スポンサーリンクあり

全9作品。第39回アカデミー賞(1967年開催)の映画ランキング

  1. 男と女
    • C
    • 3.62

    過去の愛の記憶を胸に、惹かれ合う男と女。フランスの海岸で紡がれる、切なくも美しい大人の恋物語。

    舞台は冬のフランス、ドーヴィル。カーレーサーの男と、映画のスクリプターの女。それぞれが亡き配偶者への想いを抱えながら、子供の寄宿学校で偶然の出会い。週末ごとに会う約束を交わし、次第に心を通わせていく二人。しかし、幸せな時間の裏には、消せない過去の影。新しい愛へと踏み出すことへの戸惑いと葛藤。二人が選ぶ未来の行方。

    ネット上の声

    • 娘を持つ母親(アヌーク・エーメ)と息子を持つ父親(ジャン=ルイ・ト...
    • 1966年の作品なので映像はもちろん古いけど
    • 感性の高まり〜美しき愛の世界に同化する
    • 映像美と音楽で鳥肌が立ってきます
    恋愛
    • 製作年1966年
    • 製作国フランス
    • 時間104分
    • 監督クロード・ルルーシュ
    • 主演アヌーク・エーメ
  2. バージニア・ウルフなんかこわくない
    • C
    • 3.41

    ある大学教授夫妻の家で繰り広げられる、一夜の危険なゲーム。愛と憎しみが渦巻く、言葉の激闘を描いた傑作。

    深夜、ニューイングランドの大学教授ジョージとその妻マーサの家。パーティの帰りに、若いニックとハニー夫妻を招き入れたことから、悪夢のような一夜が始まる。アルコールと共に加速する会話は、やがて互いの嘘や秘密を暴き合う、残酷で知的な「ゲーム」へと変貌。長年の結婚生活に潜む愛憎と幻想が、痛烈な言葉の応酬となって若夫婦をも巻き込んでいく。虚飾が剥がされ、魂の真実がむき出しにされる、息詰まる密室劇の到達点。

    ネット上の声

    • マイク•ニコルズ監督の『エンジェルス•イン•アメリカ』が観たいのだけど352分っ
    • 優雅な役どころで受賞してこそ、エリザベス・テーラーではないのか…
    • 不条理でどうやって終わるのか?それだけが気になって♥
    • 現実に耐えられなくなると人は狂気に逃げる
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国アメリカ
    • 時間135分
    • 監督マイク・ニコルズ
    • 主演エリザベス・テイラー
  3. グラン・プリ
    • C
    • 3.26
    アメリカ人F1レーサーのピートはモナコで開催されたグランプリ・レースでライバルのサルティに敗退。イギリス人選手のスコットも大怪我を負う。各国を転戦するレーサーたちは常に危険と隣り合わせで、その結婚生活にも支障が生じていた。一方、ピートは敗退が原因でチームを追われることに。やがて彼は日本人・矢村のチームに加わり、勝ち進んでいくが……。国際的なキャストを揃え、大迫力の映像で描かれるカーレース映画。

    ネット上の声

    • 【1967年公開作にて、F1レーシングを様々な手法で描いたハイレベル作品。取分け、死と接する日々を過ごすレーサー達と、彼らが愛する人の関係性の描き方が見事である作品でもある。】
    • 『グランツーリスモ』後レースものが観たくなって借りてみた60年代180分もあるF
    • 本物の香りのするフランケンハイマー監督作品!
    • これはもう ”歴史的映画遺産” です!
    カーレース、 カーアクション、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国アメリカ
    • 時間180分
    • 監督ジョン・フランケンハイマー
    • 主演ジェームズ・ガーナー
  4. 恋人よ帰れ!わが胸に
    • C
    • 3.22

    広告業界のライバル男女が、存在しない商品を巡り騙し合う、洒脱なロマンティック・コメディ。

    ニューヨークの広告業界。真面目なキャリアウーマンのキャロルと、酒と女で契約を勝ち取るプレイボーイのジェリーは宿敵同士。ある日、ジェリーに顧客を奪われたキャロルは、彼が手掛けたと噂の謎の新商品「VIP」の広告主を横取りしようと画策。しかし「VIP」とは、ジェリーがその場しのぎででっち上げた架空の商品。二人の恋と仕事の行方を描く、予測不能な騙し合いの結末。

    ネット上の声

    • レモンのしがなさとマッソーのふてぶてしさ
    • 本当のテーマは黒人公民権運動への応援歌
    • 「地獄の英雄」と通ずるテーマ‼️
    • タイトルがひど過ぎて損してます
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国アメリカ
    • 時間125分
    • 監督ビリー・ワイルダー
    • 主演ジャック・レモン
  5. 野生のエルザ
    • C
    • 3.17
    ジョイ・アダムソンの原作をジェラルド・L・C・コプリーが脚色、TVドキュメントで活躍するジェームズ・ヒルが監督した猛獣と人間のつながりを見せるドラマ。撮影はケネス・タルボット、音楽はジョン・バリーが担当した。出演は「ボワニー分岐点」のビル・トラヴァース、「マレー死の行進 アリスのような町」のヴァージニア・マッケナがアダムソン夫妻を演じている。二人はほんとの夫婦でもある。撮影はすべてケニア・ロケ。

