スポンサーリンクあり

全6作品。第5回ゴールデン・グローブ賞(1947年開催)の映画ランキング

  1. 三十四丁目の奇蹟
    • B
    • 3.80

    クリスマス目前のニューヨーク。本物のサンタだと信じる老人と、夢を忘れた少女が起こす心温まる奇跡の物語。

    クリスマス目前のニューヨーク。大手百貨店のサンタ役に、自分は本物だと主張する老人クリスが抜擢。彼の存在は、夢を信じない少女スーザンや、現実的な大人たちの心を少しずつ溶かしていく。しかし、彼の言動は社会の常識と衝突し、ついにはその正体を問う裁判にまで発展。信じる心が生み出す奇跡とは何か。街中を巻き込み、心温まる感動を呼ぶ、クリスマスの魔法の結末。

    ネット上の声

    • 【子供の夢を叶える事が大事と信じる”サンタクロース”が起こした数々の奇蹟を描いた作品。今作は信じる事の大切さを伝えるヒューマンファンタジックな多幸感溢れる逸品なのである。】
    • お伽話っぽくてまあまあよかったけど・・・
    • サンタが実在するかしないかは問題じゃない
    • ほのぼのハートウォーミング☆3つ
    クリスマス、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間96分
    • 監督ジョージ・シートン
    • 主演エドマンド・グウェン
  2. 紳士協定
    • C
    • 3.14

    ユダヤ人と偽り、見えざる差別の壁に挑むジャーナリスト。社会の偽善を暴く、衝撃の潜入取材の記録。

    第二次世界大戦後のニューヨーク。気鋭のジャーナリスト、フィリップ・グリーンは、反ユダヤ主義に関する特集記事のため、自らがユダヤ人であると偽る決断。名前を変え、新たな生活を始めた彼を待っていたのは、エリート層にまで蔓延る、巧妙かつ根深い差別の実態。友人、恋人、そして息子との関係にまで亀裂を生む、社会に潜む「紳士協定」という名の暗黙の壁。彼はペンを武器に、この見えざる敵とどう戦うのか。人間の尊厳を問い、社会の欺瞞を鋭くえぐる、緊迫の社会派ドラマ。その取材の果てに彼が見たものとは。

    ネット上の声

    • 【”僕は6カ月間、ユダヤ人になる。そして、偏見に対し何もしない事が問題なのだ!”今作は、キリスト教徒の男が反ユダヤ主義の実態を経験する様と、差別を無くすには何をすべきかを描いた社会派作品なのである。】
    • ユダヤ人差別の隠れた社会問題にメスを入れた演劇映画のカザン監督らしさと役者の演技
    • キング牧師の演説「最大の悲劇は…善人の沈黙である」はこの作品からの引用なのか…
    • 古き良き米国映画らしい良心作、ただ少々物足りなさも
    人種差別、 ジャーナリスト、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間118分
    • 監督エリア・カザン
    • 主演グレゴリー・ペック
  3. 黒水仙
    • D
    • 3.09

    ヒマラヤの辺境に赴いた若き修道女たち。聖なる地で彼女たちを蝕む、禁断の欲望と狂気の影。

    1930年代、イギリス領インド。ヒマラヤ山脈の奥深く、かつて王のハーレムだった宮殿に派遣された5人の英国人修道女。院長シスター・クローダーの指揮のもと、現地の子どもたちのための学校と診療所を開設。しかし、隔絶された環境と、吹き荒れる強風、そして現地の英国人代理人の存在が、彼女たちの固い信仰心を揺さぶり始める。抑圧された記憶と欲望が蘇り、共同体を蝕んでいく嫉妬と狂気。聖なる場所で試される、彼女たちの魂の行方。

    ネット上の声

    • 現代では、そんな僻地の話では無くなったというのが本作のテーマであると思います 黒水仙の香りは街の至る所で香り、性的な誘惑に街は満ちています
    • 前回、訪問したときはレビュー4.1だったが今回は4.2に上がっていた
    • ジーン・シモンズ思っていたより出番あった
    • 自然界には存在しないはず、の黒い水仙
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国イギリス
    • 時間100分
    • 監督マイケル・パウエル
    • 主演デボラ・カー
  4. バンビ
    • D
    • 3.06

