-
1960年のニューヨーク、出世のため上司にアパートの鍵を貸す冴えない男が、恋と人生の岐路に立たされる物語。
舞台は1960年の大都会ニューヨーク。保険会社に勤める独身の平社員バクスターは、出世の糸口を掴むため、重役たちの不倫の密会場所として自分のアパートの鍵を貸すことを開始。そのおかげで昇進はするものの、真冬の夜に部屋から締め出され、隣人からは女たらしと誤解される始末。そんな彼の唯一の癒しは、社内のエレベーターガール、フランの存在。しかしあるクリスマスの夜、人事部長が連れ込んでいた相手がフランだと知ってしまう。さらに彼女がアパートで自殺未遂を図ったことから、彼の日常は大きく揺らぎ始める。
ネット上の声
- コメディなのに、アカデミーを獲れた映画
- 名優あってこその普遍的ラブコメディ
- バントの構えから・・・ホームラン!
- ロイヤル・ストレート・フラッシュ
クリスマス、 恋愛、 コメディ
- 製作年1960年
- 製作国アメリカ
- 時間125分
- 監督ビリー・ワイルダー
- 主演ジャック・レモン
-
舞台は14世紀、中世スウェーデン。裕福なキリスト教徒の農場主テーレは、愛娘カリンを教会への使いに出す。しかし、その道中、カリンは三人の羊飼いたちに無残にも陵辱され、命を奪われる。何も知らずに、犯人である羊飼いたちを自宅に泊めてしまうテーレ一家。彼らがカリンの衣服を売ろうとしたことで、父は惨劇の全てを悟る。神への信仰と、娘を奪われた父親としての怒りの間で葛藤した末、彼が下した血の決断。
ネット上の声
- 毎日神様にお祈りを捧げてるのに、いざという時に神様は助けてくれないんですかー😭💨
- 『第七の封印』『野いちご』と並びベルイマン中期の代表作
- にゃすくんとのデートムービー🎥💗
- 「処女の泉」、題名だけの先入観。
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国スウェーデン
- 時間89分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演マックス・フォン・シドー
-
共和政ローマ時代、自由を求め立ち上がった一人の奴隷剣闘士。彼の反乱が帝国を揺るがす壮大な歴史スペクタクル。
紀元前1世紀のローマ共和国。トラキア人の奴隷スパルタカスは、カプアの剣闘士養成所での過酷な日々の果て、人間としての尊厳を求め仲間と共に脱走。自由を渇望する彼らの反乱は、やがてローマ全土から奴隷たちを巻き込む大反乱軍へと発展。富と権力を独占するローマの支配階級に対し、スパルタカスは知力と勇気で巨大な軍団を率いて進軍。彼の前には、野心的な将軍クラッススが率いるローマ正規軍が立ちはだかる。自由か、死か。歴史に名を刻んだ男の壮絶な戦いの記録。
ネット上の声
- 冒頭結末が暗示されてしまう(涙)せっかく世界史おバカの私が楽しめる...
- 「らしさ」はないが傑作感のかたまりのよう
- 奴隷として死んだように生きるよりも・・・
- 監督は自分の子供ではないと言ってますが…
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国アメリカ
- 時間198分
- 監督スタンリー・キューブリック
- 主演カーク・ダグラス
-
口八丁のセールスマンが、神の言葉を武器にスター説教師へ。聖と俗が渦巻く、欲望と信仰の物語。
1920年代のアメリカ中西部。酒と女に目がない口達者なセールスマン、エルマー・ガントリー。彼はある日、美しい女性伝道師シャロンの巡回伝道に魅了され、仲間入りを決意。持ち前の弁舌で信者を熱狂させ、瞬く間にスター説教師へと成り上がる。富と名声を手に入れ、シャロンとの関係も深まる中、彼の前に過去を知る娼婦が出現。暴かれる過去と仕掛けられた罠。彼の築き上げた偽りの聖職は、崩壊の時を迎えるのか。
ネット上の声
- 全体の脚本〜ラストは┐(○`ε´○)┌
- 不可思議な魅力を放つ主人公。
- アメリカについて知るために
- 笑い方が気持ちのいい映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国アメリカ
- 時間145分
- 監督リチャード・ブルックス
- 主演バート・ランカスター
-
1899年のロンドン。発明家のジョージは、過去と未来を行き来することができる機械、タイム・マシンを完成させる。乗り込んだジョージは未来への旅を開始。紀元80万2701年の世界にやってくる。そこは食人種族・モーロックが支配する世界だった。
ネット上の声
- 1960年製作古典SF「タイム・マシン」
- 蛍はお尻から火を噴いて飛ぶと信じていた
- 原作に沿っているのは良いのだが・・。
- 大変感動した作品です。
人類滅亡後、 タイムトラベル、 SF
- 製作年1960年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督ジョージ・パル
- 主演ロッド・テイラー
-
「掟」のジュールス・ダッシンが監督・原案・脚本を担当したギリシャを舞台とする喜劇。撮影を担当したのはジャック・ナットー。音楽をギリシャ人のマース・ハジサキスが受けもっている。出演するのは主人公を演じるダッシン自身のほか、「掟」のメリナ・メルクーリ、ジョージ・ファウンダス、ティトス・ヴァンディス、ミツォス・リグィーゾス、デスポ・ディアマンティドゥなど。
ネット上の声
- 日曜は何がダメなのか聞いてはいけない
- 見なくてもいいかも
- 日曜はダメよ
- お世話になった師匠が昔、メリナ・メルクーリと交流があったらしくて気になってた作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国ギリシャ
- 時間92分
- 監督ジュールス・ダッシン
- 主演メリナ・メルクーリ
-
