民たちから神と崇められる巨大な怪獣コングがいた。島民たちはコングへの生贄にするためにアンを連れ去り、デナムたちは島の奥へと救出に向かうが……。ウィリス・オブライエンによるストップモーション・アニメーションは世界中の注目を集め、レイ・ハリーハウゼンや円谷英二といった名クリエイターに多大な影響を及ぼした。1976年および2005年にはリメイク版が製作された。

    ネット上の声

    • 【”キング・コング、世界に降誕”今作が、その後の数々のモンスター映画に与えた影響を鑑みると、文化的価値は計り知れない作品。今作が、90年以上前に制作された事も驚嘆である。】
    • 「キングコング」映画と言えば後続のリメイクよりもこのオリジナルが真っ先に頭に浮かぶ。特殊技術が発達・進歩しても二番煎じにしか見えないのが映画の面白いところ。
    • 100本毎のキリの良いレビューはとても古い作品を見ています
    • 世界8番目の不思議~モンスター・ムービーの古典的傑作!
    アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督メリアン・C・クーパー
    • 主演フェイ・レイ
  7. 大アマゾンの半魚人
    • D
    • 2.83
    ウィリアム・アランド製作、ジャック・アーノルド監督になる空想怪奇映画1954年作品。モーリス・ジムの原作を「地獄の狼」のハリー・エセックスとアーサー・ロスが脚色した。撮影は「第二の機会」のウィリアム・E・スナイダー、音楽は「サスカチワンの狼火」のジョセフ・ガーシェンソンの担当。「偽りの花園」のリチャード・カールソン、「ミシシッピの賭博師」のジュリア・アダムス、「ネヴァダ決死隊」のリチャード・デニング、「サスカチワンの狼火」のアントニオ・モレノ、ネスター・ペイヴァなどが出演。立体、平面の2版があるが本邦公開は平面版である。

    ネット上の声

    • 演出にはガッカリ・・・
    • ゲーム「メタルギア」をプレイしている長男から尋ねられた
    • 【パーソナルスペースを侵さないでって話】
    • ジョーズ、エイリアン、プレデターの原点!
    ホラー
    • 製作年1954年
    • 製作国アメリカ
    • 時間76分
    • 監督ジャック・アーノルド
    • 主演ジュリー・アダムス
  8. グエムル -漢江の怪物-
    • D
    • 2.73
    「ほえる犬は噛まない」「殺人の追憶」の鬼才ポン・ジュノが、恐ろしい怪物に娘を奪われた家族の死闘を描き、韓国で大ヒットを記録したモンスターパニック。ソウル中心部を流れる漢江(ハンガン)の河川敷に、突如として正体不明の凶暴な怪物が出現。怪物は見物に集まった人たちを次々と襲った後、河川敷で売店を営むパク一家の娘ヒョンソを奪って水中へ消えてしまう。韓国政府は、怪物が伝染病ウイルスの宿主であるという声明を発表。怪物と接触したパク一家はウイルスに感染している可能性が高いとして病院に収容される。ヒョンソの生存を信じる父カンドゥは家族と共に病院を抜け出し、自ら怪物に立ち向かうことを決意するが……。カンドゥを「殺人の追憶」のソン・ガンホ、カンドゥの妹を「リンダ リンダ リンダ」「ほえる犬は噛まない」のペ・ドゥナが演じた。

    ネット上の声

    • 目の肥えた日本のお客には受けないと思う
    • 笑って許せる範囲を逸脱している
    • 見る価値は十分にある。
    • 特報だけ見たら・・・
    ホラー、 ヒューマンドラマ、 パニック
    • 製作年2006年
    • 製作国韓国
    • 時間120分
    • 監督ポン・ジュノ
    • 主演ソン・ガンホ
  9. トロール・ハンター
    • E
    • 2.64
    トーベ・ヤンソンが生んだ人気キャラクター「ムーミン」のモデルとしても知られる、北欧に伝わる伝説の生物トロールの生態に迫るフェイクドキュメンタリー。学校の課題で密猟事件にまつわるドキュメンタリーを制作していたノルウェイの大学生3人が、偶然にもトロールらしき生物をカメラにとらえることに成功する。さらに、夜な夜な森に姿を現す謎の男ハンスの後をつけると、そこには本物のトロールがいた。ハンスはノルウェイの政府機関「トロール保安機関(TSS)」に雇われたハンターで、トロールの存在を民間人から隠し通すことが任務だったが……。

    ネット上の声

    • この世には、まだまだ我々の知らない世界と未知の生物が居る…!
    • 傑作ですよー!モンスター系映画オタクの人、観ましょうね。
    • サービス精神を感じるモキュメンタリー。
    • けっこう真に受けてドキドキしちゃった
    ファンタジー
    • 製作年2010年
    • 製作国ノルウェー
    • 時間103分
    • 監督アンドレ・ウーヴレダル
    • 主演オットー・イェスパーセン
  10. モスラ
    • E
    • 2.50
    中村真一郎・福永武彦・堀田善衛の原作を、「泣きとうござんす」の関沢新一が脚色し、「ガス人間第一号」の本多猪四郎が監督した特撮映画。「出世コースに進路を取れ」の小泉一。パースペクタ立体音響。

    ネット上の声

    • 華麗で幽玄な守護神~特撮史上、唯一無二の存在感
    • モスラ初登場作品、特撮に凄く圧倒されました
    • 聞屋的表現では若い女を皆“美人”と書く。
    • 初代モスラってでっかいんですよねぇ〜!
    特撮、 ゴジラ
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間101分
    • 監督本多猪四郎
    • 主演フランキー堺

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。