-
凍てつくフランスの冬、自由を求め彷徨う若き女性の壮絶な旅路の果て。社会からこぼれ落ちた魂の軌跡。
1980年代、南フランスの冬。畑の側溝で、一人の若き女性モナが凍死体で発見される。物語は彼女の死から遡り、その短い放浪の軌跡を追うドキュメンタリータッチの構成。ヒッチハイクで出会う人々との束の間の交流とすれ違い。社会のルールや束縛を拒絶し、完全なる自由を渇望する彼女の孤独な魂。しかし、その過酷な旅は次第に彼女の心身を蝕んでいく。彼女は一体何を求め、何から逃げていたのか。一人の人間の尊厳と社会との断絶を冷徹な視線で描き出す衝撃作。
ネット上の声
- フランス映画ぽい
- 【”漂泊”自由である事は孤独である事。孤独である事は自由である事。一人の少女の漂泊の果ての死への歩みをドキュメンタリータッチで描いた作品。】
- そこにある他人とそっくりに動かせた体、それを他人のもののように働かせた心を、わた
- アニエス・ヴァルダ監督・脚本、サンドリーヌ・ボネール主演、実話を基に描いた人間ド
ヒューマンドラマ
- 製作年1985年
- 製作国フランス
- 時間106分
- 監督アニエス・ヴァルダ
- 主演サンドリーヌ・ボネール
-
平和な田舎町で発見された人間の耳。好奇心から始まる、倒錯した愛と暴力の闇への転落劇。
1980年代、アメリカののどかな田舎町ランバートン。大学生ジェフリーは、ある日、野原で人間の片耳を発見。この奇妙な拾得物をきっかけに、彼の平凡な日常は一変。警察に届け出るも、飽くなき好奇心から独自に調査を開始。その先で出会うのは、謎めいたナイトクラブの歌姫ドロシー。彼女の背後に潜む、暴力的な男フランクの存在。ジェフリーは、町の穏やかな仮面の下に隠された、狂気と欲望が渦巻く倒錯した世界へと足を踏み入れていく。危険な関係に溺れ、後戻りのできない深淵へ。
ネット上の声
- 観ようと思いつつ「リンチ監督だもんなぁ ...」と重い腰が上がらず😓
- 𝐟𝐨𝐥𝐥𝐨𝐰𝐞𝐫さんからのコメントで知りました
- 変態感溢れる作品ですが「純愛映画」です
- ローラ・ダーンの演技がある種のカルト
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督デヴィッド・リンチ
- 主演カイル・マクラクラン
-
1950年代、インディアナの田舎町。過去に傷を持つコーチと弱小バスケ部が、州大会制覇という無謀な夢に挑む、感動の実話。
1951年、バスケットボール熱が支配するインディアナ州の田舎町。過去の暴力事件で都会を追われたコーチ、ノーマン・デイルが赴任。彼が託されたのは、選手わずか7名の弱小高校バスケ部。彼の型破りな指導法は、排他的な町の人々や選手たちと激しく衝突。孤立無援の中、デイルは信念を貫き、チームを一つにまとめようと奮闘。勝利への長く険しい旅の始まり。
ネット上の声
- もう少し選手の特色が描かれていれば!
- 今日は特別上映の日。
- 20年前に新宿で見た!
