スポンサーリンクあり

全9作品。第7回アカデミー賞(1935年開催)の映画ランキング

  1. 或る夜の出来事
    • B
    • 3.78

    大恐慌時代のアメリカ、バスで偶然出会った大富豪の令嬢と新聞記者。二人の奇妙な旅の始まり。

    舞台は1930年代のアメリカ。大富豪の娘エリーは、父親が反対する結婚から逃れるため家出。長距離バスでニューヨークを目指す彼女が出会ったのは、スクープを狙う失業中の新聞記者ピーター。特ダネのためエリーと行動を共にするピーターだったが、価値観の違う二人は衝突ばかり。しかし、様々なハプニングを乗り越えるうち、二人の間には不思議な感情が芽生え始める。果たして彼らの旅の終着点は。

    ネット上の声

    • 世代、階級、検閲、でもそんなの関係ねぇ♪
    • キス・シーンのないロマンティック・恋話
    • すべてのラブコメはここから始まった
    • まさに傑作ですね!素敵な映画です♪
    恋愛
    • 製作年1934年
    • 製作国アメリカ
    • 時間105分
    • 監督フランク・キャプラ
    • 主演クラーク・ゲイブル
  2. メリィ・ウィドウ
    • C
    • 3.32

    亡国の危機を救う鍵は、莫大な資産を持つ未亡人の再婚!華麗なるパリを舞台にした、恋と金と国家の運命の行方。

    舞台は19世紀末、財政破綻寸前の小国マーショヴィア。国の富の半分を相続した美しき未亡人ソニアが、パリで外国人と再婚すれば国家は破産。この危機を救うべく、プレイボーイのダニロ伯爵に特命が下る。「ソニアを誘惑し、マーショヴィア人と結婚させよ」。しかし、二人はかつての恋人同士。プライドが邪魔をし、素直になれない恋の駆け引き。ワルツの調べに乗せて交わされる、ウィットに富んだ会話と熱い視線。国家の運命を背負った男と、自由を愛する女のロマンティックな攻防戦。

    ネット上の声

    • 「一夜の恋を好む男」と「永遠の愛を求める女」がすれ違うオペレッタ
    • お洒落で楽しいエルンスト・ルビッチ監督の傑作映画であった
    • かわいい~~~~~~!
    • 恋と音楽とダンス
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1934年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督エルンスト・ルビッチ
    • 主演モーリス・シュヴァリエ
  3. コンチネンタル
    • C
    • 3.26

    離婚したい人妻と、彼女に一目惚れしたダンサー。勘違いから始まる、華麗で陽気なロマンティック・コメディ。

    夫との離婚を決意したアメリカ人女性ミミ。彼女は弁護士の勧めで、不貞の証拠を捏造するため、プロの「離婚協力屋」を雇うことに。一方、ダンサーのガイは、ミミに一目惚れし、猛アタックを開始。そんな中、協力屋との合言葉「偶然は愚か者の言う運命」を、ガイが偶然口にしてしまう。彼を協力屋だと勘違いしたミミと、彼女の愛を勝ち取りたいガイ。二人の恋の行方は、勘違いが渦巻く大混乱の中へ。歌とダンスに彩られた傑作ミュージカル。

    ネット上の声

    • ここから始まったアステア=ロジャース伝説
    • 素敵なダンスとコンチネンタルメロディー
    • 30年代のハリウッド映画は、この底力!
    • 格別の魅力を持つ二人のダンス
    ミュージカル、 コメディ
    • 製作年1934年
    • 製作国アメリカ
    • 時間107分
    • 監督マーク・サンドリッチ
    • 主演フレッド・アステア
  4. 男の世界
    • D
    • 2.93
    「白衣の騎士」「或夜の出来事」のクラーク・ゲーブルと「流行の王様」「ケンネル殺人事件」のウィリアム・パウエル及び「白衣の騎士」「宿命の窓」のマーナ・ローイが主演する映画で、アーサー・シーザーが特に書き下ろした原作を「夜間飛行」「武器よさらば」のオリヴァー・H・P・ギャレットと「不思議の国のアリス(1933)」「空の花嫁」のジョセフ・L・マンキーウィッツが共同脚色し「宿命の窓」「世界拳闘王」のW.S.・ヴァン・ダイクが監督に当たり、「力と栄光」「第三の恋」のジェームズ・ウォン・ホウが撮影した。助演者は「恐怖の四人」のレオ・カリーロ、「宿命の窓」のナット・ぺンドルトン、ジョージ・シドニー、トーマス・ジャックスン、イザベル・ジュウェル等である。

