スポンサーリンクあり

全9作品。第56回ニューヨーク映画批評家協会賞(1990年開催)の映画ランキング

  1. グッドフェローズ
    • S
    • 4.52

    1950年代ニューヨーク、マフィアに憧れた少年の栄光と破滅。実話に基づく衝撃のクライム・ストーリー。

    1955年、ニューヨーク。マフィアに憧れる少年ヘンリー・ヒルは、地元の組織の一員となり裏社会を駆け上がる。仲間と共に強盗や麻薬密売で富と名声を築くも、その栄光は長くは続かない。FBIの執拗な追跡、仲間内の猜疑心、そして自身の薬物依存。華やかな世界の裏に潜む裏切りと暴力が、彼の人生を狂わせていく。破滅の足音が迫る中、彼が選ぶ道とは。

    ネット上の声

    • ギャング映画の金字塔!実話ベースなだけあって、その生々しさが半端ない。特にジョー・ペシのキレっぷりは夢に出るレベルで怖いw でもそれが最高。
    • スコセッシ監督、センス良すぎ!音楽の使い方もカメラワークも全部がおしゃれでカッコよかった。
    • うーん、名作とは聞くけど、個人的にはそこまでハマらなかったかな。主人公に共感しづらい。
    • 文句なしの傑作。
    実話、 ヤクザ・ギャング
    • 製作年1990年
    • 製作国アメリカ
    • 時間145分
    • 監督マーティン・スコセッシ
    • 主演レイ・リオッタ
  2. レナードの朝
    • S
    • 4.45

    1969年のニューヨーク、内気な医師が起こした奇跡。何十年も意識を失った患者たちに訪れた、束の間の「目覚め」を描く感動の実話。

    1969年、ニューヨーク。研究に没頭するあまり人付き合いが苦手なセイヤー医師が赴任したのは、慢性神経病患者を収容する病院。そこで彼は、嗜眠性脳炎の後遺症で何十年も感情を失い、動くことも話すこともできない患者たちに出会う。彼らに微かな意識が残っていると信じたセイヤーは、パーキンソン病の新薬を投与するという前代未聞の治療を敢行。そして、最初の患者レナードが30年ぶりに意識を取り戻すという奇跡。他の患者たちも次々と目覚め、失われた時間を取り戻すかのように人生を謳歌する。しかし、その奇跡には限りがあった。再び彼らに忍び寄る病の影と、セイヤー医師の苦悩。束の間の「朝」がもたらした、生命の輝きと尊厳の物語。

    ネット上の声

    • ロバート・デ・ニーロとロビン・ウィリアムズ、二人の名優の演技がとにかく圧巻。実話ベースだからこその重みがあって、ただの感動モノじゃない。生きることの尊さを考えさせられました。
    • 久しぶりに映画で号泣した。切ないけど、すごく温かい気持ちにもなる。
    • いい映画だった。
    • 「アルジャーノンに花束を」を思い出した。感動はするけど、目覚めさせたことが本当に彼らのためだったのか、ちょっと考えちゃうかな。後味がスッキリしない。
    医師、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1990年
    • 製作国アメリカ
    • 時間120分
    • 監督ペニー・マーシャル
    • 主演ロバート・デ・ニーロ
  3. メトロポリタン
    • C
    • 3.59
    一流大学に進学するためのプレップスクールに通う上流階級の子弟、通称プレッピーたちの生活を時にシニカルに描いた青春コメディ。製作・監督・脚本を兼ねるのは自らもプレッピー出身でこれがデビューのホイット・スティルマン、撮影はジョン・トーマス(3)、音楽はマーク・スオッゾが担当。出演はキャロリン・ファリーナ、エドワード・クレメンツほか。日本版字幕は細川直子。カラー、ビスタサイズ。1990年作品。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1990年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督ホイット・スティルマン
    • 主演キャロリン・ファリーナ
  4. ナスティ・ガール
    • C
    • 3.57

