-
18世紀ウィーンの宮廷を舞台に、神に愛された天才と、その才能に嫉妬する凡人の、狂気と愛憎が渦巻く音楽伝記ドラマ。
舞台は音楽の都ウィーン。主人公は、神に仕える敬虔な宮廷音楽家アントニオ・サリエリ。彼の前に現れたのは、下品で天真爛漫、しかし神がかった才能を持つ若き天才ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。その才能を誰よりも理解するがゆえに、サリエリは激しい嫉妬と神への憎悪に苛まれる。彼は神への復讐のため、宮廷での地位を利用し、モーツァルトを社会的に抹殺しようと画策。神の寵愛を受けた天才と、その才能を妬む凡人の対決。二人の運命が交錯する時、音楽史に残る悲劇の幕が上がる。
ネット上の声
- 見ごたえあるフォアマンの傑作
- クラシックを題材とした傑作
- それは神の声による響き
- 長嶋茂雄には勝てない
天才、 ピアニスト、 音楽、 実話、 伝記、 サスペンス
- 製作年1984年
- 製作国アメリカ
- 時間160分
- 監督ミロス・フォアマン
- 主演F・マーレイ・エイブラハム
-
20世紀初頭、ニューヨークのユダヤ人街。チンピラのヌードルスは、マックスら仲間たちと出会い、禁酒法を利用して裏社会でのし上がっていく。少年時代の友情、淡い恋、そして裏切り。彼らの絆は、やがて血で血を洗う抗争と、時代の大きなうねりの中で引き裂かれていく。数十年後、過去を捨てたはずのヌードルスの元に届いた一通の謎の手紙。それは、彼を再び過去へと引き戻す招待状だった。失われた時間と友情の真実を追い求める、一人の男の哀愁に満ちた旅路の物語。
ネット上の声
- 美しくも愛らしいジェニファー・コネリーの最高の瞬間を切り取った功績は大きい!
- この映画と出会う為に今まで映画を見て来たんじゃないかと思えるくらい...
- 映画オタクがおっさんになって、25年ぶりに謎に向き合ったよ
- 人生において二度目に見るのが面白い映画だ。
ヤクザ・ギャング、 ワンス・アポン・ア・タイム
- 製作年1984年
- 製作国アメリカ
- 時間205分
- 監督セルジオ・レオーネ
- 主演ロバート・デ・ニーロ
-
内戦下のカンボジアで芽生えた固い友情。クメール・ルージュの虐殺を生き延びようとする二人のジャーナリストの衝撃の実話。
1973年、内戦激化のカンボジア。ニューヨーク・タイムズの記者シドニーは、現地人助手のプランと共に取材を続ける。やがてクメール・ルージュが首都プノンペンを陥落させ、外国人には国外退去命令。シドニーは脱出するが、プランは家族と共に捕らえられ、強制労働キャンプへ送られる運命。そこは「キリング・フィールド」と呼ばれる処刑場が広がる地獄。友情を信じ、友の救出を誓うシドニーと、死の淵で生き抜こうとするプラン。国家の狂気に引き裂かれた二人の絆の行方。
ネット上の声
- クメール・ルージュ※が勢力を誇っていた1970年代のカンボジアをアメリカのジャー
- およそ30年近く前にレンタルDVD📀で視聴、あらためて見直し
- 70年代のカンボジア、ポルポト政権による大虐殺を描く作品
- これこそ本当の、真の意味での反戦映画だ
戦争、 実話
- 製作年1984年
- 製作国イギリス
- 時間141分
- 監督ローランド・ジョフィ
- 主演サム・ウォーターストン
-
インドに旅した英国娘を通し、異民族文化同士の出会いと摩擦を描く。製作はジョン・ブラボーンとリチャード・グッドウィン、監督・脚色・編集は「ライアンの娘」以来14年ぶりのデイヴィッド・リーン、原作はE・M・フォースター(筑摩書房刊/この小説に基づくサンサ・ラマ・ルウ脚色の舞台もベースとなっている)、撮影はアーネスト・デイ、音楽はモーリス・ジャールがそれぞれ担当。出演はジュディ・デイヴィス、ヴィクター・バナルジ、ペギー・アシュクロフト、ジェームズ・フォックス、アレック・ギネス、ナイジェル・ヘイヴァースなど。
ネット上の声
- 独立の際に果たせなかった英国人とインド人の和解に重ね合わせたか…
- ミステリアスなインドと原作者フォスター?