    ネット上の声

    • 政治の裏のメロドラマ
    • 変なタイトルだなーと思ったけど、幼馴染がギャング対検事の間柄になる男の友情を描い
    • ジョニー・デップ主演の映画パブリック・エネミーズにてフィルムインフィルムとして使
    • みんな感情が凄くシンプルで、利己的でなく裏表のない所がキャスト陣・白黒映画の醸し
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1934年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督W・S・ヴァン・ダイク二世
    • 主演クラーク・ゲイブル
  5. クレオパトラ
    • E
    • 2.58
    セシル・B・デミルが「新世紀」「恐怖の四人」に次いで監督製作した映画で、「喇叭は響く」「恐怖の四人」の脚色者バートレット・コーマックが史実に取材して組立てた物語で「路傍」「夜毎来る女」のヴィンセント・ローレンスと「坊やはお休み」「暴君ネロ(1932)」のウォルデマー・ヤングが共同脚色したもの。主役は「暴君ネロ(1932)」「或夜の出来事」のクローデット・コルベールが勤め、「一日だけの淑女」のウォーレン・ウィリアム、英国劇壇から招聘されたヘンリー・ウィルコクスンが共演するほか、「絢爛たる殺人」のガートルード・マイケル、「薫る河風」のジョセフ・シルドクラウト「クリスチナ女王」のアイアン・キース及びC・オーブリー・スミス、「妾は天使じゃない」のアーヴィング・ピチェル等が助演している。撮影は「生活の設計」「恋の凱歌」のヴィクター・ミルナーの担当である。

    ネット上の声

    • 或る夜のクレオパトラ
    • 愛を探し求めた女
    • 水着の女王?さよなら・さよなら・サヨナラ
    • 「或る夜の出来事」と同年の作品(驚)!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1934年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督セシル・B・デミル
    • 主演クローデット・コルベール
  6. 奇傑パンチョ
    • E
    • 2.53
    「バワリイ」「酔いどれ船」のウォーレス・ビアリーが主演する映画で、パンチョ・ヴィラの伝記小説を「生活の設計」のベン・ヘクトが脚色し「舌戦速射砲」「旅客機の怪盗」のジャック・コンウェイが監督し、ジェームズ・ウォング・ホウとチャールズ・G・クラークが共同撮影した。助演者は「バワリイ」のフェイ・レイ、「恐怖の四人」のレオ・カリーロ、「九番目の客」のドナルド・クック、「南風」のスチュアート・アーウィン、「クレオパトラ(1934)」のジョセフ・シルドクラウト、ジョージ・E・ストーン、キャサリン・デミル、ヘンリー・E・ウォルソール等である。

    ネット上の声

    • ウォーレス・ビアリーのベストアクトではないかと思うほどパンチョ・ヴィラのキャラク
    • 圧政に苦しむ農民奴隷の家庭に生まれたパンチョは悲惨な死を遂げた父親の無念を晴らそ
    • [序文]この物語に登場するメキシコの英雄パンチョ・ビリャの名は歴史の記録にはない
    • 粗野な女好きで、残忍なパンチョだけど、マデロと仲直りするときに見せるかわいい一面
    西部劇
    • 製作年1934年
    • 製作国アメリカ
    • 時間115分
    • 監督ジャック・コンウェイ
    • 主演ウォーレス・ビアリー
  7. クカラチャ
    • E
    • 2.20
    ミュージカル
    • 製作年1934年
    • 製作国アメリカ
    • 時間30分
    • 監督ロイド・コリガン
    • 主演ステフィ・デュナ
  8. エスキモー
    • E

    極北の大地で生きる誇り高き狩人。文明社会の不条理が、彼の平和な日常を奪い去る。一人の男の愛と復讐を描く、壮大な人間ドラマ。

    20世紀初頭の極寒のアラスカ。偉大な狩人として一族から尊敬される男、マラク。彼は愛する妻と共に、厳しい自然の中で誇り高く生きていた。しかし、ある日、交易船の白人船長が彼の妻を騙して連れ去ってしまう。必死の捜索の末、妻を失ったマラク。悲しみと怒りに燃える彼は、文明社会の掟を破り、復讐を決意。だが、その行動は彼を殺人犯として追われる立場へと追い込む。伝統と近代文明の狭間で翻弄される一人の男の運命。広大な雪原を舞台に繰り広げられる、魂の物語。
    • 製作年1934年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督W・S・ヴァン・ダイク二世
    • 主演---
  9. 恋の一夜
    • E
    「忘れじの面影(1930)」「ニュー・ムーン」のグレイス・ムーアが主演する音楽映画で、ドロシー・スピーアとチャールズ・ビーハンが書き下ろした物語を「三角の月」「舗道」のS・K・ローレンがジェームズ・ゴウ、エドモンド・ノースと共同脚色し、「令嬢暴力団」「海上ジャズ大学」のヴィクター・シャーチンが監督に当たり、「一日だけの淑女」「或る夜の出来事」のジョセフ・ウォーカーが撮影した。助演者は「ムーラン・ルージュ」「林檎の頬」のツリオ・カルミナチ、「紅蘭」「南風の恋歌」のライル・タルボット、モナ・バリー、ジェシー・ラルフ、ルイ・アルバーニ等である。
    • 製作年1934年
    • 製作国アメリカ
    • 時間95分
    • 監督ヴィクター・シャーツィンガー
    • 主演グレイス・ムーア

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。