-
懐かしい未来か、新しい今か。未来を奪われた家族の絆を取り戻す、しんのすけのモーレツな戦い。
舞台は21世紀の春日部。街に誕生したテーマパーク「20世紀博」。そこは大人たちが子供時代を懐かしむ夢の場所。しかし、その裏では秘密結社による恐るべき“オトナ”帝国化計画が進行。ひろしやみさえをはじめ、大人たちは子供の心に戻り、未来を捨ててしまう。取り残されたしんのすけとカスカベ防衛隊。大人たちを取り戻し、未来を守るため、たった5歳の野原しんのすけが、父の靴の匂いを頼りに絶望的な戦いへと走り出す。家族の未来をかけた、涙と笑いの大冒険。
ネット上の声
- 今回の悪役は未来から取り残されちゃった人たちなのかもしれない。親に...
- ヒロシの回想シーンは泣きそうになる。 幼稚園バス(マニュアル車)の...
- 野原一家ファイヤー!キッズアニメから学ぶ家族愛に号泣必至映画
- 日本アニメ最高傑作にして、私の人生ベスト2の作品!
アニメ、 クレヨンしんちゃん
- 製作年2001年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督原恵一
- 主演矢島晶子
-
2013年に韓国で実際に起こった漆谷(チルゴク)継母児童虐待死亡事件をもとに、7歳の弟を殺したという驚くべき告白した10歳の少女に心を動かされた弁護士が、真実を明らかにするため奔走する姿を描いた実録サスペスドラマ。ロースクールを卒業し、法律事務所に就職する前に児童福祉館で臨時で働いていたジョンヨプは、継母から虐待を受けているダビンとミンジュンの姉弟に出会う。当初は深刻に受け止めていなかったジョンヨプだったが、弟ミンジュンが死亡する事件が発生し、姉のダビンがその殺人の被疑者とされたことに何かが間違っていると感じ、ダビンの弁護を引き受けることを決意する。主人公の弁護士ジョンヨプ役を「エクストリーム・ジョブ」のイ・ドンフィが熱演。
ネット上の声
- ユーモラスな展開から、まさかの衝撃っ!これが実話、氷山の一角とは…
- 法律は天使にも悪魔にも味方するリアル。
- 母親が悪い、けどそもそも父親が原因
- ちゃんと考えないといけない
サスペンス
- 製作年2019年
- 製作国韓国
- 時間114分
- 監督チャン・ギュソン
- 主演イ・ドンフィ
-
「ワンダフルライフ」「DISTANCE ディスタンス」の是枝裕和監督が、母親に置き去りにされた4人の兄妹が子どもたちだけで生活する姿を、1988年に実際に起きた事件をモチーフに描いたヒューマンドラマ。
都内のアパートで大好きな母親と暮らす、それぞれ父親の異なる4人の兄妹。12歳の長男以外の妹弟の存在は大家にすら知らせておらず、学校にも通ったことがない。やがて新しい恋人ができた母親は、わずかな現金と短いメモだけを残し、長男に妹弟の世話を託していなくなってしまう。この日から、誰にも知られることのない、子どもたちだけの生活が始まるが……。
オーディションで抜てきされた柳楽優弥が長男役を演じ、2004年・第57回カンヌ国際映画祭にて史上最年少かつ日本人初となる最優秀男優賞を受賞。YOUが母親役を独特の存在感で演じ、加瀬亮、寺島進、遠藤憲一、平泉成が共演。
ネット上の声
- 非社会的な部分から生まれるクリアな世界
- 見終わった後の、この無力感と愛しさ。
- 本当に本当につらい時、人は涙も出ない
- これぞ邦画!柳楽くんの演技が光る。
シングルマザー、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国日本
- 時間141分
- 監督是枝裕和
- 主演柳楽優弥
-
早く大人になりたいという夢を持つ12歳の少年が、突然35歳の大人に変身して巻き起こる騒動を描く。製作はジェームズ・L・ブルックスとロバート・グリーンハット、監督は「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」のペニー・マーシャル、脚本はアン・スピルバーグ、撮影は「ブラッド・シンプル」のバリー・ソネンフェルド、音楽は「消えたセクシー・ショット」のハワード・ショアが担当。出演は「ドラグネット 正義一直線」のトム・ハンクス、「きのうの夜は…」のエリザベス・パーキンス、「サンタリア 魔界怨霊」のロバート・ロッジアほか。
ネット上の声
- 子供の頃は大人になりたいなぁ何て思ってたけど、いざ大人になってみると良い事だけで
- 大人の世界に飛び込んだ少年がもたらした物
- ○若き頃のトム・ハンクスの傑作♪♪
- トム・ハンクス!トム・ハンクス!
