-
南部の刑務所を舞台に、不屈の魂を持つ男ルークが、権力に抗い続ける姿を描く、反骨のドラマ。
1940年代、アメリカ南部。器物損壊という些細な罪で投獄された元軍人ルーク。そこは看守長の厳しい監視が光る、過酷な強制労働刑務所。しかし、彼は決して権力に屈しない不屈の精神の持ち主。仲間からの尊敬を集める一方、看守たちとの対立は激化。幾度となく繰り返される脱獄と、それを上回る非情な罰。彼の魂は、自由を渇望し続ける。その闘いの果てに待つものとは。
ネット上の声
- 邦題全然違いますね キリスト的でもあるし、反骨精神というか社会で働...
- 邦題から”Prison Break”系を期待したのですが…、ん?”Shawsha
- 「反逆精神」それは現代社会に必要な事!
- 自分の人生に自由を求めちゃいけないの?
脱出、 刑務所、 アクション
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間128分
- 監督スチュアート・ローゼンバーグ
- 主演ポール・ニューマン
-
将来に悩む大学卒業生が、年上の人妻との禁断の関係に溺れる。虚無感を抱えた青年の、ほろ苦い青春の行方。
1960年代のアメリカ。名門大学を卒業したものの、将来の目標を見出せず虚無感を抱える青年ベンジャミン。彼の前に現れたのは、父親の友人の妻、ミセス・ロビンソン。彼女の誘惑から始まった禁断の情事は、彼の退屈な日常を刺激的に変える。しかし、彼はミセス・ロビンソンの娘エレーンと運命的に出会い、真実の恋に落ちてしまう。二人の関係を知った母親の激しい嫉妬と妨害。社会のレールから外れ、愛のために全てを投げ打つベンジャミンの決断が、予測不能な結末へと突き進む。
ネット上の声
- (観ず+聴かず)には死ねない(映画+音楽)
- 卒業ってこんな話だったのか!
- 伊集院静は三角関係だった
- これぞ若気の至りだぜ!!
結婚、 青春、 恋愛
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間107分
- 監督マイク・ニコルズ
- 主演ダスティン・ホフマン
-
第二次大戦下のチェコ。一人の気弱な見習い駅員が、愛と英雄主義に目覚めるほろ苦い青春譜。
ナチス占領下のチェコスロバキア。田舎の駅で働く見習い駅員ミロシュの悩みは、戦争よりも自身の「男」になれないこと。恋愛での失敗から自信を失った彼は、やがてレジスタンス活動に巻き込まれていく。ドイツ軍の弾薬を積んだ「厳重に監視された列車」の爆破計画。個人的な悩みと国家の運命が交差する時、臆病な少年は人生を懸けた決断を迫られる。チェコ・ヌーヴェルヴァーグの傑作が描く、ユーモアとペーソスに満ちた成長物語。
ネット上の声
- まだ3本くらいしか観れてないけどメンツェルおもろいなー!愛しの童貞映画
- イジー・メンツェル、青春と戦争への眼差し
- これを“隠れた傑作”で終わらせるな!
- チェコ人は戦争中でもマイペース!
戦争
- 製作年1966年
- 製作国チェコスロバキア
- 時間93分
- 監督イジー・メンツェル
- 主演ヴァーツラフ・ネッカージ
-
厳しい人種差別が根強く残る1960年代のアメリカ南部を舞台に、黒人の敏腕刑事と白人の警察署長が反発しあいながらも殺人事件捜査に挑む姿を描き、1968年・第40回アカデミー賞で作品賞など5部門を受賞した名作サスペンス。ミシシッピ州の小さな町で殺人事件が起きた。捜査を開始した警察署長ギレスピーのもとに、ひとりの黒人男性が容疑者として連行される。しかしその男の正体は、フィラデルフィア警察の優秀な刑事ティッブスだった。初めて殺人事件を扱うギレスピーは、渋々ながらもティッブスに協力を依頼。激しい人種差別にさらされながら捜査を続けるティッブスだったが……。主演は「招かれざる客」のシドニー・ポワチエと「ドクトル・ジバゴ」のロッド・スタイガー。クインシー・ジョーンズが音楽を手がけ、レイ・チャールズによる主題歌も大ヒットを記録した。
ネット上の声
- 最後まで握手すらしない、って演出が、この時代のリアルです
- 「あの刑事に捜査させないなら、技術者たちは引き揚げるわ」
- オスカー総なめにしている作品から期待して鑑賞
- *ノーマン・ジュイソン死去…過去レビュー再録
人種差別、 刑事
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督ノーマン・ジュイソン
- 主演ロッド・スタイガー
-
愛する娘が連れてきた婚約者は黒人男性。リベラルな両親の信念が揺らぐ、運命の一夜。
1967年、サンフランシスコ。リベラルな思想を持つ新聞社主のマットと妻のクリスティーナ。彼らの愛娘ジョーイが、黒人医師ジョンを婚約者として突然連れて帰宅する。これまで人種差別を声高に非難してきた夫妻だが、いざ自分の娘のこととなると、その心は複雑に揺れ動く。さらにジョンの両親もディナーに招かれ、両家の戸惑いと葛藤は頂点へ。愛か、世間体か、それとも自らの信念か。たった一晩の食卓を舞台に、人種、世代、そして家族の愛という普遍的なテーマを鋭く問う、社会派ドラマの傑作。
ネット上の声
- 人種差別の国!アメリカだけじゃないけど・
- これぞジェットコースターロマンス!
