-
軍事政権下の国で起きた、一人の政治家の不審死。国家という巨大な権力を前に、真実を追う予審判事の孤独な闘い。
1960年代、とある地中海の国。平和集会で民衆から絶大な支持を得ていた左派の指導者「Z」が、デモの直後に暴漢に襲われ死亡。政府と警察は、これを単なる交通事故として処理しようと画策。しかし、事件を担当することになった若き予審判事は、証言の矛盾や証拠の不自然さに気づき、独自の調査を開始。証人への脅迫、証拠隠滅。次々と現れる妨害工作にも屈せず、彼は事件の背後に潜む巨大な陰謀の核心へと迫っていく。国家権力の闇を暴く、緊迫のポリティカル・サスペンス。
ネット上の声
- 1963年に王政下のギリシャで起きた自由主義者グレゴリス・ランブラキス暗殺事件を
- ギリシャで起こった政治家の暗殺を題材にしたポリティカルサスペンス
- 森達也さんが本作のタイトルを挙げていて興味を持って鑑賞
- ギリシャの軍時政権下の暗殺事件を扱っています。
実話
- 製作年1969年
- 製作国フランス,アルジェリア
- 時間126分
- 監督コスタ=ガヴラス
- 主演イヴ・モンタン
-
夢破れたテキサス男と病める詐欺師。大都会ニューヨークの片隅で芽生えた、孤独な魂たちの奇妙な友情の行方。
1960年代、ニューヨーク。一攫千金を夢見てテキサスからやって来た、カウボーイ姿の純朴な青年ジョー。彼の夢は、都会の裕福な女性を相手にするジゴロになること。しかし、現実は甘くなく、所持金も底をつく始末。そんな絶望の淵で彼が出会ったのは、足が不自由で病に冒された詐欺師のラッツォ。互いを軽蔑しながらも、他に頼る者のない二人は奇妙な共同生活を開始。厳しい都会の現実の中で、孤独な魂を寄せ合う二人の友情。その先に待つ、あまりにも切ない運命。
ネット上の声
- アメリカンニューシネマの王道
- ハードボイルド!
- 結構イッてる映像がイージーライダー並みにあったりするとこがアメリカ...
- ニューシネマ唯一のオスカー作品嘗受賞作!
友情、 ホームレス、 ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国アメリカ
- 時間113分
- 監督ジョン・シュレシンジャー
- 主演ジョン・ヴォイト
-
大恐慌時代のアメリカ、賞金目当ての過酷なダンスマラソン。夢と絶望が渦巻く、人間の極限状態を描く衝撃作。
1930年代、世界大恐慌の嵐が吹き荒れるアメリカ。映画スターを夢見るも挫折したグロリアは、賞金1500ドルを懸けたダンスマラソンに参加する。パートナーは、その場で偶然出会ったロバート。一攫千金を夢見る人々が集うダンスホールで、眠ることも許されず何百時間も踊り続けるという、肉体的にも精神的にも過酷な戦いが始まる。剥き出しになる人間のエゴイズム。希望を求めたはずのダンスは、やがて死の舞踏へと変貌していく。
ネット上の声
- ダンス・マラソン大会を主題に描いた作品というだけで興味本位で借りてみたけど、観終
- ウイスキー飲んでばり気持ちよくフワフワしとるなかみとった
- ”メリーゴーランド”から降りるために
- 僕のニューシネマカルトムービー
不幸な結末のバッドエンド、 ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国アメリカ
- 時間120分
- 監督シドニー・ポラック
- 主演ジェーン・フォンダ
-
デニス・ホッパーが監督・脚本・主演、ピーター・フォンダが製作・脚本・主演を務め、アメリカン・ニューシネマを象徴する金字塔的作品として映画史にその名を残す傑作ロードムービー。自由と平和を求めてアメリカ横断の旅に出た2人の青年が、アメリカ南部で偏見・恐怖・憎しみに直面する姿を描く。低予算ながら世界的ヒットを記録し、インディペンデント映画をハリウッドメジャーが配給した最初の成功例として、それまでの映画会社主導による映画製作システムを覆した。1960年代、アメリカ。ドラッグ密輸で大金を手にしたワイアットとビリーは、ハーレーダビッドソンにまたがって旅に出る。ロサンゼルスから謝肉祭の行われるニューオーリンズを目指す2人は、農家で食事をご馳走になったり、ヒッピーのコミューンに滞在したりと気ままな旅を続けるが……。1969年・第22回カンヌ国際映画祭で新人監督賞を受賞。日本では70年1月に劇場初公開。2020年2月、公開50周年を記念してリバイバル上映。
ネット上の声
- 公開当時予想を遙かに越える大ヒットを記録
- 彼ら二人は何を求め旅をしたのだろう?
- 美しいアメリカと美しくないアメリカ
- 男って好きだよね、こーゆーの。
バイクに乗りたくなる、 ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督デニス・ホッパー
- 主演ピーター・フォンダ
-
ボブとその妻キャロルは人里離れた山中にある施設で愛の研修を受ける。その後、ボブはキャロルに自らの浮気を告白するが、彼女に対する愛情は変わらないと主張。これによって、ふたりの信頼はより強くなる。しかしこの話を聞いた親友のテッドとその妻アリスは大ショック。キャロルはセックスを拒むようになり……。ポール・マザースキーが初監督を務めたコメディ。セックスの自由化というテーマを、やがて夫婦交換へと至る四人を通して軽妙に描く。
ネット上の声
- テーマは「愛」なの?それとも…
- 60年代中産階級のイケてる人たち
- セミナーに感化され、すっかりオープンな関係を自負するようになったボブとキャロル、
- エリオットグールドの白のハイネックに青の襟付きカーディガン(ポケットはフラップ付
コメディ
- 製作年1969年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督ポール・マザースキー
- 主演ナタリー・ウッド