-
再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いたドラマ。NHK連続テレビ小説「ブギウギ」で俳優デビューを果たし注目を集めた黒崎煌代の映画初主演作で、文化庁の委託事業である若手映画作家育成プロジェクト「ndjc(New Directions in Japanese Cinema)」で短編「遠くへいきたいわ」を発表した団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作。
渋谷で胡蝶蘭の配送運転手として働く青年・蓮は、幼い頃に母・由美子を亡くしたことをきっかけに、ランドスケープデザイナーである父・初と疎遠になっていた。ある日、配達中に偶然父と再会した蓮は、そのことを姉・恵美に話すが、恵美は我関せずといった様子で黙々と自らの結婚準備を進めている。そんな状況の中、蓮は改めて家族との距離を測り直そうとするが……。
主人公・蓮を黒崎、父・初を日本映画界に欠かせないバイプレイヤーの遠藤憲一、亡き母・由美子を俳優・モデルとして幅広く活躍する井川遥、姉・恵美を「菊とギロチン」「鈴木家の嘘」の実力派・木竜麻生がそれぞれ演じた。2025年・第78回カンヌ国際映画祭の監督週間に出品された。
ネット上の声
- 自分たちの世代のことかと思って、すごく刺さった。SNS時代の息苦しさとか、見られてる感じがリアル。主演の二人の演技が自然で引き込まれたな。
- 静かなトーンで進むけど、じわじわくる怖さがあった。ラストはちょっと考えさせられる。
- 今年一番の邦画かも。
- 言いたいことは分かるけど、全体的に話が暗くて単調だった。もう少し展開にメリハリが欲しかったかな。映像は綺麗だったけど。
ヒューマンドラマ
- 製作年2025年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督団塚唯我
- 主演黒崎煌代
-
文化庁委託事業「ndjc(New Directions in Japanese Cinema):若手映画作家育成プロジェクト」の2021年度に製作された短編4作品のうちの1作。21歳の紗良は、アルバイト先へ面接を受けに来た39歳の竹内を見て動揺する。紗良の同僚で恋人の悠人は、竹内が目をつぶったまま車道の真ん中に立つ姿を目撃したことを紗良に話す。なぜか怒りを露わにした紗良は、悠人を置いてその場を去ってしまう。竹内の勤務初日、開店作業を終えた竹内と紗良は、オープンを待つばかりのはずだったが……。監督は「愛をたむけるよ」で数々の映画賞を受賞した団塚唯我。モデルの野内まるが初主演を務め、「偶然と想像」の河井青葉が共演。
ネット上の声
- タルコフスキーやカラックスが散見されたり、冒頭の部分とか、彼氏と自転車で帰るとこ
- ファミレスでバイトの女の子、新入りの中年女性が亡くなった母に似ていて気になってし
- 大人の階段って上がって行くだけじゃなくて、廊下伝いに知らんうちに違う棟に迷い込ん
- 重い題材をできるだけポップにしたかったんだと思うけど、切実さと映画的な遊びが全然
ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間29分
- 監督団塚唯我
- 主演野内まる
-
ネット上の声
- 母親強烈だな、自分から身の上話しておいて「わかったふうなこと言わないで」って舐め
- 夢の中で天国にやってきた菜摘が小学生の時に亡くなった同級生の酒井君と再開する…と
- 女の子のセリフ棒読みが気になってしまって、最後の最後、目覚まし鳴る直前のシーンの
- 映像がなんとなーく綺麗に見れて、それっぽい事語るだけの自主映画やめにしないすか?
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間23分
- 監督団塚唯我
- 主演佐藤鈴奈
-
14年前に母を亡くした三戸兄弟は東京の小さなアパートに二人で暮らしている。ある日、兄の佑介は母に良く似た女性木下菜月と運命的な出会いを果たす。弟の章大はその様子をアパートのベランダからじっと見つめている。
ネット上の声
- リアル味ある芝居とか会話劇は元々好みじゃないけど、この脚本は私にはハマりすぎた
- カットや編集のセンスが良い箇所はあったが、全体的に演技が気になってしまった
- 相手がこれから何を言うかわかってるような不自然な会話 わたしはそれが好き
- この監督、他作品でもずっと根で共通するものがあって信頼できる
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間29分
- 監督団塚唯我
- 主演金澤卓哉