1945年夏、原爆投下直後の長崎を舞台に、被爆者救護にあたった若き看護学生の少女たちの姿を描いたドラマ。原爆被爆者の救護にあたった日本赤十字社の看護師たちが被爆から35年後にまとめた手記をもとに脚本が執筆された。
太平洋戦争下、看護学生の同級生で幼なじみの田中スミ、大野アツ子、岩永ミサヲは、空襲による休校のため長崎に帰郷する。久しぶりに地元へ帰って来た3人は、それぞれ家族や恋人との幸せな時間を過ごすが、8月9日11時2分、原子爆弾が長崎に落とされたことにより、その日常は一変する。一瞬にして廃墟となってしまった長崎の町で、彼女たちは未熟ながらも看護学生としての使命をまっとうしようと奔走する。
スミ役を本作が映画初主演となる菊池日菜子、アツ子役を小野花梨、ミサヲ役を川床明日香がそれぞれ演じた。自身も長崎出身の被爆三世である松本准平が監督、共同脚本を務め、長崎出身の福山雅治が主題歌のプロデュースとディレクションを担当。また、原案となった「閃光の影で 原爆被爆者救護 赤十字看護婦の手記」に体験を寄せた元看護学生のひとりである山下フジヱさんが特別出演しており、その山下さんの思いを、10歳の時に長崎で原爆を体験した美輪明宏が語りとして声で表現する、
ネット上の声
- ただの反戦映画じゃない。被爆後の人々の葛藤や生活が丁寧に描かれていて、胸が締め付けられた。これは観るべき一本。
- 主演の俳優さんの演技がすごすぎた。涙が止まらなかったです。
- テーマは良いんだけど、ストーリー展開が少し単調だったかも。ドキュメンタリーの方が良かったのでは?
- 重いテーマだけど、映像が美しくて引き込まれた。少し演出が過剰に感じるところもあったかな。
ヒューマンドラマ
- 製作年2025年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督松本准平
- 主演菊池日菜子