スポンサーリンクあり

全5作品。第6回ニューヨーク映画批評家協会賞(1940年開催)の映画ランキング

  1. チャップリンの独裁者
    • B
    • 3.97

    独裁者と瓜二つのユダヤ人床屋が巻き起こす、笑いと涙の入れ替わり劇と、世界を変える魂の叫び。

    舞台は架空の国トメニア。ユダヤ人街で暮らす記憶喪失の床屋は、この国を支配する独裁者ヒンケルと瓜二つ。ヒンケルによるユダヤ人迫害が激化する中、ある偶然から床屋は独裁者と間違えられてしまう。偽の独裁者として、愛する人々と国を救うため奮闘する床屋。一方、本物のヒンケルは世界征服の野望を着々と進める。全世界が注目する大演説会で、マイクの前に立った床屋が自らの言葉で語り始める時、歴史に残るメッセージが世界に響き渡る。

    ネット上の声

    • 惨いシーンを見せるだけが反戦映画ではない
    • チャップリンが、命をかけて創った映画!
    • チャップリンのメッセージそして最高傑作
    • ラスト5分で世界の平和が変わるはず!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間126分
    • 監督チャールズ・チャップリン
    • 主演チャールズ・チャップリン
  2. フィラデルフィア物語
    • B
    • 3.64
    キャサリン・ヘプバーンを主役として、シアター・ギルドが上演してヒットしたフィリップ・バリー作の喜劇の映画化で、ヘプバーンがブロードウェイで一年間演じた役をつとめ「断崖」のケーリー・グラントと「桃色の店」のジェームズ・スチュアートが共に主演している。「恋愛手帳」の台詞を書いた劇作家であり、映画脚本家であるドナルド・オグデン・スチュワートが脚色し「ガス燈」「若草物語(1933)」のジョージ・キューカーが監督に当り「心の旅路」「ガス燈」のジョゼフ・ルッテンバーグが撮影を指揮し、音楽は「断崖」フランツ・ワックスマンが書いた。助演にはルース・ハッシー、ローランド・ヤング、ジョン・ハワード、ジョン・ホリデイ、メアリー・ナッシュ及び少女俳優ヴァジニア・ウィードラー、ヘンリー・ダニエルと腕利き逹をそろえている。なおヘプバーン主演のキューカー作品には「素晴らしい休日」「若草物語(1933)」「愛の鳴咽」等がある。またこれは1940年作品で、同年度のアカデミー脚本賞、主演男優賞を、両スチュワートが得たものである。

    ネット上の声

    • 「思いやりがなかったら銅像だ」
    • もうちょい面白くしようよ。
    • 三大名優そろい踏み☆1.5
    • さわやかコメディー
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間112分
    • 監督ジョージ・キューカー
    • 主演キャサリン・ヘプバーン
  3. 果てなき船路
    • C
    • 3.58

    第二次大戦下、危険な貨物を積んだ一隻の貨物船。故郷を目指す船乗りたちの、束の間の友情と過酷な運命を描く海の男たちの物語。

    第二次世界大戦下の荒れ狂う大西洋。故郷への帰郷を夢見る真面目な船員オーリーをはじめ、様々な過去を持つ男たちが乗り込む貨物船SSグレントアン号。彼らに下されたのは、イギリスへ危険な爆薬を輸送する九死に一生の任務。敵潜水艦の脅威と絶え間ない嵐の中、船内では疑心暗鬼が渦巻き、ささやかな友情が芽生える。酒と喧嘩に明け暮れる港での一夜、そして再び死の海原へ。故郷への想いを胸に、海の男たちが直面する過酷な運命と魂の軌跡。

    ネット上の声

    • 戦争に大義など無い、唯の災害である
    • 遠近法とジョン・ウェインの大きさ
    • 共にアイルランド系であるユージン・オニールの戯曲にジョン・フォードが映画を造って
    • 武器を運ぶことになった船で働く船乗りたちを通して、生きることは果てしなく働くこと
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間105分
    • 監督ジョン・フォード
    • 主演ジョン・ウェイン
  4. 怒りの葡萄
    • C
    • 3.50

    大恐慌時代のアメリカ、故郷を追われた一家が希望の地を目指す、過酷な旅路と不屈の家族愛を描く社会派ドラマ。

    1930年代、大恐慌と砂嵐が吹き荒れるオクラホマ。刑期を終え故郷に戻ったトム・ジョードを待っていたのは、土地を追われ困窮する家族の姿。なけなしの財産をオンボロトラックに積み、一家は仕事があると噂のカリフォルニアへ向かうことを決意。しかし、希望を胸に始めた旅は、飢えや差別に直面する過酷なものだった。次々と襲いかかる困難の中で、人間の尊厳と家族の絆が試される。理不尽な社会への静かな怒りを胸に、彼らがたどり着く未来とは。

    ネット上の声

    • アメリカ文学の社会主義的小説をリアリズムとヒューマニズムで映像化したフォードの名作
    • この映画を見て『アメリカは自由と民主主義の国?』と疑心暗鬼になった。
    • 自由の国アメリカで起きていた農民からの搾取。
    • 雑草のようにしぶとく、そして強く生きる。
    ホームレス、 社会派ドラマ、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間129分
    • 監督ジョン・フォード
    • 主演ヘンリー・フォンダ
    • レンタル
  5. ファンタジア
    • C
    • 3.34
    クラシックの名曲とアニメーションを融合させた画期的な表現で、映画史に残る傑作として語り継がれるディズニーの長編アニメ。バッハの「トッカータとフーガ・ニ短調」、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」、デュカスの「魔法使いの弟子」、ストラビンスキーの「春の祭典」、ベートーベンの「田園交響曲」、ポンキエッリの「時の踊り」、ムソルグスキーの「はげ山の一夜」、シューベルトの「アベ・マリア」の8曲に乗せてアニメーションが展開。各セグメントにセリフはなく、めくるめく色彩とダイナミックで時に繊細なモーション、美しい旋律を通して物語が紡ぎ出される。音楽は“音の魔術師”と呼ばれた名指揮者レオポルド・ストコフスキーがタクトを振り、フィラデルフィア管弦楽団が演奏。作曲家・音楽評論家のディームズ・テイラーがナレーターとして各セグメントを紹介する。

    ネット上の声

    • ミッキーの魔法使いの弟子🪄🧙‍♂️🧹🪣🫧
    • ☆これがまさにファンタジーの世界No1☆
    • ディズニーのクラシックコンサート
    • ★敬意を表したい映画です。★
    ディズニー、 アニメ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間122分
    • 監督---
    • 主演---
    • レンタル

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。