コメディ
- 製作年1988年
- 製作国アメリカ
- 時間102分
- 監督ペニー・マーシャル
- 主演トム・ハンクス
-
フランソワ・トリュフォーが1959年に発表した長編デビュー作。12歳の少年を主人公に描いた自伝的要素の強い作品で、第12回カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞、トリュフォーは一躍“ヌーベルバーグの旗手”として知られるようになった。パリの下町で暮らす少年アントワーヌは、学校では教師から叱られてばかりで、家庭では両親の口論が絶えず、息苦しい毎日を送っていた。そんなある日、親友ルネと学校をサボった彼は、街中で母親が見知らぬ男性と抱き合っている姿を目撃してしまう。翌日、前日の欠席理由を教師に尋ねられたアントワーヌは、母親が死んだと嘘をつくが……。トリュフォーは本作の後もジャン=ピエール・レオ演じる主人公アントワーヌの成長を20年にわたって撮り続け、シリーズ5作目まで制作された。
ネット上の声
- 回転遊具のシーンがまさにこの映画のメタファー
- 「これは自分だ」と感じさせるほど上手い!
- ここまでタイトルそのままな映画も珍しい
- 大人は子供の何をわかっているの??
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国フランス
- 時間97分
- 監督フランソワ・トリュフォー
- 主演ジャン=ピエール・レオ
-
ダニエル・クロウズのカルトコミックを原作に、疎外感を抱えて生きる少女2人の日常をポップかつユーモラスに描いた青春ドラマ。
幼なじみで親友のイーニドとレベッカは高校を卒業したものの、進学も就職もせずに気ままな毎日を過ごしている。そんなある日、2人は悪戯心から、新聞の出会い広告欄に載っていた中年男シーモアを呼び出して尾行する。イーニドは冴えないシーモアになぜか興味を抱き、彼の趣味であるブルースのレコード収集を通して親交を深めていく。一方、レベッカはカフェで働き始め、イーニドとレベッカは次第にすれ違うようになっていく。
「アメリカン・ビューティー」のソーラ・バーチがイーニド、「のら猫の日記」「モンタナの風に抱かれて」などで子役として活躍してきたスカーレット・ヨハンソンがレベッカを演じ、冴えない男シーモアを「ファーゴ」のスティーブ・ブシェーミが好演。「クラム」のテリー・ツワイゴフが監督を務め、原作者クロウズと共同で脚色も担当。
ネット上の声
- 15歳のスカーレット・ヨハンソンが…18歳に
- 「気づいたら、生きづらかったんです。」
- どっちのキャラに感情移入するかで・・・
- 未熟な青年期の「人を見下す」本質
ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国アメリカ
- 時間111分
- 監督テリー・ツワイゴフ
- 主演ゾーラ・バーチ
-
遠藤周作の原作『どっこいショ』を、「喜劇 駅前開運」の広沢栄が脚色し、「上意討ち -拝領妻始末-」の小林正樹が監督した社会ドラマ。撮影は「君に幸福を センチメンタル・ボーイ」の岡崎宏三。
ネット上の声
- 戦中派‼️
- 小林正樹は『切腹』のような辛辣さだけでなく、『この広い空のどこかに』みたいな人間
- 戦中・戦後世代の越え難き断絶を描きながら「諦める事が青春だった」時代はとうに終わ
- ドラマツルギーが崩壊してますぞ!社会派の反戦風ですが、サラリーマン悲喜劇で、家庭
ヒューマンドラマ
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督小林正樹
- 主演藤田まこと
-
ネット上の声
- 日本サイレント映画の最高峰‼️
- ヘンテコな大人の社会
- 登場人物は声を発することなく、何を話したか後から音声が流れる。 ま...