アメリカ西部開拓史上に有名なアラモ砦の攻防戦を描いたアクション・ドラマ。「流れ者の復讐」のジェームズ・エドワード・グラントのオリジナル・シナリオを「騎兵隊」に出演したジョン・ウェインが自ら製作した第1回監督作品で、ジョン・フォードが監修している。撮影は「騎兵隊」のウィリアム・クローシャー、音楽をディミトリ・ティオムキンが担当。出演はウェインのほかに「愛のトンネル」のリチャード・ウィドマーク、「年上の女」のローレンス・ハーヴェイ、リチャード・ブーン、リンダ・クリスタル、フランキー・アヴァロンら。
ネット上の声
- 「遥かなるアラモ」はよかった・・・
- よくまとめられている
- “Remember the Alamo”
- 清清しさが印象的
西部劇、 アクション
- 製作年1960年
- 製作国アメリカ
- 時間190分
- 監督ジョン・ウェイン
- 主演ジョン・ウェイン
-
ユダヤ人国家イスラエルの建国物語とでもいうべき70ミリ作品。レオン・ユーリスの原作小説を「ポギーとベス」のオットープレミンジャーが製作・監督。シナリオを書いたのは「スパルタカス」のダルトン・トランボ。撮影を担当したのは「カルメン(1954)」のサム・リーヴィット。音楽はアーネスト・ゴールド。タイトル・デザインをソウル・バスが受けもっている。出演するのは「北北西に進路を取れ」のエヴァ・マリー・セイント、「熱いトタン屋根の猫」のポール・ニューマン、サル・ミネオなど。
ネット上の声
- パレスチナ、ジャマイカ、ニューカレドニア、そしてゴジラ-1.0 なにか地下深くの水脈でどれもこれもつながっている
- この頃のイスラエル共和国は『ハティクヴァ』が似合う国だった。
- NO.9「え」のつく元気になった洋画
- 捕虜の脱走のお話かと思ってました!
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国アメリカ
- 時間212分
- 監督オットー・プレミンジャー
- 主演ポール・ニューマン
-
薄倖なコールガールを描いたドラマ。原題の『バターフィールド8』とは彼女の電話番号。ジョン・オハラの原作をジョン・マイケル・ヘイズとチャールズ・スクニーが共同で脚色し、「明日泣く」のダニエル・マンが監督した。撮影は「メリーディア号の難破」のジョゼフ・ルッテンバーグとチャールズ・ハートンが共同で、音楽をブロニスロー・ケイパーが担当。出演は「去年の夏突然に」のエリザベス・テイラー、「年上の女」のローレンス・ハーヴェイ、エディ・フィッシャー、ダイナ・メリル、ミルドレッド・ダンノックら。製作パンドロ・S・バーマン。メトロカラー・シネマスコープ。1960年作品。
ネット上の声
- E・テイラーの主演女優賞初受賞作品
- 娼婦ものの定番中の定番
- オトコとオンナ
- まあ美しい
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督ダニエル・マン
- 主演エリザベス・テイラー
-
19世紀の作曲家フランツ・リストの悲恋を描いたメロ・ドラマ。オスカー・ミラードの脚本を、「白鳥(1956)」のチャールズ・ヴィダーが監督した(ヴィダーはウィーン・ロケ中死亡し、ジョージ・キューカー監督が後をついだ)。撮影は「老人と海」のジェームズ・ウォン・ホウ(パナビジョン・レンズで撮影された)。音楽監修モリス・W・ストロフ(演奏はロス・アンゼルス・フィル)。出演はリストに「私のお医者さま」のダーク・ボガードが扮するほか、新人キャプシーヌ、「反乱」のジュヌビェーヴ・パージュら。製作ウィリアム・ゲーツ。
ネット上の声
- フランツリストの生涯
- フランツリストの生涯
- リストの聖と俗
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国アメリカ
- 時間150分
- 監督チャールズ・ヴィダー
- 主演ダーク・ボガード
-
D・H・ローレンスの小説『息子と恋人たち』の映画化。「にがい勝利」のギャビン・ランバートとT・E・B・クラークが共同脚色し、「黒水仙」などの元キャメラマン、ジャック・カーディフが監督した。撮影は「年上の女」のフレディ・フランシス。音楽は「武器よさらば」のマリオ・ナシンベーネ。出演は「自由の大地」のトレヴァー・ハワード、子役時代に「印度の放浪児」があるディーン・ストックウェルのほか、ウェンディ・ヒラー、メアリー・ユーア、ヒーザー・シアーズら。製作はジェリー・ウォルド。
ネット上の声
- ポールにはミリアムという恋人がいたのだが、彼女の母親は厳粛なカト...
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督ジャック・カーディフ
- 主演トレヴァー・ハワード
-
「あの手この手」のコンビ、ノーマン・パナマとメルヴィン・フランクの脚本をフランクが監督したホーム・コメディ。撮影は「片目のジャック」のチャールズ・ラング、音楽は「ガールハント」のリー・ハーライン。出演は「パリの休日」のボブ・ホープにテレビ映画「アイ・ラブ・ルーシー」のルシル・ボール、ほかにルース・ハッシー、ドン・デフォーなど。製作はノーマン・パナマ。
コメディ
- 製作年1960年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督メルヴィン・フランク
- 主演ルシル・ボール
-
アメリカ西部に生まれた栗毛の馬が、厳しい訓練を受けて、ついに世界一の名障害馬になるまでを記録したドキュメンタリー。監督はラリー・ランズバーグ、製作はウォルト・ディズニー、ラリー・ランズバーグ、原作はビル・ブライアン、撮影はラリー・ランズバーグ、シドニー・ザッカー、ロバート・カーメットが担当。アカデミー・ドキュメンタリー(長編)賞受賞。
ドキュメンタリー
- 製作年1960年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ラリー・ランズバーグ
- 主演---