スポンサーリンクあり

全7作品。第6回ゴールデン・グローブ賞(1948年開催)の映画ランキング

  1. 1

    黄金

    黄金
    • B
    • 3.96

    黄金を求め山に入った男たちの、富と猜疑心に翻弄される運命を描く人間ドラマ。

    1920年代のメキシコ。アメリカ人の日雇い労働者ドブズは、同じ境遇の仲間と共に、その日暮らしの貧しい生活。そんな中、酒場で出会った老山師から、山奥に眠る砂金の話を聞き、一攫千金の夢に取り憑かれる。なけなしの金をかき集め、3人は険しいシエラマドレの山中へ。苦労の末、ついに金鉱を掘り当てた彼らだったが、手にした黄金が、仲間同士の間に猜疑心と際限のない欲望を芽生えさせる。互いを信じられなくなった男たちを待ち受ける、あまりにも皮肉な結末。

    ネット上の声

    • 本当の人間の幸せって、お金じゃないかも…
    • 気に掛け出すと止まらないのですよね〜
    • よくできた人間ドラマです・・・
    • 人生、笑い飛ばしてナンボです!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間125分
    • 監督ジョン・ヒューストン
    • 主演ハンフリー・ボガート
  2. 赤い靴
    • B
    • 3.92

    バレエへの情熱と愛の間で揺れる若きバレリーナ。彼女を待ち受ける、栄光と悲劇の運命。

    戦後のヨーロッパ、華やかなバレエの世界。天才的才能を持つ若きバレリーナ、ヴィクトリア・ペイジ。彼女はカリスマ的プロデューサー、レルモントフに見出され、新作「赤い靴」の主役に抜擢される。バレエに全てを捧げることを求めるレルモントフと、若き作曲家ジュリアンとの許されざる恋。芸術家としての栄光か、一人の女性としての愛か。究極の選択を迫られるヴィクトリア。「赤い靴」の物語のように、一度履いたら死ぬまで踊り続けなければならない運命。彼女が下す、あまりにも過酷な決断の行方。

    ネット上の声

    • アンデルセンの童話「赤い靴」をモチーフにした作品📕
    • スコセッシによるデジタル版公開が待たれる
    • すべてのバレリーナは赤い靴を履いている
    • 本物のバレエ(芸術)の世界に震える
    バレエ(バレリーナ)、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国イギリス
    • 時間136分
    • 監督マイケル・パウエル
    • 主演モイラ・シアラー
  3. ママの想い出
    • B
    • 3.78

    20世紀初頭のサンフランシスコ。作家を夢見る娘が綴る、強く優しい母との愛情溢れる日々の記憶。

    1910年代のサンフランシスコ。ノルウェー移民のハンソン一家は、決して裕福ではないが、賢明で愛情深い「ママ」を中心に固い絆で結ばれていた。作家を夢見る長女カトリンの視点を通して語られる、家族の日常。家計をやりくりするママの知恵、子供たちの成長、そして時には訪れる困難。どんな時も家族を守り、温かい愛で包み込むママの存在。ささやかながらもかけがえのない日々の出来事が、心温まる思い出として蘇る、家族の愛と絆を描いた珠玉の物語。

    ネット上の声

    • 48年度オスカー主演女優賞他ノミネート
    • アイリーン・ダンがいい・・・
    • なかなかこの映画も手に入れるのが難しいけど、巨匠ジョージ・スティーヴンスの代表作
    • 【第21回アカデミー賞 主演女優賞他全4部門5ノミネート】
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間134分
    • 監督ジョージ・スティーヴンス
    • 主演アイリーン・ダン
  4. 山河遥かなり
    • B
    • 3.69

    第二次大戦後の廃墟。ナチスの収容所を生き延びた少年と、彼を探し続ける母。感動の物語。

    第二次世界大戦直後のドイツ。アウシュヴィッツ収容所から生還したものの、家族と引き裂かれ、心を閉ざした少年カレル。彼は救護施設を脱走し、廃墟の街を彷徨う。そんな彼を保護したのは、心優しい米兵スティーブ。一方、同じく生き延びた母ハンナも、必死に息子の行方を捜し続けていた。言葉を失った少年と兵士の間に芽生える絆。すれ違う母と子の運命。戦争が引き裂いた家族の愛を描く、希望のドラマ。