    町の英雄はナチスの協力者?たった一人で真実を追求する少女の、痛快で危険な戦いの記録。

    西ドイツの平和な田舎町。高校生のソニアは、作文コンテストのテーマに「第三帝国下の我が町」を選んだ。軽い気持ちで始めた調査だったが、町の図書館や教会、役場は非協力的な態度で、何かを隠しているかのように資料の閲覧を拒否。好奇心と正義感に火が付いたソニアは、執拗に調査を続行する。やがて、尊敬されていた町の指導者たちが、ナチスに積極的に協力していたという不都合な真実が次々と明らかに。町中から「厄介者(ナスティ・ガール)」と罵られ、脅迫を受けながらも、彼女はたった一人で町の偽りの歴史に戦いを挑む。

    ネット上の声

    • 懐かしい映画です.公開時に留学中のアメリカの大学街の映画館で,新婚だった家内と鑑
    • 主人公の旦那がダイナマイトの導火線の火を腹で消すトンデモなシーンなど、ユーモアと
    • 大学の授業で視聴
    • [] 80点
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1989年
    • 製作国ドイツ
    • 時間95分
    • 監督ミヒャエル・ファーフーフェン
    • 主演レナ・シュトルツェ
  5. マイアミ・ブルース
    • D
    • 3.04

    衝動的な前科者が警官バッジを手にマイアミで大暴れ。予測不能なクライム・コメディの幕開け。

    舞台は太陽が照りつけるフロリダ州マイアミ。刑務所から出所したばかりのフレッド、通称ジュニア。衝動的で暴力的な彼は、空港で出会った男を殺害し、その身分と警察バッジを奪い取る。娼婦のスージーと出会い、奇妙な同棲生活を始めるジュニア。彼は偽りの警官として犯罪を重ね、自由奔放な日々を満喫。しかし、彼を執拗に追うベテラン刑事ホーク・モーズリーの影。二人の男の常軌を逸した追跡劇が、マイアミの街を血と笑いで染め上げる。果たして、偽りの平和はいつまで続くのか。

    ネット上の声

    • チャールズウィルフォード原作の映画化
    • アレック・ボールドウィン作品中BEST!
    • マイアミの明るい太陽の元、カラフルな色彩のロケーションで、調子のいいナイスバカ男
    • これから秋冬の季節だってのにパステル&蛍光カラーの服を着ることしか考えられなくな
    アクション
    • 製作年1990年
    • 製作国アメリカ
    • 時間96分
    • 監督ジョージ・アーミテイジ
    • 主演アレック・ボールドウィン
  6. ブルックリン最終出口
    • D
    • 3.01

    1952年、ストライキに揺れるブルックリン。暴力と絶望が渦巻く街で、人々はもがき、生きるための「最終出口」を探す。

    舞台は1952年のニューヨーク、ブルックリン。大規模な工場ストライキが街を麻痺させ、人々の心に暗い影を落とす。暴力的なピケラインが張り巡らされ、日常は崩壊。この混沌とした街で、様々な人間模様が交錯する。組合のリーダーとしてストを率いる男、客をとりながらも真実の愛を夢見る娼婦、自らの性的指向に苦悩する工場労働者、そして暴力に生きる若者たち。彼らは皆、それぞれのやり方でこの絶望的な状況から抜け出そうともがく。しかし、出口の見えない争いは、彼らの運命を容赦なく狂わせていく。人間の欲望、怒り、そして孤独が赤裸々に描かれる、衝撃の群像劇。