    森の王子として生まれた子鹿バンビが、仲間との出会いと別れを通して成長する、生命の輝きを描いた物語。

    緑豊かな春の森に、一頭の子鹿が誕生。その名はバンビ、森の王の後継者。好奇心旺盛なバンビは、ウサギのとんすけやスカンクのフラワーといった仲間たちと出会い、友情を育む。優しい母に見守られ、森の美しさと生きる喜びを学ぶ幸せな日々。しかし、その平和は森に響き渡る一発の銃声によって打ち砕かれる。突然訪れる母との悲しい別れ。数々の試練を乗り越え、悲しみを知ったバンビは、やがて森を守るための大きな決断を迫られる。生命の輝きと自然の厳粛さを描く、不朽の名作。

    ネット上の声

    • しっとりした絵の色がいい☆2つ半
    • 短い作品ですがいい・・・
    • やさしさに包まれたなら
    • シカは害獣なんだよ
    アニメ
    • 製作年1942年
    • 製作国アメリカ
    • 時間72分
    • 監督デヴィッド・ハンド
    • 主演---
  5. 死の接吻
    • D
    • 2.95
    「幸福の森」のフレッド・コールマーが製作し、「砂漠の鬼将軍」のヘンリー・ハサウェイが監督に当った犯罪ドラマ1947年作品。地方検事補エリザー・リプスキーが書いた実話に基づいて「白い恐怖」のベン・ヘクトと「僕は戦争花嫁」のチャールズ・レデラーが共同で脚色した。撮影は「砂漠の鬼将軍」のノーバート・ブロディン、作曲はデイヴィッド・バトルフの担当。主演は「サムソンとデリラ」のヴィクター・マチュア、「暴力帝国」のブライアン・ドンレヴィ、「赤い河」のコリーン・グレイ、「情無用の街」のリチャード・ウィドマークの4人で、「欲望という名の電車」のカール・マルデン、「ウィンチェスター銃'73」のミラード・ミッチェル、「我が心の呼ぶ声」のミルドレッド・ダンノック、テイラー・モームズらが助演。

    ネット上の声

    • 原田眞人監督の「さらば映画の友よ インディアンサマー」の中で、映画狂の川谷拓三が
    • 47年度オスカー助演男優賞ノミネート作品
    • 「ウィヒヒヒヒヒ」
    • これまでミュージカル映画ばかりだったからかも知れないが、物語としての起承転結が最
    アクション
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督ヘンリー・ハサウェイ
    • 主演ヴィクター・マチュア
  6. 二重生活
    • E
    • 2.41
    「心の旅路」「ボストン物語」のロナルド・コールマンが主演する映画で、ルース・ゴードンとガーソン・カニンの夫婦チームが共作したオリジナル脚本から「フィラデルフィア物語」「ガス燈」のジョージ・キューカーが監督した1948年作品である。コールマンの相手はスウェーデン生まれのシグネ・ハッソが勧めるが、彼女は1937年映画に入り欧州で15本の映画に出演し、ハリウッドではこれが12本目の映画である。彼女と共に「ノートルダムのせむし男(1939)」のエドモンド・オブライエンを始め、新人シェリー・ウィンタース、「我等の生涯の最良の年」のレイ・コリンズ、フィリップ・ローブ、ミラード・ミッチェル等が出演している。撮影は「ミネソタの娘」「暗い鏡」のミルトン・クラスナーが指揮し、音楽は「失われた週末」「赤い家」のミクロス・ローザが作曲した。

    ネット上の声

    • コールマン渾身の一作
    • 舞台の名優が、役に没頭しすぎて、自身の演じるシェイクスピアのオセロ同様嫉妬に狂い
    • 舞台俳優がシェークスピア劇『オセロー』の役柄にのめり込むあまり、現実と演技の区別
    • きれいなネーチャンのエロい映画としてなら楽しめる
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間104分
    • 監督ジョージ・キューカー
    • 主演ロナルド・コールマン

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。