- 【K推奨作品】オバマが誕生するまで
- とにかく脚本が実に素晴しい訳で。
人種差別、 社会派ドラマ
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演スペンサー・トレイシー
-
第二次世界大戦下、死刑囚や終身刑の囚人12人に課せられた成功率ゼロの極秘ミッション。
第二次世界大戦、ノルマンディー上陸作戦決行前夜のヨーロッパ。連合軍のライズマン少佐に下された、前代未聞の極秘命令。それは、軍法会議で死刑や長期刑を宣告された12人のならず者を集め、ドイツ軍高級将校が集う館を奇襲・殲滅するという特攻大作戦。成功すれば恩赦、失敗すれば死。反発し合いながらも、厳しい訓練の中で奇妙な連帯感を育んでいく囚人たち。しかし、彼らを待ち受けていたのは、あまりにも無謀で非情な作戦の全貌。決行の夜、運命の火蓋が切られる。
ネット上の声
- NO.139「と」のつく元気になった洋画
- 嫌いならこそ、ナメてはいけないと思うんだ
- 男に生まれて良かった、そう思える作品!
- これぞ本物のエクスペンダブルズ‼️
戦争
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間150分
- 監督ロバート・アルドリッチ
- 主演リー・マーヴィン
-
1930年代アメリカ、退屈な日常から逃げ出した男女。刺激と自由を求め、銀行強盗と逃避行を繰り返す、伝説のカップルの破滅的な愛の物語。
舞台は世界恐慌時代のアメリカ中西部。ウェイトレスのボニーは、刑務所帰りのクライドと運命的に出会う。退屈な日々に嫌気がさしていた彼女は、クライドの危険な魅力に惹かれ、共に銀行強盗を重ねる日々の選択。次々と仲間を加え「バロウ・ギャング」として有名になる二人。しかし、警察の執拗な追跡と仲間割れが彼らを追い詰めていく。スリルと自由を追い求めた逃避行の果てに、彼らを待ち受ける過酷な運命の予感。
ネット上の声
- 私が小学生辺りだった頃だったと思いますが、父が日曜日洋画劇場で見ていて、側でボ~
- 昔観た時には大変感じ入り、名作だ!と思ったのですが…😔💭
- フェイ・ダナウェイの狂おしいまでの美しさ
- 他の追随を許さぬ一つの頂点を築いた傑作
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督アーサー・ペン
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
「サウンド・オブ・ミュージック」のジュリー・アンドリュース主演のミュージカル。1920年代、カンサスの田舎町から華やかなニューヨークの街にやってきたミリー。あっという間にモダン・ガールに変身した彼女は、就職した会社の若社長トレバーに恋をする。ところが彼は、ミリーと同じホテルに滞在中の女優志望ドロシーにひと目惚れ。ある日、ドロシーが何者かに連れ去られてしまい、ミリーは彼女の救出に向かうが・・・・・・。
ネット上の声
- 何度も観ている大好きなミュージカル映画の一つ
- 名作ミュージカル?B級?カルト??
- 今の時代作れない変わった作品
- モダンジュリーミリー
音楽、 恋愛、 ミュージカル
- 製作年1966年
- 製作国アメリカ
- 時間138分
- 監督ジョージ・ロイ・ヒル
- 主演ジュリー・アンドリュース
-
T・H・ホワイトの小説「円卓の騎士」を「マイ・フェア・レディ」のコンビ、アラン・ジェイ・ラーナーが劇化と作詞をし、フレデリック・ローが作曲した、ブロードウェーのヒット・ミュージカル「キャメロット」の映画化。この映画化にあたっては、ラーナー自身が自らの戯曲を映画用に脚色し、「南太平洋」のジョシュア・ローガンが監督した。撮影はリチャード・H・クライン、音楽はロウの作曲になるものをアルフレッド・ニューマンが音楽監督にあたり、振付はバディ・シュワブ、美術はエドワード・キャレア、衣裳はジョン・トラスコットがそれぞれ担当した。出演は「天地創造」のリチャード・ハリス、「欲望(1966)」のヴァネッサ・レッドグレーヴ、「真昼の用心棒」のフランコ・ネロ、ほかにデイヴィッド・ヘミングス、ライオネル・ジェフリーズ、ローレンス・ネイスミス、アンソニー・ロジャース、ピーター・ブラミロウなど。製作はジャック・L・ワーナー。
ネット上の声
- アーサー王伝説に基づいた米ミュージカル!
- グィネヴィアの愛称はジェニーなんだ
- アーサー王の忠臣ランスロットが王妃グィネヴィアと恋仲になり決別していくミュージカ
- 序曲が長いのはまあいいとしても動きのない映像が延々続くのは退屈すぎて、この頃の観
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間182分
- 監督ジョシュア・ローガン
- 主演リチャード・ハリス
-
ヒュー・ロフティングの童話『ドリトル先生・航海記』を、「いつも2人で」で作詞を担当したイギリス芸能界の才人レスリー・ブリッカスが脚色・作詞・作曲し、「ミクロの決死圏」のリチャード・フライシャーが監督したミュージカル・ファンタジー。撮影は「コレクター」のロバート・サーティース、音楽監督はライオネル・ニューマン、振付はブロードウェイの俊鋭ハーバート・ロスが担当した。出演は「マイ・フェア・レディ」のレックス・ハリソン、「歩け!走るな」のサマンサ・エッガー、イギリスの舞台人アンソニー・ニューリー、「砲艦サンパブロ」のリチャード・アッテンボローほか。製作は「何という行き方!」のアーサー・P・ジェイコブス。
ネット上の声
- ほのぼの、楽しいミュージカル!
- ヒギンズ教授、獣医になる
- 本日は母の日です
- あたたかな世界
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間152分
- 監督リチャード・フライシャー
- 主演レックス・ハリソン