    ネット上の声

    • 人間の本来持っているやさしさに涙・・・
    • 分かっていても泣けてしまう名作
    • 子役が可愛い・・・
    • 過去鑑賞記録
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ,スイス
    • 時間105分
    • 監督フレッド・ジンネマン
    • 主演イワン・ヤンドル
  5. ハムレット
    • C
    • 3.56
    「ヘンリー五世(1945)」に次いでローレンス・オリヴィエが製作・監督・主演したシェイクスピア劇映画で、フィリッポ・デル・ジュウディテェが製作指揮に任じた一九四七年作品。装置と衣装は「ヘンリー五世(1945)」の衣装デザイナーのロジャー・ファースがカーメン・ディランの協力を得て担当し、撮影は「ハングリー・ヒル」のデスモンド・ディキンソン、音楽は「ヘンリー五世(1945)」と同じくウィリアム・ウォルトンが作曲し、演奏はフィルハーモニア・オーケストラである。台本編修も同様アラン・デントが受持っている。オリヴィエのハムレットを囲って「大いなる遺産」のジーン・シモンズ。シェイクスピア劇俳優のベイジル・シドニー及びノーマン・ウーランド、「双頭の鷲」の舞台に出演したアイリーン・ハーリー、「ミスター人類」の舞台にオリヴィエを助演したテレンス・モーガン、「ヘンリー五世(1945)」のフェリックス・エイルマー、ジョン・ローリー、エズモンド・ナイト及びハーコート・ウィリアムス、「逢びき」のスタンリー・ホロウェイ、その他ピーター・カッシング、アンソニー・クェイル、ラッセル・ソーンダイッ等が出演する。

    ネット上の声

    • シェークスピア劇のオーソリティー、ローレンス・オリビエの模範的ハムレットの演劇映画
    • ハムレットの基本を知らしめる映画
    • シェークスピア劇を極めた俳優の姿
    • ハムレットの基本を知らしめる映画
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国イギリス
    • 時間153分
    • 監督ローレンス・オリヴィエ
    • 主演ローレンス・オリヴィエ
  6. ジョニー・ベリンダ
    • C
    • 3.32

    口も耳も不自由な娘ベリンダ。一人の医師との出会いが彼女の世界を変えるが、やがて悲劇が彼女を襲う感動の物語。

    20世紀初頭、カナダ東部の孤立した漁村。そこに住むベリンダは、生まれつき耳が聞こえず、話すこともできないため、村人から知的障害者と誤解され、蔑まれていた。ある日、村に赴任してきた若い医師ロバート。彼はベリンダに知性があることを見抜き、手話を教え始める。閉ざされていた心を開き、言葉を得て輝き出すベリンダ。しかし、そんな彼女に村の男が暴行を働き、妊娠してしまうという悲劇。村人たちの冷たい視線と疑惑の中、彼女が下す決断とは。愛と偏見、そして人間の尊厳を描く不朽の名作。

    ネット上の声

    • ブロードウェイでヒットした舞台劇の映画化
    • 昔の障がい者の現実は…
    • 孤独から抜け出すために人助け
    • 島にやってきた医者のロバートは聾唖者ベリンダに出会い手話と読話を教え親交を深めて
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間103分
    • 監督ジーン・ネグレスコ
    • 主演ジェーン・ワイマン
  7. 7

    真珠

    真珠
    • C
    • 3.30
    「怒りの葡萄」「ベニーの勲章」と同じくジョン・スタインベックの小説の映画化で1947年に出版されたベスト・セラーとなった同名の小説を作者スタインベックが「ベニーの勲章」のジャック・ワグナー及び監督のエミリオ・フェルナンデスと協力して脚色し、フェルナンデスが監督し、ガブリエル・フィゲロアが撮影したアギラ・フィルム作品である。主演はメキシコ映画スターのペドロ・アルメンダリスとマリア・エレナ・マルケスで、フェルナンド・ワーグナー、チャールズ・ルーナー、アルフォンゾ・ベドーヤ、ファン・ガルシアその他が助演する。以上の内アルメンダリスは「逃亡者(1947)」「フォート・アパッチ」「三人の名付け親」で大役を演じ、ベドイアもアメリカ映画に活躍している。メキシコ語版と英語版が製作され、セットはメキシコ市のチュルブスコ撮影所で撮影された。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国メキシコ
    • 時間77分
    • 監督エミリオ・フェルナンデス
    • 主演ペドロ・アルメンダリス

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。