- さわやかスポ根
高校、 バスケット、 ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間115分
- 監督デヴィッド・アンスポー
- 主演ジーン・ハックマン
-
18世紀南米、神の愛を説く宣教師と先住民の楽園。政治の波に翻弄される彼らの信念と抵抗の物語。
18世紀、南米の奥地。イエズス会の宣教師ガブリエルは、険しい滝の上に先住民グアラニー族の集落を発見し、音楽を通じて彼らとの交流を開始。一方、奴隷商人として非道の限りを尽くしたメンドーサは、改心し宣教師としてガブリエルに同行。彼らは共にグアラニー族の共同体を築き、平和な日々を過ごす。しかし、スペインとポルトガルの領土割譲協定が、その楽園の運命を大きく揺るがす。武器を捨てるべきか、神の教えに背いてでも戦うべきか。究極の選択。
ネット上の声
- モリコーネのドキュメンタリー観たらこれを観ずにいられなくなりました
- 名作と名高い作品なのですが…なんか触手が動かず初めて鑑賞…
- 漫画「君たちはどう生きるか」とのシンクロ
- 根底にある”欧米と白人の絶対的優越性”
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国イギリス
- 時間126分
- 監督ローランド・ジョフィ
- 主演ロバート・デ・ニーロ
-
1959年のパリ。アルコールに溺れる伝説のジャズマンと、彼を敬愛するファンが紡ぐ、音楽と友情、そして再生の物語。
舞台は1959年のパリ。かつて一世を風靡した天才テナーサックス奏者デイル・ターナー。しかし、今はアルコールに溺れ、その輝きを失いかけていた。そんな彼をジャズクラブ「ブルーノート」で見出したのは、デイルを神のように崇めるフランス人青年フランシス。彼の音楽を信じるフランシスは、デイルを自宅に引き取り、献身的に支え始める。国境と世代を超え、ジャズが繋いだ二人の男の深い友情。音楽への愛が、失われた魂に再び光を灯そうとする感動の物語。
ネット上の声
- ジャズファンならマストの映画です サントラ盤も欲しくなるはず ジャズファンでない方でも十分に楽しめる映画だと思います
- ジャズ音楽が取り持つ男同士の友愛のフランス映画
- 貧乏絵書きが「最強のふたり」の障害者富豪
- どうしてこんなに心が震えるんだろう。
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間130分
- 監督ベルトラン・タヴェルニエ
- 主演デクスター・ゴードン
-
ニューヨークを舞台に、感謝祭から始まる2年間。複雑に絡み合う三姉妹の愛と人生を描くウディ・アレン流人間ドラマ。
ニューヨークに暮らす、女優で完璧な主婦の長女ハンナ、その夫に想いを寄せる次女ホリー、元アルコール依存症の芸術家である三女リー。物語は、感謝祭の食卓から始まる。一見幸せそうな彼女たちだが、それぞれが秘密の恋やキャリアへの不安を抱えていた。ハンナの夫とリーの不倫、ホリーの自立への模索。二度の感謝祭を軸に、姉妹とその周囲の人々の恋愛模様や葛藤が、ユーモアとペーソスを交えて綴られる、珠玉の群像劇。
ネット上の声
- 今さらウディ・アレンの映画なんて進んで見る気にはならないんだけど配信終了が迫って
- 本作はずいぶん前に観たのだけど、レビューが空だったので、きちんと書き込みます
- ウディ・アレン監督、脚本によるニューヨークを舞台にした人生讃歌
- 上流階級のメロドラマか三姉妹の愛の物語か
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間106分
- 監督ウディ・アレン
- 主演ウディ・アレン
-
ロンドンの裏社会、孤独な前科者と高級娼婦。危険な愛と裏切りが交錯する、哀愁のクライム・ロマンス。
7年の刑期を終え出所したチンピラのジョージ。彼に与えられた仕事は、高級娼婦シモーヌの運転手。美しくも謎めいた彼女に、ジョージは次第に心を奪われていく。シモーヌに頼まれ、行方不明の友人を共に探し始めるジョージ。しかし、その捜索はロンドンの暗黒街の奥深くへと彼を誘い、危険な罠が待ち受ける。彼女の本当の目的とは何か。純粋な愛を信じた男が、裏切りと暴力の渦中で見た哀しい真実。
ネット上の声
- 刑務所を出たジョージは、昔のつながりから黒人娼婦シモーヌのドライバーに雇われた
- 刑務所帰りのジョージが就いた仕事はコールガールの運転手
- ナット・キング・コールの歌が切ない純情劇
- ボ、ボブ・ホスキンスが主演なの!?
サスペンス
- 製作年1986年
- 製作国イギリス
- 時間104分
- 監督ニール・ジョーダン
- 主演ボブ・ホスキンス
-
前衛映画の父、ジョナス・メカスが紡ぐ、約5時間にも及ぶ壮大な映像日記。
リトアニアから亡命した映像作家ジョナス・メカス。彼が30年間にわたり撮り溜めた16mmフィルムで構成された、極めて私的な映像叙事詩。ニューヨークでの生活、家族の誕生、友人たちとの交歓。そこに映るのは、何気ない日常の断片。しかし、その一つ一つが幸福と美の瞬間の記録。メカス自身のナレーションが、映像に詩的な響きを与える。人生の喜び、悲しみ、そして過ぎ去る時間そのものを捉えようとする、魂の探求の物語。
ネット上の声
- 昼下がり、どこかの庭でそっくりなお婆ちゃんとまだ歩くのもおぼつかない孫が椅子に並
- 年代記であり、都市の記録であり、ホームフィルムの集積でもある
- 封切時、まだ四谷にあったイメージフォーラムで鑑賞
- 輸入盤DVDからの鑑賞
ドキュメンタリー
- 製作年1985年
- 製作国アメリカ
- 時間150分
- 監督ジョナス・メカス
- 主演ジョン・レノン