    ネット上の声

    • 新しいタイプのパンク映画
    • 全体的にクドすぎてあまり好きではなかったけど、スティーヴンボールドウィンの、死な
    • 見逃しかけたサムロックウェルと若かりし顔面レイパースティーブンボールドウィン観れ
    • 飽きさせない作りなんだがちょっと待て!ハリーが救われないじゃないか!!50年代に
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1989年
    • 製作国ドイツ,アメリカ
    • 時間103分
    • 監督ウーリー・エデル
    • 主演ジェニファー・ジェイソン・リー
  7. シェルタリング・スカイ
    • D
    • 2.85
    「ラストエンペラー」が第60回アカデミー賞で9部門に輝いたイタリアの名匠ベルナルド・ベルトルッチが、アメリカの小説家ポール・ボウルズの同名ベストセラー小説を映画化。異国の地でかつての愛を取り戻そうとする夫妻がたどる過酷な運命を、坂本龍一による音楽とビットリオ・ストラーロ撮影による映像で詩情豊かに描きだす。 1947年、ニューヨークの作曲家ポートと妻で劇作家のキットは、北アフリカの広大な砂漠地帯を訪れる。倦怠期の2人はこの旅を通して、かつての愛と情熱を取り戻そうとしていた。しかしポートは現地の女性との肉体関係に溺れ、一方のキットも同行者の青年タナーと一夜をともにしてしまう。やがて、思わぬ悲劇が彼らを襲う。 ジョン・マルコビッチが夫ポート、デブラ・ウィンガーが妻キットをそれぞれ熱演し、キャンベル・スコット、ティモシー・スポールが共演。原作者ボウルズもわずかながら登場し、印象深い言葉を残した。

    ネット上の声

    • 【”広大な北アフリカを彷徨う男女二人を大きな空は見守る。”今作は、悠久の大地の中で、お互いの相手ヘの気持ちを再生しようとする夫婦のエロティックな愛の物語である。】
    • 「砂漠は清潔だ」と、かのロレンス少尉は言っていたけれど
    • 生と死、そして愛を考えさせてくれる作品
    • 愛のさすらい・・・片割れを失くして、
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1990年
    • 製作国イギリス
    • 時間138分
    • 監督ベルナルド・ベルトルッチ
    • 主演デブラ・ウィンガー
  8. ロングタイム・コンパニオン
    • D
    • 2.76

    1980年代ニューヨーク、未知なる病魔エイズがゲイコミュニティを襲う。愛と友情、そして喪失の記録。

    1981年7月3日、ニューヨーク・タイムズに掲載された一本の記事。「ゲイ男性たちの間で稀な癌が流行」。それは、後にエイズと呼ばれる病の最初の報道だった。本作は、この日から始まる約8年間を、ニューヨークに暮らすゲイの友人グループの視点から描く。穏やかだった日常は、見えない恐怖によって静かに、しかし確実に蝕まれていく。愛する人を失う悲しみ、社会からの偏見、そして死の恐怖。それでも彼らは、互いを支え合い、愛と友情を確かめ合いながら、懸命に生きていく。エイズという病に初めて正面から向き合った、感動と衝撃の物語。

    ネット上の声

    • とりたてて。
    • 80年代に青春を送った人なら
    • ゲイコミュニティにおけるエイズの流行と混乱
    • Acquired Immune Deficiency Syndrome
    同性愛、 AIDS(エイズ)、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1990年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督ノーマン・ルネ
    • 主演キャンベル・スコット
  9. ミスター&ミセス・ブリッジ
    • E
    • 2.58

    1930年代アメリカ、保守的な夫婦を襲う時代の変化。伝統的価値観と家族の未来の狭間で揺れる、ある家族の肖像。

    舞台は1930年代から40年代のアメリカ、カンザスシティ。厳格で保守的な弁護士ミスター・ブリッジと、夫に献身的に尽くす妻ミセス・ブリッジ。完璧に見えた彼らの日常は、子供たちの成長と時代の大きなうねりによって静かに崩壊。伝統的な価値観が通用しない新しい世界。夫婦が直面する、埋められない心の溝と家族の変容の物語。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1990年
    • 製作国アメリカ
    • 時間125分
    • 監督ジェームズ・アイヴォリー
    • 主演ポール・ニューマン

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。