- 色褪せない、親子が互いに理解し合う景色。
ヒューマンドラマ
- 製作年1932年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督小津安二郎
- 主演斎藤達雄
-
1950年代アメリカ、ロデオに全てを賭けたカウボーイたちの、栄光と挫折、そして友情を描く熱き人間ドラマ。
舞台は1950年代アメリカ、各地を転戦するロデオの世界。かつてチャンピオンとして名を馳せたジェフは、怪我で引退し、今は牧場で静かに暮らす日々。しかし、親友ウェスの誘いを受け、再び危険な競技の世界へと舞い戻る決意。全盛期を過ぎた肉体、若きライバルの台頭、そして愛する人との約束。栄光と現実の狭間で、男たちはそれぞれの誇りを胸に、荒れ狂う馬や牛に立ち向かう。ニコラス・レイ監督が描く、ロデオに生きる男たちの友情、愛、そして人生の哀愁。その先に待つ運命とは。
ネット上の声
- やっぱり古典的にみえて新しいことやってるみたい、馬小屋でロバートミッチャムに自分
- ロデオを題材にした映画は意外と珍しいが、暴れ馬を乗りこなす男の物語でもあれば命懸
- よくあるストーリーにロデオを絡めてるんかなと思うけど、一個一個のシーンがおもしろ
- スーザン・ヘイワード目当てで観てみたら、なかなか感動させてくれるニコラス・レイ監
西部劇
- 製作年1952年
- 製作国アメリカ
- 時間113分
- 監督ニコラス・レイ
- 主演スーザン・ヘイワード
-
1920~40年代の激動のポーランドを舞台に、3歳で自らの成長を止めた少年の視点から大人の世界を描き、第32回カンヌ国際映画祭パルムドールと第52回アカデミー外国語映画賞を受賞した作品。後にノーベル文学賞を受賞するドイツの作家ギュンター・グラスの長編デビュー作を原作に、ニュージャーマンシネマを代表する監督フォルカー・シュレンドルフがメガホンをとった。ポーランドの港町ダンツィヒ。3歳の誕生日を迎えたオスカルは、大人たちの醜い世界に嫌気が差し、自らの成長を止めてしまう。それと同時にオスカルは、誕生日プレゼントにもらったブリキの太鼓を叩きながら奇声を発するとガラスが割れるという不思議な能力を身につける。ナチスの台頭によって町の平和が脅かされる中、オスカルの家族を悲劇が襲う。
ネット上の声
- エロスと生命力を突き詰めたドイツ的表現のグロテスクの魅力
- とにかく“圧倒的”という言葉しか出てこない大傑作
- オスカルの視点はイエスの視点だろうか??
- 少年の奇特な人生に見るポーランドの歴史
ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国ドイツ,フランス
- 時間142分
- 監督フォルカー・シュレンドルフ
- 主演ダーヴィット・ベネント
-
昭和33年の京都の花街を舞台に、置屋で下働きする少女が様々な経験を通して、やがて舞妓となるまでを描いたドラマ。監督は「忠臣蔵外伝 四谷怪談」の深作欣二。原作・脚色は「生きたい」の新藤兼人。撮影を「時雨の記」の木村大作が担当している。主演は、新人の宮本真希と「あ、春」の富司純子。第11回東京国際映画祭最優秀女優賞(宮本真希)、第43回アジア太平洋映画祭最優秀助演女優賞(富司純子)受賞、芸術文化振興基金助成作品。
ネット上の声
- 日本らしい、おんなとおとこの関係
- 撮りたかったんだろうなーっていう
- SAYURIでがっかりした口直しに見た
- 泣ける。DVD化待望!
ヒューマンドラマ
- 製作年1999年
- 製作国日本
- 時間113分
- 監督深作欣二
- 主演宮本真希
-
土地開発のため閉校されることになった陸軍幼年学校の生徒たちが、銃を持って反対にたちあがるというドラマ。製作はスタンリー・R・ジャッフェ、ハワード・ジャッフェ、監督はOnion Field(79)のハロルド・ベッカー。デブリー・フリーマンの小説をダリル・ポニクサンとロバート・マーク・ケイメンが脚色。撮影はオーウェン・ロイズマン、音楽はモーリス・ジャールが各々担当。出演はジョージ・C・スコット、ティモシー・ハットン、ロニー・コックス、ショーン・ペン、トム・クルーズなど。
ネット上の声
- 「ミッション・インポッシブル ファイナル・レコニング」公開という事で、まずはこの
- 伝統ある士官学校が廃校になる事になり反発する生徒たちが武装して校内に籠城
- 若き日のトム・クルーズに、魅惑される。
- ショーン・ペンとトム・クルーズが共演!
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1981年
- 製作国アメリカ
- 時間126分
- 監督ハロルド・ベッカー
- 主演ジョージ・C・スコット
-
夏目漱石の原作の再映画化(前作は昭和十年PCL作品として山本嘉次郎が監督した)。「銀二郎の片腕」の八田尚之が脚色、「母と娘(1953)」の丸山誠治が監督にあたった。撮影は「続・浮雲日記」の山崎一雄、音楽は「関の弥太ッぺ(1953)」の渡辺浦人。「都会の横顔」の池部良、森繁久彌、「欲望」の小沢栄、「真珠母」の多々良純、「花の中の娘たち」の岡田茉莉子、小堀誠などが出演する。
青春
- 製作年1935年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督山本嘉次郎
- 主演宇留木浩