    ネット上の声

    • ラストシーンは忘れられない感動を呼びます
    • NO.170「や」のつく元気になった洋画
    • その厳しさに耐えたものが自由になれる。
    • ライオンってこんなに可愛いのかー(*'▽'*)
    アフリカ舞台、 実話、 動物
    • 製作年1965年
    • 製作国イギリス
    • 時間94分
    • 監督ジェームズ・ヒル
    • 主演ヴァージニア・マッケンナ
  6. ローマで起った奇妙な出来事
    • C
    • 3.17

    古代ローマで自由を夢見る奴隷!主人の恋を叶えれば解放?奇想天外なドタバタコメディ。

    舞台は紀元前のローマ。怠け者だがずる賢い奴隷のシュードラス。彼の願いはただ一つ、「自由」になること。そんな彼に絶好の機会が到来。主人の息子が、隣家の美女に一目惚れ。彼女を口説き落とせば、自由の身にしてやるとの約束。しかし、その美女は既に屈強な隊長に売られた身。次々と現れる個性的なキャラクターたち。勘違いと嘘が重なり、事態は収拾不能の大騒動へ。果たしてシュードラスは、無事に自由を手にできるのか。歌と踊りが満載の、抱腹絶倒ミュージカル・コメディ。

    ネット上の声

    • 悲劇は明日、今夜はコメディ
    • キートンのすごさ
    • あんまり有名ではないようですが、ナックを撮った監督だし、同じくナックに出ていて好
    • なにこれ面白い!!ってかんじ
    アクション
    • 製作年1966年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督リチャード・レスター
    • 主演ゼロ・モステル
  7. ジョージー・ガール
    • D
    • 2.91
    マーガレット・フォスターの同名小説を、彼女とTVライターのピーター・ニコルズが共同で脚色し、TV出身のシルヴィオ・ナリッツァーノが監督した。撮影はケネス・ヒギンズ、音楽はトム・スプリングフィールドが担当した。出演は「ブルー・マックス」のジェームズ・メイソン、「みどりの瞳」のリン・レッドグレーヴ、「その男ゾルバ」のアラン・ベイツ、シャーロット・ランプリングほか。製作はロバート・A・ゴールドストンとオットー・プラシュケスのコンビで、エバーグレイズ・プロの第一回作品。

    ネット上の声

    • 60年代、懐かしいシーカーズの歌に乗せて
    • 意味深だった 主題歌
    • 意味深だった 主題歌
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国イギリス
    • 時間99分
    • 監督シルヴィオ・ナリッツァーノ
    • 主演リン・レッドグレーヴ
  8. わが命つきるとも
    • D
    • 2.86
    「ドクトル・ジバゴ」のロバート・ボルトが彼自身の戯曲を脚色、「日曜日には鼠を殺せ」のフレッド・ジンネマンが製作・監督した作品で、アカデミー賞の作品賞に輝いているほか、数々の賞を獲得している。撮影は「モール・フランダースの愛の冒険」のテッド・ムーア、音楽は「カトマンズの男」のジョルジュ・ドルリューが担当した。出演は英国舞台俳優のポール・スコフィールド、「息子と恋人」のウェンディ・ヒラー、「モール・フランダースの愛の冒険」のレオ・マッカーン、「バルジ大作戦」のロバート・ショウ、「パリは燃えているか」のオーソン・ウエルズ、スザンナ・ヨークほか。総指揮はウィリアム・N・グラフ。

    ネット上の声

    • 『真昼の決闘』『ジャッカルの日』のフレッド・ジンネマン監督作
    • 頑固一徹の主人公に遠藤周作のキリスト感が思い出されたが…
    • 第39回アカデミー賞作品賞、監督賞、作品賞など6部門受賞
    • ★歴史好きには、たまらない魅力のある映画
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国イギリス
    • 時間120分
    • 監督フレッド・ジンネマン
    • 主演ポール・スコフィールド
  9. ミクロの決死圏
    • D
    • 2.82

    小型化して人体の中を旅する風変わりなアドベンチャー

    アメリカ亡命の直後に襲撃され脳内出血となり、外科手術が不可能となった要人を救うため、米政府は医療チームを潜水艦ごとミクロ化し、体内に送り込んで手術する作戦を決行する。だが、脳外科医、循環器専門医、潜水艦艦長、諜報員ら5人のチームは60分以内に患部を探し出し、手術を完了しなければならなかった……。「海底二万哩」のリチャード・フライシャー監督によるSF特撮映画の名作。出演はスティーブン・ボイド、ラクエル・ウェルチ。アカデミー賞では美術賞および視覚効果賞を受賞した。

    ネット上の声

    • 【第39回アカデミー賞 美術賞・視覚効果賞受賞】
    • スリル、セクシー、SF映画の古典的名作!
    • 2000年には実現すると信じてました。
    • 《午前十時》R.ウェルチのボディスーツ
    アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1966年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督リチャード・フライシャー
    • 主演スティーヴン・ボイド

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。