- 異国文化への出会いとめまい
- 風格と良識を供え持つ傑作
ヒューマンドラマ
- 製作年1984年
- 製作国イギリス
- 時間163分
- 監督デヴィッド・リーン
- 主演ジュディ・デイヴィス
-
第二次大戦中のアメリカ南部陸軍基地を舞台に黒人と白人の対立を殺人事件をからめて描くサスペンス。製作はノーマン・ジュイソン、ロナルド・L・シュワリー、パトリック・パーマー。エグゼキュティヴ・プロデューサーはチャールズ・シュルツ。監督は「結婚しない族」のノーマン・ジュイソン。チャールズ・フラーの原作戯曲を基にフラー自らが脚色。撮影はラッセル・ボイド。音楽はハービー・ハンコック、編集はマーク・ワーナーが担当。出演はハワード・E・ロリンズ、アドルフ・シーザーなど。
ネット上の声
- 美しく、激しく、儚い人間の欲望を描く
- 清濁併せ呑まない堅すぎる戯曲
- 新・夜の大捜査線
- 第二次大戦中の米軍基地で黒人の鬼軍曹か殺された事件の捜査を描くミステリーであり、
人種差別、 ヒューマンドラマ
- 製作年1984年
- 製作国アメリカ
- 時間101分
- 監督ノーマン・ジュイソン
- 主演ハワード・E・ロリンズ・Jr
-
南米コロンビアの密林を舞台に、エメラルド争奪戦を描く冒険映画。製作・主演はマイケル・ダグラス。共同製作はマイケルの弟ジョエル・ダグラスとジャック・ブロドスキー。監督は「ユーズド・カー」のロバート・ゼメキス。脚本はウェイトレスをしながらシナリオの勉強をしていたダイアン・トーマスで、これが彼女の処女作。撮影はディーン・カンディ、音楽はアラン・シルヴェストリが担当。出演はダグラスの他にキャスリーン・ターナー、ダニー・デヴィート、ザック・ノーマン、マヌエル・オヘイダなど。メキシコでロケ撮影された。ドルビー・ステレオ。日本版字幕は戸田奈津子。デラックスカラー、ビスタサイズ。1984年作品。
ネット上の声
- 今でも何度となくビデオを見る数少ない
- フワっと軽く楽しめる冒険活劇
- ロマンス小説なんかいらない!
- セクシーな美女と大冒険!!
旅に出たくなるロードムービー、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1984年
- 製作国アメリカ,メキシコ
- 時間106分
- 監督ロバート・ゼメキス
- 主演キャスリーン・ターナー
-
1938年のメキシコ、万霊節のパーティでにぎわう火山のふもとの町。アル中の元イギリス領事ジェフリーは一年前に家出した妻のイボンヌと再会する。ふたりはジェフリーの弟で、かつて彼女と関係したことのあるヒューも交えてひと時を過ごすが……。彼らの愛憎関係とその顛末を描いた文芸ドラマ。
ネット上の声
- オープニングが「リメンバーミー」みたいで可愛いくて街並みもお祭りも観ていて飽きな
- 酒びたりの元メキシコ駐在英国大使とその妻、大使の弟三人の愛憎劇を24時間という限
- 前半はメキシコの観光映画としても楽しめるし、ここってリメンバー・ミーと同じ土地だ
- 『人は愛なしには生きられぬ』アル中の元メキシコ駐在英国大使とその妻、大使の弟三人
ヒューマンドラマ
- 製作年1984年
- 製作国アメリカ,メキシコ
- 時間113分
- 監督ジョン・ヒューストン
- 主演アルバート・フィニー
-
ある謎の女性と出会った作家の体験する葛藤を描く。製作はロブ・ハウアー、監督は「ロボコップ」のパウル・フェアヘーフェン。ジェラルド・リーヴの原作を基に、脚本はジェラルド・ソエトマン、撮影はヤン・デ・ボン、音楽はローク・ディッカーが担当。出演はジェローン・クラッペほか。
ネット上の声
- ポール・ヴァーホーヴェン 好みの女
- 予想以上に宗教的だが...
- マリア様ありがとう。
- これはちょっと、、、
ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国オランダ
- 時間95分
- 監督ポール・ヴァーホーヴェン
- 主演ジェローン・クラッベ
-
ラジオの人気カウンセラー、ナンシーは愛とセックスのエキスパートとして知られていたが、実は愛を知らない孤独な女性だった。彼女の放送を聞いているバーの女主人イブは男性との関係に揺れ動いている。そんなふたりはお互いの素性を知らないままルームメイトになる。やがて彼女たちは精神病院を退院したばかりの不思議な男ミッキーと関わることになるが……。都会に暮らす大人の男女の愛をスタイリッシュかつユーモラスに描く。この作品で、アラン・ルドルフ監督は一躍脚光を浴びることに。
ネット上の声
- 変わった映画でした♪
- 椅子を力ずくで引き寄せられて「ワインのせいじゃなく血のせい」でキースキャラダイン
- 恋愛相談系カリスマラジオDJのくせに性の喜びを知ったばかりの女、性はもういいから
- 配給シネセゾン、ネオンサインのタイトルバックから始まってラジオDJにセックスの悩
ヒューマンドラマ
- 製作年1984年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督アラン・ルドルフ
- 主演ジュヌヴィエーヴ・ビジョルド